« August 2004 | Main | October 2004 »

September 2004

2004.09.30

ごはんの話

今日は、お昼、社員食堂で定食を食べました。社員食堂ではメニューにカロリーが書いてありますです。ごはん一杯は380kcal、それに今日はカレイの煮付け、146kcal。計526kcal。こうしてみるとごはんのカロリーって多いなぁと思いますわ。ごはんについては、ダイエットには諸説あって、食べた方がいいというのと、ダイエットにはまず炭水化物を控えろというのと、ございます。私は低インシュリンダイエットにはまって以降は自分でごはんを炊くときは、必ず麦を足すようにしてます。
私はごはんて、本当はすっごく好きなんですよ。たとえば、外食で、パンにするかライスにするか聞かれたら、本当はいつもライス派。でも、パンにするときは、バターはつけないので、何もつけないパンVSごはんでは、パンの方がカロリーが低い。泣く泣くパンでがまんすることも。え? そんなときはライスにしなさいって? う~む。ライスにした場合は、残さないといけません。全部食べるとカロリーオーバーなので。口に入るまでに、八十八の手間がかかっているといわれる、ごはんを残すのはやなんだよなぁ。それなら全部食べられるパンの方がいい・・・今日の定食ではしっかりごはんを380kcal、残さず食べました。
・・・あるいは一滴の水。あるいは一粒の米。国土衆生の恩に寄らざるはなし。我ら四恩に報謝し仏祖三宝に帰依し奉る・・・
食べ物を残すのはよくない。自分が必要なだけの量を必要なだけ食べること。ダイエットを心がけると、食べ物にあらためて感謝の気持ちが湧き起こってきます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.29

さんまのまんまで槙原くんを見た

槙原敬之さん、マッキーの歌、とても好きです。さんまのまんまのスペシャルを見ていたら、最近、シングルのベストが出たようですねー。先日、CDを買いにいったら、マッキーの曲がかかっていて懐かしくなりましたが、そのせいだったか。その日は家に帰って、以前出たBEST盤「SMILING」を聞きました。このベストにも好きな曲がいっぱいあります。
さんまのまんまでは「世界にひとつだけの花」を歌っていました。マッキーの歌う「世界にひとつだけの花」初めて聴いた~。SMAPのも悪くないけど、マッキーのが聴きたかったんです。念願かなってうれしい~。アルバムとかには入ってるのかなぁ。
カラオケでは今でも「もう恋なんかしない」を歌います。「どうしようもない僕に天使が降りてきた」とかも好きだなぁ。今度歌いたいな。
マッキーは100年歌い継がれる歌を作りたいと言ってました。100年かぁ。「世界に一つだけの花」は教科書に載っているのかな。小学校や幼稚園であの歌を習った子供がおじいちゃんになって、孫にその歌を聞かせて、もしもその孫もその歌を気に入ってくれたなら、100年歌い継がれるかも。いいですね。日本がそのときもまだ平和ならもしかすると夢ではないかもしれません。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.09.28

ビジネスホテル考

 仕事で出張がしばしばあり、そういうときにはビジネスホテルを利用するので、ずいぶんいろいろなビジネスホテルを体験しました。昨日も、とあるビジネスホテルに泊まりましたんで、今日はビジネスホテルについて。
①よいビジネスホテルは、まず、安いこと。この不況の折、経費節減のためにも一円たりとも余計な金は払えません。安くてどれだけよりよいサービスがあるか。それがポイント^^
②冷蔵庫は空に! 旅館じゃあるまいし、いけませんね、取り出したらもどせないようでは。よいビジネスホテルたるもの、コンビニで客が朝食を安くすまそうとするのを妨げるようなことはしてはだめ。それがいやならお得な朝食バイキングを用意して~

 あとは、優先順位は下がりますが、あると嬉しいサービス。
③ブラシやドライヤーがある
④浴衣じゃなくてパジャマがある
⑤お茶に加えてコーヒーがそろっている
⑥ケーブルテレビや衛星放送が無料で見られる。(映画も無料だとなおいいな)
⑦新聞のサービスがある
⑧入浴剤のサービスがある

 それと・・・ベッドと部屋は広いに越したことはありませんが、私の場合は優先順位はどちらかというと上記のようなサービスの充実の方が上。ビジネスホテルは狭いに決まってますから。でもタバコの匂いがするところは却下。新しくてきれいなところだと、タバコの匂いが染み付いていたりしないので、私はやはり新しそうなところを選びます。古いホテルは中には空調が音を立てるところなんかもあるし。
 あと言うまでもないことですが、外の音はシャットアウトできること。隣の部屋の音。シーツにタバコのこげあとなどないこと。掃除が行き届いていること。この辺は最低条件だと思うので、書くのを忘れそうでした。お湯もポットでなくて、ちゃんと湯沸しはないといけませんね。ないところはビジネスホテルじゃないと思うけど。
昨日のところは新しくてきれいでよかったです。沼津の「ホテルミワ」。駅に近いですし。ただし、冷蔵庫は物が入らなかったなー

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2004.09.26

医者って信じられる?

 今日、図書館で「私は薬に殺される」福田実著(幻冬社)という本を借りました。まださわりしか読んでいませんが、高脂血症と診断され、それを治すために飲んでいた薬の副作用で、筋肉障害になった著者の戦いの記録のようです。
 私は医者が嫌いです。理由もなく嫌いなのではなくて、医者って、大体、患者をバカにしている。いや、バカにするつもりはないのかもしれませんが、忙しすぎて、一人一人の病人にかまっていられないようです。患者になんて何か説明してもどうしようもないと思ってる。患者とその症状に対してきちんと向き合い、説明できる能力がない。無口で無愛想な医者がいても、きっちり治せるならいいけれど、どんな病気にも対応できる医者なんてこの世にもそもそもいないのです。
 Dr.コトーみたいな医者がいればいいのに・・・この本の著者もあちこちの病院をまわるけど、どの医者も、著者の症状に耳を貸さない。精神的な症状だと言われたりもして・・・なんだかその無念さが伝わってくるようです。
 結局医者は、患者といっしょに戦ってはくれない。「助けて!」ってすがりついてるのに、「忙しい」からといって、そこに見捨てていく。患者はいつだってたった一人で戦うしかないんです。
 ああ、そう思うと健康っていかに大事かって思います。大嫌いな医者の世話にはできるだけなりたくない。でも、病気って気をつけててもなるときはなるんですよね。
 信じられる医者っていますか? 誰かにYESと言って欲しいのが、実は私の本音です。
 この本の著者はどうなってしまうのかなぁ・・・実は彼がまわった数々の病院は全て私の今、住んでいる場所の地元。う~どの病院も絶対行きたくない(汗)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.25

ロード・オブ・ザ・リング「王の帰還」

 これで「ロード・オブ・ザ・リング」の全三部作を見終わりました。昨夜12時過ぎに見始めて、朝までかかっちゃいました。これはその感想です。(一部ネタばれあり。見てない人は注意!!)

 戦争シーンなどの大迫力のシーンは私は二作目の「二つの塔」の方が好きです。ストーリーも、かな。二作目は旅のまだ途中ですが、敵をやっつけて、これからもがんばるぞーと言う感じで見終わった後、とても楽しかったんです。三作目では、これで旅は終わり。指輪をめぐる物語も終わり。始まった物語はいつかは終わるのですからいいですし、フロドとサム、二人のホビットの長く苦しい旅もやっと終わることができて、とりあえずはよかったなってことなんですが・・・
 フロドにとって旅はそこで終わりじゃなかったんですね。
 さて、旅立つ方とそれを見送る方。皆さんはどちらになりたいですか? 私は、旅立つ方でありたいと思いました。残される方ももちろん自分も物語をつづり、幸せに自分の人生を生きていくわけですけど、もし自分なら・・・同じ別れなら、旅立つ方がいい。大好きな人が去っていくのを見送るなんて辛すぎる。
 ・・・なんて、じゃあ、普段も、別れを自分が告げる方か?なんて問われたら、全然そんなことはないんですけど(苦笑)。つまり、もし、運命でここで別れることが決まっているなら、私は旅立つ方でありたい。 
 実生活では、私は「運命」って言葉をあんまり信じてません。「別れる」のが決まってる関係なんて有り得ないと信じたいから。「ロード・オブ・ザ・リング」はファンタジーだから・・・フロドの旅立ちは運命だったのかなぁなどと思います。それなら。私は残るよりもフロドといっしょに行きたいな。またいつか、彼の新しい旅の物語を読んでみたい。そんなふうに思いました。
 もちろん映画「ロード・オブ・ザ・リング」はここで終わりですが。
 私の旅もまだもうしばらく続きそうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.24

おごられるのは嫌いですか?

 世の中には二通りの人がいて、おごられるのが好きな人と嫌いな人がいると思います。私は嫌いな方。人の世話になるのが基本的に苦手なのです。
 たとえば何かでとても困っているときに、誰かに助けてもらったら、とても嬉しいし、自然に感謝の気持ちも持てるはず。けれど、別に自分の食べる分くらい自分で出せるのに、勝手におごられて、そして「ありがとう」を言わなくてはいけないのがどうも好きじゃない。
 以前、女性と食事したら必ず男がおごらないといけないと思っていた男性がいましたっけ。私はその時もおごられるのがとても嫌だったなぁ。その人は、「女性に払わせたら男のプライドが傷つく」なんて言っていました。そんなプライドいらない、行くのなんて、その辺のラーメン屋でいいから、二人でいって、好きなものを食べて、食べた分は自分で払えたらどんなに気が楽だろうと思いました。
 けれど、今、職場で自分が先輩となったとき、または、職場のアルバイトさんとランチをしたりするとき、または、専業主婦の友達と食事にでかけたりするときに、ふと、「おごってあげたい」と思ったりするのです。私は働いてて、多分相手よりも、経済的にゆとりがある。だとしたら、私が払うのが普通かな、と思ったり。
 私は、自分が後輩だったり、男性といっしょだったりした時に、背伸びしすぎていたのかなぁ。相手の負担になるのが嫌。自分の面倒は自分で見られる。私を下に見ないで欲しい・・・
 自分が少し年を食った今は、おごったりおごられたりする関係を、以前ほどマイナスに見なくなりました。自分の分を自分でいつも出すだけでは味気ない。たまにはごちそうしてあげたり、たまにはごちそうされてありがとうと言ったりそんな人間関係も悪くはないかな、と。でもたまに・・・おごってあげるととてもすまながる相手に出会うと、以前の自分の姿がそこにだぶります。
 みなさんはおごられるのは好きですか? それとも、嫌いですか?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.09.23

白井のなし

秋の果物でみなさんは何が一番お好みですか。
千葉県の白井町というところにはこの時期、梨の直売をしている家がたくさんあって、車でそのあたりを走っていると梨を並べて売っているところに出会います。私は野暮用で、毎月白井を訪れますが、8月は幸水、9月は豊水、そして今日行ったら、売ってる梨の銘柄が、新高というのに変わっていました。梨の種類によって、出来る時期がちがうんですね。
白井町やその周辺の梨園では梨もぎができるところもあります。でも梨はもいでも、あまり食べられないからなぁ。ミカン狩りやイチゴ狩りだと比較的その場で食べて、なんとなく元がとれたような気がするのですが(笑)。あと秋は、さつまいも堀りなども子供の頃はしましたっけ。
あーかいてたら、梨が食べたくなってきました。白井で買ってきた梨をむいて食べよう。みずみずしくてとてもおいしいんですよ。
余談ですが、「梨」というとエラリークイーンのミステリー小説「Yの悲劇」を思い出します。梨に、たしかストリキニーネだったかな、という毒物が注射されているんですよ。まあ、それにもいろいろな伏線があるんですが。またこの小説は第一の殺人が、マンドリンでの撲殺なのです。私は当時「マンドリン」という楽器を知らなかったんですが、この小説でマンドリンという楽器を覚えました。・・・今、考えると、毒物を果物に注射器で注射したり、いろんな名前の毒物がでてきたり、なんだか妙なミステリー小説だったな。でも、実は真犯人が・・・おっとっと、あまりそういうことを書いてはいけませんな。
なんだかカテゴリをグルメ・クッキングにしたのにみょーな話題になってしまった(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.22

テレビを見ない日

最近は、平日の夜はほとんどインターネットで碁を打っています。碁を打っていないときは、友達にメールを書いたり、合作小説のネタを考えたり。そういう創造的なことをしていないときは、大体、図書館で借りてきた本を読んでいます。
・・・というわけでテレビを見ない。オリンピックのときもほとんど見てない。う~むNHK以外はただだからいいと思う方、私は、なんとケーブルテレビに入っているんですよ。ケーブルテレビには囲碁・将棋チャンネルもあるし、映画もたまに面白いのをやってるし、懐かしいアニメも見られるし、まあ、入ってればそれなりにいい事もあるんですけど、その代わり、有料なのです。それだけでなく、ケーブルテレビに入ってると自動的にNHKの衛星放送受信料までとられ、毎月6000円~8000円の経費が発生しています。
う~ん・・・ケーブルテレビやめるかなぁ・・・
みなさんはテレビってどれくらい見てます? 最近とくになんだか視聴時間が減った気がします。以前はケーブルテレビもけっこうたのしめたんですけどねえ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.21

エンヤが好きかも♪

以前、英国のロンドン郊外のコッツウォルズという地方を旅した時に(と書くとかっこいいけど、実際はパックツアーで添乗員付きの団体旅行(笑))旅先でエンヤの曲がかかっておりました。私はそれまでエンヤをいう人をあまり知らなかったんですが、アイルランド出身のアーティストなのですね。以前、友人と小説を合作しているという話をちょろっとしましたが、その小説の登場人物の出身地が英国の湖水地方という設定でして、それ以来、英国にはちょっと思い入れもあり、エンヤを聞いていると、なんとなく懐かしい気がしてしまいます。
さて、先日来、ロード・オブ・ザ・リングを見て、少々はまっている私。第一作目にはエンヤの曲が二曲入っています。私はエンディングでかかるエンヤの曲がとても好きでして。「MAY IT BE」というタイトルの曲です。もーこの曲を聴くためだけにロード・オブ・ザ・リングのサントラを買ってしまいましたわ。
いつかカラオケで、自分でも歌ってみたいなー。エンヤの曲ってカラオケに入ってるかな?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.19

伊香保 温泉&囲碁合宿

18&19日は群馬県の伊香保に、囲碁を打つ友人と二人で、温泉&囲碁合宿にいってきました。囲碁を打つんだからと、純和風の旅館をセレクトし、碁盤や碁石を貸してくれるかどうかもしっかりチェックして、いざ! 浅間山の噴火はちょっと気になりますが、温泉も「源泉かけ流し」で本物かどうかの点も確認を怠りなく・・・(笑)食事も炭火の囲炉裏を囲んでのおいしいお料理でしたし、温泉はちょっと熱めでしたがさっぱりしてよかったです。
それと18日&19日は、狙ったわけではないのですが、ちょうど伊香保まつりというお祭りをやっていて、おみこしやお囃子なども見られて、にぎやかで楽しかったな~。おみこしが変わってるんですよ。かつがないで、おしくらまんじゅうのようにおみこしを中心に押し合うんです。なかなか見ていて面白かった。

さて、囲碁の方ですが、友人は、私と同じヒカ碁をきっかけに始めた方で、実力的にもほぼ同じ。でも、彼女は、碁会所の囲碁教室に通っているので、私の方がどうにも分が悪く、三子置かせてもらって打ってたんですが、対局が久しぶりということもあって、まず、互い先で打ちました。ところがその第1局目は中央をどっさり殺されて、ものすごい差で中押し負け。次の対局からは三子置かせてもらうことに。ところが彼女の方は、相手に石を置かせて打つのに慣れてなく、2局目は私が中押し勝ち。3局目は今度は置石を二子にしましたが、これも私が中押し勝ち。4局目は、私が黒でコミなし。かなりやばかったですが、攻め合いで、彼女がうっかりミスをしたため、かろうじて私の勝ち。結局最後は互い先に戻ってしまいました。最後の5局目は、数えるところまでいきましたが、けっこう差がついて、彼女が勝ちました。

ずっと打ってたわけではなくて5局打つ間に、温泉入ったり、お祭りを見に行ったり。
なかなか有意義な2日間でしたが、お互い、囲碁については勉強不足を実感し、今日は帰ってきたあと、その友人の薦めでNHK杯の棋譜並べをしました。しかし・・・棋譜ならべってあんま楽しくない(笑)
まあいずれにしても同じくらいの実力の友人と打つととても勉強になりますわ。

宿の碁盤は厚さはあったけど、中央からちょっと右側に亀裂がはいってて、ものすごく年季の入ってそうなもの。(佐為が見たら、扱いのひどさに嘆くだろうな(友人談))そして碁石は石そのものがバラバラで、おまけにタバコの灰が碁筍に入っていて、打つ前に、私と友人はティッシュで碁石を一個一個拭いたりしました。ただで借りられたのでいいようなものの・・・大体借りる時から、ほこりだらけの箱から出してくるからなぁ^^;碁石も欠けてるの多かったし。囲碁ブームはもう去って、借りる人もいないのかしら・・・
宿のおじさんに「君たちは本物の囲碁やるんだ」と言われましたっけ。
「はい、一応・・・」一応がつくところがなんとも^^;
いつか初段くらいになれたら、堂々と「囲碁が趣味です」とか言えるようになるかなー。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.18

サイクリング、サイクリング♪

今日は、朝起きて、ゴミだしをしたあと、家賃の振込みに信用金庫まで、サイクリング♪
風が気持ちよくて、このまま遠くまでサイクリングしたい気分になりました。
私は自転車が昔から好きで、普段電車で行く場所もたまに自転車で行ったりします。
でもその場合は、国道沿いであまりにも空気がよくない・・・排気ガス吸い込みっぱなし。
自分の家から片道10キロ、往復20キロくらいが、サイクリングだったらちょうどいいかしら。
そのうち、地図でもみながら、自分だけのサイクリングコースを作ってサイクリングしにいきたいなぁと思いました。

スポーツの秋ですもんね。気持ちいい風の中、何か始めたい気分。みなさんは、この秋、何をスタートしますか?
そういえば、外国は秋に新学期が始まるんですよね。ちょっと分かるような気がしました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.15

BlogPetを飼いたいな

ココログを巡回しているとたまに、サイドバーの下の方にウサギがいるココログに出会いませんか?
それがブログペット↓です。
http://cousagi.yomiusa.net/

いやぁ、プログペットがうらやましいので、私も貼り付けようと上のサイトにアクセスし、登録もして、ウサギに名前までつけたんですが・・・これ、どうやって、自分のココログに貼り付けるのぉ~???

ホームページとか作ったことのある人には簡単なのかもしれませんが、なんせホームページなんか作れる技術があればブログやってない。よくある質問の回答の単語がそもそもわからない。「ココログ」仕様の記事のアップの仕方とかはわかるのですが、他のみなさんのにぎやかなサイドバーを見るにつけ・・・これ、どうやるんだろう??と思うばかりです。

ブログペットを飼っている、どなたか優しい方、お時間がありましたら教えてください~。
そもそもサイドバーに写真とかアップしてる人もたくさん見かけるんですが、サイドバーに、ココログの規定のもの(バックナンバーとかカレンダーとか)以外のものを貼り付けるやり方がまったく分かりませんわ。
ココログのヘルプももっとそういうことに対応して欲しいものだわ。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2004.09.14

ロード・オブ・ザ・リング「二つの塔」

ロード・オブ・ザ・リング「二つの塔」を見ました。結論からいうと・・・面白かったです~
一部よりも二部の方が、他の映画のキャッチコピーではないですが、「今度は戦争だ!」という感じでとってもダイナミック。攻め寄せてくる敵を、正義の騎士達がちぎっては投げ、ちぎっては投げ。私が書くと陳腐になっちゃいますが、とにかくすごかったー。大画面で見たかったかも。

本編を見終わった後にメイキングをみたんですが、この作品に出てくるゴラムというキャラクター。CGとアニメーションで作られたキャラクターなんですが、このキャラクターは、実在の俳優さんが演じて、それを元にして作られたそうなのです。
最初は単にアニメのキャラに声をあてるくらいの役だったのに、その俳優さんのあまりの迫真の演技に、周りの共演者の演技もぐっとよくなり、果ては、ゴラムのキャラクターや、すでにできあがっていたゴラムのデザインや顔つきそのものまでその俳優さんに合わせて全て変更されたのだとか。実際の映画には出ないことが分かっていたにもかかわらず、その、ゴラムになりきった演技が、映画の全てを変えた・・・いや~すごいことだ。なんせ脚本までそれで変わったといいますから。
映画が公表された当時も、このゴラムについては話題になったと言いますね。
三部も、ぜひこのゴラムの演技に注目したいと思っちゃいました。

と、いうわけで一部を退屈だのなんだの言ってたわりに、二部ですっかりはまっちゃったようです。
まだ見てない方はぜひ、一部で投げ出さずに二部もどうぞ。そして三部はシリーズ最高だという噂・・・期待しちゃうぞ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.13

一食いくら?

あまりにも野菜をとってない気がしたので、日曜の昼間、ニラレバ炒めを食べに、近所の「餃子の王将」へ行きました。
「餃子の王将」は基本的には餃子のお店には違いないけど、他の料理も安くて、ボリュームがあって、お腹が空いた時はいいお店です。
ニラレバ炒めを一皿と餃子と小ライスを一つ。
ニラレバをたっぷり食べて、健康にも良さそうということで大満足でお店を出ましたが、さて会計。
ええと・・・725円。おや?

さて、これを読んでいる皆さんは一食の値段として725円って、高いと思いますか? 安いと思いますか?

たとえば、コンビニやスーパーでお弁当を買うとだいたい500円くらい。
それと比べるとちょっと高いですよねえ。
ファミレスなどでハンバーグセットなどを頼むと1000円くらいするので、それよりは安いですが。

でも、仮に牛丼屋で豚丼を食べる場合、中華食堂日高屋でラーメンを食べる場合は、500円以下。
ロッテリアのモーニングセットも安いです。
同じ朝食でもドトールでミラノサンドのセットを頼むと、500円を超えてしまいますけど。

私の中の基準では、一食は500円。これが基本。
それよりも安いと「安くていいなぁ」となるし、500円少し超えるくらいだと「そこそこだな」となり1000円になると高い店。

そんなわけで、
「王将もそんなに安くなかったなぁ、失敗したなぁ」
というのが、今回の教訓だったわけですが・・・

以前、一食500円の話を、主婦の友人にしたら、「高すぎる!!」と言われました。
自分でスーパーへいって野菜炒めをつくる材料を買うと・・・
豚コマ140円、ニラ80円、もやし90円、ピーマン1個20円(一袋5個入りで100円なので)
そしてご飯は・・・2kgの米がだいたい1000円なので、1杯200gだとすれば100円。
トータル430円なり。

もちろん米は5キロを買えばもっと安いけれど、ピーマンを一袋くらい買うと一個くらい使い切れないでだめにもするし・・・。主婦と比べると、一人暮らしの悲しさ、多少は高くかかります。

こう考えてくると1食500円説、あながち的はずれでもないでしょう?

さて、みなさんは一食にどれくらいお金をかけていますか?(笑)

・・・あ、でもライスの200gは水分もあるから、米の200gだったら、2回くらいは食べられる?
そしたら、一食50円? そしたら自炊のがやっぱ安いですね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.11

ロード・オブ・ザ・リングを見た

知り合いから借りた「ロード・オブ・ザ・リング」のDVDを気合を入れて見ましたが、長いのなんのって。
眠くなるのを必死にこらえた。
以前、テレビで放映したときも途中で寝てしまったんだよなぁ。
夢中になる人がたくさんいる作品なのに、なぜドキドキワクワクしないのか、自分でも不思議だ。
それでも明日は続きの「二つの塔」を見る予定。
面白いといいなぁ・・・じゃないと3時間が無駄だ・・・(それをいっちゃーおしまいよ)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.10

自作の詩、第5弾です^^;

君は
あと何十年後 年をとった時には
誰ともいっしょにいないと言った
自分は一人の方がいいのだと言った
大好きな人とも来世で結ばれればいいのだと言った

君は私を好きだと言ったけど
私の思いは受け入れられないと言った
私のいないところで誰かと君が幸せになるなら
私はホントはそれで充分だった
なぜなら好きでいるだけで
私は本当に幸せだったから

でも君は
誰の思いも受け入れない
受け入れられることも望まない
そんな君を見ていると
私は悲しくてたまらなくなる

どんなに言葉を尽くしても
私は君を変えることはできない
でも愛し続けることはできる
そう、それだけは、できる

この思いはかなわない
君が誰かの思いを受け入れる日は来ないのかもしれない
それでも
愛し続けることはできる

君は私よりも先に死ぬんだと言った
私には先に死んで欲しくないと言った
君が死んだら私に君のことは忘れて欲しいと言った

私はそのとき一人残されて

それでもきっと
愛し続けることはできるんだ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.09

「なか卯」とBSE問題

私の家の近所に、「なか卯」という飲食チェーン店があります。
http://www.nakau.co.jp/
吉野家やすき家と同じで、牛丼チェーンとして知られてたりもするようですが、どちらかというと私個人のイメージでは、うどんや親子丼もあって、親子丼を出すフランチャイズチェーンなんてほかに知らないので「親子丼のなか卯」ってイメージが強いです。
牛丼だけでなく、いろいろメニューがあって、しかも安いし、お気に入りのお店です。

ただ、基本的にはここも、牛丼のお店だったようで。
牛肉の輸入禁止で、ここの牛丼も豚丼になってから久しい。
今日行ったら、「おろし豚丼」とか「チーズ豚丼」などの新メニューが始まってました。

以前、ここは牛肉輸入禁止措置がとられた直後「豚角煮丼」っていうのを出していまして、一回だけ食べたことがあるんですが、とっても、とってもおいしかった!!
コストパフォーマンスが今一だったのか、まもなくメニューから消えちゃって、いまや幻の味ですが、ほんとにおいしかったのよねぇ・・・もう二度と食べられないのかしら。

牛丼がなくなってから、牛丼チェーンはいろんな新メニューを出してきましたが、どうでしょう、最近は、もう落ち着いてきたんでしょうか。
牛肉の輸入再開が検討されているとのニュースもありまして、そうなったら、牛丼チェーンが豚丼を出していたこと自体、いずれ、幻になるのかしら・・・

牛肉に関しての一連の流れも、考えるとなんとなく複雑。結局BSE問題って解決されたんですかねえ。
人間への影響って、実際、どれくらいあるのかしら・・・
3年くらい前から、イギリスなどにいくと、日本人旅行者は牛肉を食べないわけですけど、現地の人は食べていて、この人たちがみんなBSEに感染したら、人類存亡の危機なんでしょうが、果たして?
BSE問題っていまいち正体が掴みづらい感があります。

などと思いつつ、普段は、「豚丼もなかなかイケるわね」などと思っている、どこまでも一般人な私です(笑)。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.09.07

カメラ付き携帯にしたいけど

ブログを始めるようになって、カメラ付き携帯にしたいなぁと思うようになりました。
ごらんのとおり、このページはほとんど字ばっかりです^^;
もっと見やすいように写真を載せたりしたいなぁ・・・

でも、そう思うにつけ、今、使ってる携帯にとても愛着を感じ、変えたくない、と思っちゃうんですよ~
今、使ってる携帯は、ドコモのso504iという機種で、あまり薄くも軽くもなく、友人からはださいと言われるのですが、トロというキャラクターが、初期設定からついていて、こいつがとてもかわいいのです♪
全体の色は赤。色もすごく気に入ってます。

今の携帯にする前はシティホンでした。
それまでは携帯メールをしたことがなくて、今の機種にしてから携帯でメールを始めました。
SO、つまりSONY製の機種は、入力ボタンとかが他の機種と若干違いがあるそうで、今の携帯でやっと慣れたのも変えたくない理由の一つ。

でも考えてみると、変えたくない最大の理由は・・・
以前から、メールをするのは好きで、パソコンでのメールは、たいがい長文派でした。
短文をやりとりする携帯のメールは性に合わないと思っていたのです。
ところが・・・好きな人ができて、他愛のない短いメールを時々やりとりするようになってそれがどんなに嬉しいか、実感してしまった^^;

今のこの携帯は、まあ、他人から見るとあほちゃうかという話なんですが、
好きな相手からのメールに一喜一憂したり、思いを伝えたり、
そういう苦楽をともにしたという意味で、とてもとても大事な思い入れがそこにあるんですね~
・・・ああ、しばらくカメラ付きには出来ないなぁ・・・
また、結論は、アホな恋愛話になっちゃってすみません^^;

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.09.06

ダイエット~

昨日、友達に誘われ、バーベキューに行って、それは楽しかったから良いのだけど、今朝、体重量ったら・・・まずい、ダイエットを始める前の体重じゃん、これ。
戻ってどうする~~~!!(泣)

まあ、もうずっと長いこと、ダイエットとは切っても切れない関係でして、食事日記つけたり、ダイエットティーやダイエット食品を試したり、この話をしだすと、実はきりのない私。

そして散々、ダイエットにまい進して、知識だけはついたけど、脂肪もついて、ちっともやせられないのです。
完全に、基礎代謝落ちてるんだろうなぁ。

以前、実は1年近くかけて10キロ減らしたことがあったんですが、リバウンドして、今の体重は減る前よりも、10キロ超過してたりして(^^;)

でもそれも5年以上前の話。
今も日々、体重を記録につけてるけど、なんか年々、じわじわと減るどころか増加してくる。
それをなんとかすべく、無駄なあがきを続けているわけです。

今やってるのはオルビスの1食置き換え。
なんでも3日で終わらず、続きはするけど、2~3ヶ月で思うように効果が出ないままずるずるとやめて
気がつくと、前以上に体重が増えているのが今のパターン。
オルビスももう少し続けてみます。食欲の秋だもんなぁ。
少しはセーブしていかないと、また10キロ増えちゃうよ。
・・・って訳で、今日は、ダイエットティーとオルビスの「プチミール」というダイエットクッキーで夜をしのいでいます。
明日の朝、少しでも減ってますように。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.05

地震だ!

今、ブログを書こうと思って、ページを開いたら、揺れました~
三重や和歌山が強かったようですが、なんと、さいたまのここでも揺れを感じました。
地震やら噴火やら、なにやら不穏ですわね。
まだ、予備の水、買ってないのにぃ~
今年は台風の上陸数も多いそうで。
オマケに最近少しおちついたけど、猛烈な酷暑だったし、
なんだか、自然が猛威を振るう2004年の夏って感じです。

まだまだこれから台風や長雨、残暑の季節。
みなさまの地区でも、どうぞお大事に。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.09.03

人体の不思議展

カテゴリーを何にしようかと思って、ちょっと迷いましたが「心と体」にしてみました。
9月から、東京国際フォーラムで「人体の不思議展」というのをやるそうで。
http://www.jintai.co.jp/main.html
私、こういうの好きなんです~
以前、NHKでやってた「驚異の小宇宙人体」とかも、ビデオにとって見た覚えが。
高校の期末テストでは、なんと「生物」で100点をとったことがある!(自分でも信じられないが)

「本展で展示されているすべての人体プラストミック標本は、生前からの意志に基づく献体によって提供されたものです。標本にお手を触れて観察する際は、十分お気をつけください。」(ホームページからの抜粋)

うひゃ~。どんな見本なんだぁ・・・どきどきどき。
見に行きたい~。でも、こういうのって、人を誘えないよなぁ(笑)
一人でいってこころゆくまで人体の不思議にひたりたいと思います。
また、いったら、レポートします。・・・って、そんなレポート誰か読んでくれるのか!?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.02

北に浅間の白煙

♪南に遠く富士ヶ根や
♪北に浅間の白煙(しろけむり)~

というのが小学校の校歌でした。

でも浅間山が白煙を上げてるのなんて知らないなぁ・・・と思っていましたら昨夜の噴火のニュース。
ちょっとびっくりしてしまいした。
あまり今回は大事じゃなくてよかったけれど、関東では以前から、富士山の噴火のうわさなどもちらほらありまして、う~む生まれてこの方、火山とは無縁に暮らしていますが、
今、噴火してないからって、今後もないとは限らない・・・
奇しくも昨日は関東大震災の日。
防災に対する備えは忘れてはいけないですね。
あーそうだ、ストックしてあった水、この間、保存期限を過ぎて、飲んじゃった。
また買っておかなきゃ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.01

poem その④

自作の詩(というかつぶやきですわね)第4弾です。

昨日あなたの夢を見たよ
夢の中のあなたは優しかった
あなたも私の夢を見ることがあるかしら
夢の中の私は
あなたに優しかったかしら

たまに会えても
はしゃいでるのは私だけ
別れる時も
悲しいのは私だけ
会いたくて会いたくて
泣けてしまうのも私だけ

自分のために流す涙ほど
みっともないものはない
そう言ったらあなたは
「そうかな?」
って微笑んだ

夢の中の私が
あなたに優しくあればいい
たとえ会えなくても
あなたも私の夢を見てくれると
信じたい

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2004 | Main | October 2004 »