伊香保 温泉&囲碁合宿
18&19日は群馬県の伊香保に、囲碁を打つ友人と二人で、温泉&囲碁合宿にいってきました。囲碁を打つんだからと、純和風の旅館をセレクトし、碁盤や碁石を貸してくれるかどうかもしっかりチェックして、いざ! 浅間山の噴火はちょっと気になりますが、温泉も「源泉かけ流し」で本物かどうかの点も確認を怠りなく・・・(笑)食事も炭火の囲炉裏を囲んでのおいしいお料理でしたし、温泉はちょっと熱めでしたがさっぱりしてよかったです。
それと18日&19日は、狙ったわけではないのですが、ちょうど伊香保まつりというお祭りをやっていて、おみこしやお囃子なども見られて、にぎやかで楽しかったな~。おみこしが変わってるんですよ。かつがないで、おしくらまんじゅうのようにおみこしを中心に押し合うんです。なかなか見ていて面白かった。
さて、囲碁の方ですが、友人は、私と同じヒカ碁をきっかけに始めた方で、実力的にもほぼ同じ。でも、彼女は、碁会所の囲碁教室に通っているので、私の方がどうにも分が悪く、三子置かせてもらって打ってたんですが、対局が久しぶりということもあって、まず、互い先で打ちました。ところがその第1局目は中央をどっさり殺されて、ものすごい差で中押し負け。次の対局からは三子置かせてもらうことに。ところが彼女の方は、相手に石を置かせて打つのに慣れてなく、2局目は私が中押し勝ち。3局目は今度は置石を二子にしましたが、これも私が中押し勝ち。4局目は、私が黒でコミなし。かなりやばかったですが、攻め合いで、彼女がうっかりミスをしたため、かろうじて私の勝ち。結局最後は互い先に戻ってしまいました。最後の5局目は、数えるところまでいきましたが、けっこう差がついて、彼女が勝ちました。
ずっと打ってたわけではなくて5局打つ間に、温泉入ったり、お祭りを見に行ったり。
なかなか有意義な2日間でしたが、お互い、囲碁については勉強不足を実感し、今日は帰ってきたあと、その友人の薦めでNHK杯の棋譜並べをしました。しかし・・・棋譜ならべってあんま楽しくない(笑)
まあいずれにしても同じくらいの実力の友人と打つととても勉強になりますわ。
宿の碁盤は厚さはあったけど、中央からちょっと右側に亀裂がはいってて、ものすごく年季の入ってそうなもの。(佐為が見たら、扱いのひどさに嘆くだろうな(友人談))そして碁石は石そのものがバラバラで、おまけにタバコの灰が碁筍に入っていて、打つ前に、私と友人はティッシュで碁石を一個一個拭いたりしました。ただで借りられたのでいいようなものの・・・大体借りる時から、ほこりだらけの箱から出してくるからなぁ^^;碁石も欠けてるの多かったし。囲碁ブームはもう去って、借りる人もいないのかしら・・・
宿のおじさんに「君たちは本物の囲碁やるんだ」と言われましたっけ。
「はい、一応・・・」一応がつくところがなんとも^^;
いつか初段くらいになれたら、堂々と「囲碁が趣味です」とか言えるようになるかなー。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 私の「また行きたいホテル」ランキング(2020.09.21)
- そうだ! 物産館へ行こう!(2019.09.08)
- 仙台七夕まつり2019(2019.08.13)
- 2019年の始まり(2019.01.02)
- すごいぞ、郡山(2018.10.22)
「囲碁」カテゴリの記事
- 囲碁、ようやく初段になれました♪(2014.11.16)
- 恋の魔力(2013.07.16)
- 囲碁・10年目になりました(2011.11.24)
- 紅友杯に出場しました(2011.09.05)
- 囲碁のイメージ(2011.04.29)
Comments