一食いくら?
あまりにも野菜をとってない気がしたので、日曜の昼間、ニラレバ炒めを食べに、近所の「餃子の王将」へ行きました。
「餃子の王将」は基本的には餃子のお店には違いないけど、他の料理も安くて、ボリュームがあって、お腹が空いた時はいいお店です。
ニラレバ炒めを一皿と餃子と小ライスを一つ。
ニラレバをたっぷり食べて、健康にも良さそうということで大満足でお店を出ましたが、さて会計。
ええと・・・725円。おや?
さて、これを読んでいる皆さんは一食の値段として725円って、高いと思いますか? 安いと思いますか?
たとえば、コンビニやスーパーでお弁当を買うとだいたい500円くらい。
それと比べるとちょっと高いですよねえ。
ファミレスなどでハンバーグセットなどを頼むと1000円くらいするので、それよりは安いですが。
でも、仮に牛丼屋で豚丼を食べる場合、中華食堂日高屋でラーメンを食べる場合は、500円以下。
ロッテリアのモーニングセットも安いです。
同じ朝食でもドトールでミラノサンドのセットを頼むと、500円を超えてしまいますけど。
私の中の基準では、一食は500円。これが基本。
それよりも安いと「安くていいなぁ」となるし、500円少し超えるくらいだと「そこそこだな」となり1000円になると高い店。
そんなわけで、
「王将もそんなに安くなかったなぁ、失敗したなぁ」
というのが、今回の教訓だったわけですが・・・
以前、一食500円の話を、主婦の友人にしたら、「高すぎる!!」と言われました。
自分でスーパーへいって野菜炒めをつくる材料を買うと・・・
豚コマ140円、ニラ80円、もやし90円、ピーマン1個20円(一袋5個入りで100円なので)
そしてご飯は・・・2kgの米がだいたい1000円なので、1杯200gだとすれば100円。
トータル430円なり。
もちろん米は5キロを買えばもっと安いけれど、ピーマンを一袋くらい買うと一個くらい使い切れないでだめにもするし・・・。主婦と比べると、一人暮らしの悲しさ、多少は高くかかります。
こう考えてくると1食500円説、あながち的はずれでもないでしょう?
さて、みなさんは一食にどれくらいお金をかけていますか?(笑)
・・・あ、でもライスの200gは水分もあるから、米の200gだったら、2回くらいは食べられる?
そしたら、一食50円? そしたら自炊のがやっぱ安いですね。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Toshi Yoroizuka2017(2018.04.14)
- 一人で鍋もの(2017.11.18)
- ステーキは座って食べたいという話(2017.04.11)
- 完全無欠コーヒーはやっぱりグラスフェッドバターがうまい(2016.06.22)
- Toshi Yoroizuka2016(2016.05.05)
Comments