« ナッキーさんと対局♪ 3 | Main | 天才!? 桜木花道 »

2004.12.09

棋譜を検討していただきました♪

囲碁雑考RETURNSのまえださんに私の棋譜を検討していただきました♪ まえださん、ありがとうございます♪

※このあとはまえださんのサイトの私の棋譜の検討結果を別ウィンドウで開きつつお読みください(笑)
 棋譜はこちらから。

 まず黒8。意図としてはやはり「隅を守るだけじゃものたりない。広げたい」という気持ち。でもちょっと中途半端ですかー。Kの17か、Kの18がいいのですね~。φ(・_・)メモメモ

 黒10は「やば、この石弱いわ」という補強の手。とりあえず逃げとこうという手です。

 黒14。犬の顔は、「いい形を作る」のに一番覚えやすいので。片方が白なら両ゲイマの形。最近、特に意識して打ってる手です。

 黒16。あわよくば白1をとりこもうという無茶な手(笑)。やっぱ無茶でしたかー。でも本人は、「へへへ、上の白と下の白を裂いたぞ」とか思ってます。隅の黒、やっぱ危なかったですか^^;

 黒22は「下の白は封鎖してやるぜ」の手。あと「三つ並んだら一間とぶ」とかいうのをどこかで見たような気がしたので・・・そうだとしても周りをよく見ないといけませんわね。黒24も封鎖にこだわっております。

 黒28は成立しないですかー(泣) これが成立すると思ってる・・・読めてない証拠?

 黒44。二子を平気で捨てられるほどの度胸なし。ここは継がなくていいんですね。

 黒46。中央の石からずっとせめまくってたので(逃げまくってたの間違い?(笑))先手になったところで、とりあえず自分の一番危ういところを守る。2手攻めたら、次は守るんでしたっけ?そんな格言があったような。

 黒48。初心者の頃から、ケイマに受けるのは弱気だと教えられ、勢力重視の一間受けを多用しています。隅に閉じ込められると死活に自信がないからなぁ(だめぢゃん)。

 黒50。そう、これです。白49に対し、どう受けんのかさっぱり分からない。もうほっとけ、と。そんでどこが大きいか考えてここになりました。

 黒52。「我慢」「辛抱」かぁ・・・つい、こういうところで強気にでちゃうのは、級位者同士の対局だと、しばしばこういう強気で勝てることがあるからです。・・・ということはよくないクセか?(^^;) 我慢と辛抱を、肝に銘じます。

 黒54や黒56の狙いは、白47からの石を、攻めると見せかけて、自分の地を拡大する、というもの。しかし、上手にはそんなの見抜かれちゃいますわな。手を抜かれちゃいました。

 黒74。白の形がなんとなく変にみえたので、どこかで自分が得をできるはずだと、ここは丁寧に見ました。失敗することも多いんですが。

 黒78。いや、白77からの流れで白が地を作ろうとしてるのが分かったので、「やすやすとつくらせてたまるかい」という手です。白79がはぶけないと思ったので、黒先手だし。でも小さいですか^^;

 黒90。う~む。ここはL8ですか~。白33と白31がとれてたなんて、気付きませんでした。

 白97からの33の攻防。うにゅ~、33は勉強中ですが、正しい受け方が、まだ覚えられてないみたいです^^;

 黒178。・・・あ、そうか、さがればよかったのね・・・言われてからいつも気付きます。

 以上、ですわね。ありがとうございましたー♪ ホント、勉強になりました。「大場感覚がやや弱い(大ヨセも弱い)」「攻めの目的意識が弱い」・・・なるほど。
  「布石のベスポジ」(春山勇)ですね。これはぜひゲットしなくては。手筋の問題集も・・・「一目の手筋」を今、書店で探してるところです。ヨセの入門書もですね^^ よしよし。ちょうど正月休みが近いから、勉強しよっと。

 「段が見えてくる」なんて言われると、仮に嘘でも(笑)嬉しいなぁ。おだてに弱い私。
 また勉強したら、棋譜みてくださいね、まえださん。いや、まじにこういうふうに検討していただいたのを読むの、めちゃめちゃ楽しい。他の人の解説も楽しいですが、それが自分のだとなおさら楽しい上に勉強になるので、お得な気分ですよ~。ありがとうございました^^

|

« ナッキーさんと対局♪ 3 | Main | 天才!? 桜木花道 »

囲碁」カテゴリの記事

Comments

> 「三つ並んだら一間とぶ」とかいうのをどこかで見たような気がしたので・・・

ふふ。それは三線を守るときの話ですね。三々のフリカワリ定石で出てくる。自分の石が上にいて、下に相手の石がびっと並んでいるときには成立しない考えです(^^;。

> 黒44。二子を平気で捨てられるほどの度胸なし。

これはちょっと難しいんだけど、石を継ぐときには「その石に価値があるか」を考えましょう。Oの線で左右に分断されてしまうと中央の黒が死んでしまいますが、分断されない限り黒に死にはない。そしてここを白から分断できないのは棋譜に書いた通り。

> 中央の石からずっとせめまくってたので(逃げまくってたの間違い?(笑))

あっはっは。攻めてるつもりでしたか(^^;。いや、黒は攻めてないですね。なんとか凌いだところ。いつか実感として「あれは攻めじゃなかったんだ」ということが理解できると強くなります。

> 黒50。(略)もうほっとけ、と。そんでどこが大きいか考えてここになりました。

これ、考えて黒50に打ったですか。それはもしかすると天才ですよ(笑)。

トラックバックは、ちょっと今度はうちがメンテ中でできませんでした(^^;。普通なら大丈夫のはずなので、また機会があったらよろしくお願いします(^^)。

Posted by: まえだ | 2004.12.09 23:17

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 棋譜を検討していただきました♪:

« ナッキーさんと対局♪ 3 | Main | 天才!? 桜木花道 »