« poem その⑯ | Main | 続・飲み会話題 »

2005.01.28

飲み会話題

 昨日は珍しく飲み会でありました。職場の同期が7名ほど集まりました。同期なのでね。特に気を使うこともなく、だから、酒がダメな私も、顔を出すことにしたのですが。
 まず、時間通りにほとんど集まらない。幹事からして時間に来ない。
 それに腹を立てるって間違ってますかねえ?
「俺はねー、仕事、忙しいんだよねー。時間どおり来られるわけないじゃん。あんたみたいに暇じゃねーんだよ」
 と、言われているような気がしてならんのだが・・・

 ほぼ時間どおりに集まったのは、私ともうひとりだけ。「ほぼ」というのは、みんなが遅れてくるのがわかったので、10分ほど遅くしてみた(爆)。なのに、まだ私の前に一人しかいない。その相手もみんながどうせ遅れると思ったので、そのちょっと前にきたとか。

 時間通りに来ないなら、その時間に開始時間を設定するんじゃねーっての(怒)。

 その後、その最初に来た人はその1時間ほど後に帰りました。他の約束があったかどうかは分かりませぬが、あきれて帰ったとしても、私はその気持ちがすごーく分かる。

 開始から、30分後~1時間後に、人はようやく少しずつ集まりだしまして。結局その店の閉店まで3時間半、その店にいましたが・・・
 飲み会の話題もほとんどが仕事のグチばっか。いや、自分も飲んでりゃグチでもいいのかもしれませんけど、飲めないものはしょうがない。
 いや~無駄な時間を過ごしてしまった。とっとと帰って囲碁打ってた方がどんなにましだったか。

 振り返ってみれば・・・仕事をするようになってから、何かというと飲み会だの、懇親会だの、歓送迎会だの、あるんですが、飲み会ってどうも、あんまり楽しい思いをしたことがありませぬ。
 飲めないってのが最大の原因かもしれませんけど、飲めない人だって飲み会を楽しめる人はいますよね。
 飲み会って、何が楽しいンだろう? 

 ってわけで、「楽しかった飲み会」「つまらんかった飲み会」両方でもどちらかでも、参考までにコメントかトラックバックして欲しいなぁ~なんて思います。ご覧になった方、ぜひよろしく~♪

|

« poem その⑯ | Main | 続・飲み会話題 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

こんにちわ★
あなたのサイトをランキングに参加しませんか?
ランキングに参加すると見てくれる人が今以上に増えますのでお得です(^^)/
ではこれからも頑張って下さい☆

Posted by: 人気BLOGランキング | 2005.01.28 16:59

はろ~。

「会社の飲み会」と言えば思い出すのが新社会人のとき。私は配属になってから二ヶ月間、翌日になる前に家に帰ったことはほとんどなかったですよ(^^;。理由は毎日会社の人と飲んでたから(爆)。

うちの会社、7フロアあったんだけど、まずは各フロアにいらっしゃる取締役たちと。そして次は部長と。その次に課長や主任たちと。半ば強引に誘って飲み続けてましたね~。

飲んでた理由は「とにかくその人たちの話が聞きたかったから」。取締役の中にはアレクセイ・バジトノフ(テトリスの作者)が名指しで会いにくるような人もいて、凄く刺激的だったんですよね。

酒はたいてい奢ってもらえて、そんなスゲー奴らの話が聞けて、しかも帰りはタクシー券(バブルだったんだね~)。思えばあの頃は過剰なまでに得をしていたかもしれない(笑)。同僚と飲みに行ったことはほとんどってか、全然ないかもしれないな…

で、飲み会に遅れてくる話。

私も「忙しい」とかって飲み会に遅れてくる人大嫌いです。で、そういう奴らの様子を見ていると、たんに甘えで遅れてることが多いんだよね。「ま、無能だと仕事のプライオリティ付けもできなくて、人との約束も守れなくて大変ねぇ」と、時には面と向かって言っていたりもしました(爆)。

Posted by: まえだ | 2005.01.29 16:22

まえださん、コメントありがとうございます。
スゲー奴らが上司だったんですね~。

仕事の話をしても、プラス思考の話なら、楽しくてよい^^
だけど飲み会で出る仕事の話って、(私の同僚の場合)どーも、みな自分の仕事に誇りを持っているように見えないのですよ。
冷めてるふりをしているのか、本当に冷めているのか。クールなふりがかっこいいと思っているのか。
昔、私はそれで部長に、熱い(?)理想をぶちかまして、直近の上司に「余計なこと言って仕事を増やすんじゃねー」と叱られたことがあったっけ。

Posted by: BUBI | 2005.01.30 09:33

私の部署では「飲み会」の是非を考えさせられるほど、参加率が下がっています。

春の新入社員歓迎会、年末の忘年会、たった二回の飲み会なのに3割は欠席します。

不参加の理由は、別に用事がある訳ではないのです。

単に「参加したくない」のです。

就業時間外に決して安くない会費を払い、なぜ会社の人と過ごさねばならないのか?

と 言うわけです。

コミュニケーションが必要なら就業時間内に会議室で堂々と行えばよいではないか。

なぜ「飲み会」の名目が必要なのか。

酒が入らないと言いたいことも言えないのか。

私はずっと世代間ギャップだと思っていたのですが、最近少し考え方が変わりました。

「飲み会」は決して、職場のチームワークをはぐくむ要因にはなり得ないからです。

「みんなで協力しよう」と言う気持ちがなければ、「飲み会」をしても効果は期待できないのです。

「飲み会」を強制するのはよくない。

今年は、肩の力を抜いて自然体でいきたいと思います。

Posted by: STONECOLD | 2005.01.30 19:39

STONEさん、いらっしゃい♪
書き込みをありがとうございます。

かつて「飲み会」ってのは、組織にとって必須のコミュニケーションの一手段でした。
「人」を動かすためには、その人を知らなくてはいけない。
知るための手段として「飲み会」があったりしたのでしょう。

人間はパソコンとちがって、必要な情報を入力しただけではうまく動かないことが多いから、やっぱり、その人間をトータルとして知る、必要があったわけですが・・・
多分、時代は移り、人間関係というのはどんどんパソコンと同じように、簡略化していくことになるのかもしれません。

飲めない私なんぞは、そのおかげで、かなり楽になってきた面もあるのですけどもね^^;

飲みではない新しいコミュニケーションの手段というのが、あればいいんだけどなぁ・・・
囲碁もそういう意味ではやる人、少ないから難しそうだなぁ・・・

Posted by: BUBI | 2005.01.31 10:15

ご無沙汰してま~す。
飲み会に限らないですが、携帯が普及してから時間にルーズになる人が増えた気がします。携帯に連絡いれればいいや~って。システムエンジニア同士の飲み会は、開始は大抵8時、それでも始めの集まりはボチボチでしたね。業界柄、しょうがないのかな。結局時間は後ろにずれ込み、盛り上がりは深夜がピーク。携帯のせいで、トラブル対応の呼び出しで飲み会から職場へ戻るってのも増えましたが・・・。

Posted by: ナッキー | 2005.02.02 11:32

 携帯ができて、待ち合わせ時のトラブルは減りましたよね^^
 ただ、困るなぁと思うのは、自分が幹事のとき、遅れてくる人からメールに連絡が入り、「場所が分かんない」とか言われること^^;
 途中から来る人は自力で場所を探して来てくれないとなぁ。一人一人、迎えに行ってたらきりないもの~。
 

Posted by: BUBI | 2005.02.02 14:13

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 飲み会話題:

» オヤジなパート主婦 [網上徒然話]
我が職場の部署は3つのチームに分かれているのですが、何故だか私の所属するチームに [Read More]

Tracked on 2005.01.30 23:18

« poem その⑯ | Main | 続・飲み会話題 »