« カメラ付き携帯にしたいけど | Main | 自作の詩、第5弾です^^; »

2004.09.09

「なか卯」とBSE問題

私の家の近所に、「なか卯」という飲食チェーン店があります。
http://www.nakau.co.jp/
吉野家やすき家と同じで、牛丼チェーンとして知られてたりもするようですが、どちらかというと私個人のイメージでは、うどんや親子丼もあって、親子丼を出すフランチャイズチェーンなんてほかに知らないので「親子丼のなか卯」ってイメージが強いです。
牛丼だけでなく、いろいろメニューがあって、しかも安いし、お気に入りのお店です。

ただ、基本的にはここも、牛丼のお店だったようで。
牛肉の輸入禁止で、ここの牛丼も豚丼になってから久しい。
今日行ったら、「おろし豚丼」とか「チーズ豚丼」などの新メニューが始まってました。

以前、ここは牛肉輸入禁止措置がとられた直後「豚角煮丼」っていうのを出していまして、一回だけ食べたことがあるんですが、とっても、とってもおいしかった!!
コストパフォーマンスが今一だったのか、まもなくメニューから消えちゃって、いまや幻の味ですが、ほんとにおいしかったのよねぇ・・・もう二度と食べられないのかしら。

牛丼がなくなってから、牛丼チェーンはいろんな新メニューを出してきましたが、どうでしょう、最近は、もう落ち着いてきたんでしょうか。
牛肉の輸入再開が検討されているとのニュースもありまして、そうなったら、牛丼チェーンが豚丼を出していたこと自体、いずれ、幻になるのかしら・・・

牛肉に関しての一連の流れも、考えるとなんとなく複雑。結局BSE問題って解決されたんですかねえ。
人間への影響って、実際、どれくらいあるのかしら・・・
3年くらい前から、イギリスなどにいくと、日本人旅行者は牛肉を食べないわけですけど、現地の人は食べていて、この人たちがみんなBSEに感染したら、人類存亡の危機なんでしょうが、果たして?
BSE問題っていまいち正体が掴みづらい感があります。

などと思いつつ、普段は、「豚丼もなかなかイケるわね」などと思っている、どこまでも一般人な私です(笑)。

|

« カメラ付き携帯にしたいけど | Main | 自作の詩、第5弾です^^; »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

Comments

コメント有難うございました。牛肉消費について少し書きます。BSE騒動の前後で食生活は変わりました。特に私は牛肉党だったので、消費量はがた落ちです。危険性に関しては、農業政策で大分下がったと思いますが、危険な箇所は避けています。背骨やスペアーリブや脳に近いところです。それらの加工食品もあります。若い育ち盛りの人がそれらを食するのでなければ可也危険性は低いようですが。特別食べなくても良いと言う考えと同様に豚コレラなどもありこれらも危険と言うことで何も食べれなくなります。結局、食生活全体への関心を持つことを余儀無くされました。必要なものを必要なだけとり暴食はなくなりました。菜食とは程遠いですが、彼ら彼女らのライフスタイルも理解出来るようになりました。成人病への危険性もあったので、私には大変良い契機でした。因みにドイツは元々英国に比べ牛肉消費は微々たる物です。

グーラッシュはピーマンさえあれば簡単ですから、工夫して作ってみてください。牛肉を勧めていますね!失礼しました。

Posted by: pfaelzerwein | 2004.11.22 00:51

コメントありがとうございます♪
そうですねー、以前ネットで調べたら「グヤーシュ」でいっぱいレシピが載っておりました。スープ好きなのに、ミネストローネさえ、おいしく作れたことがないのですが、ぜひ一度は、グーラッシュ、挑戦したいです。
今日はスープストックトーキョーでミネストローネとクラムチャウダーを食べてきました。おいしかった♪

Posted by: BUBI | 2004.11.24 20:35

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「なか卯」とBSE問題:

« カメラ付き携帯にしたいけど | Main | 自作の詩、第5弾です^^; »