ヒアリング・スキル
昨日、「ヒアリング・スキル」ということについて、話を聞く機会がありました。
「ヒアリング・スキル」・・・つまり、相手とのコミュニケーションを円滑にし、相手の話を引き出す手法のこと。
仕事の上で、相手に話をしてもらうこと、というのが、我々(誰だよ)には重要だということなのですが、私は聞きながら、これを応用して、好きな相手をどう落とすか、ということを考えていたりしました(爆)。不良社員め・・・^^;
人に対して、一生懸命になる、というのは、やはり仕事もそうですけど、恋愛関係になりたいと望む相手に対しては、特に熱心になるもの。ヒアリング・スキルの技術を学びつつ、仕事にも恋愛にも生かせれば、これほどお得なことはありません。ヒアリング・スキルなんて、基本的には、恋愛もそうですが、相手にどれだけ関心を持っているかにつきるんじゃないのかなぁ。
聞き手と話し手に分かれて、ロールプレイングなどをしたりして、なかなか面白かったです。つい相手の話を聞くよりも自分が何の話をしようか考えてしまうのにも気付いたし。
えー以上が学問・資格に関する話でした。
以下は余談。
先日来、さだまさし好きを暴露してますが、さだまさしさんの「印象派」というアルバムに「0-15」(ラブ・フィフティーン)という曲があります。
♪フォームはどうでもいいんだ
来た球を素直に返せ
手の内読んで足を使え テニスボーイ
(中略)
コントロールを磨いて
集中力さえつけば
あとは駆け引き そして最後は自信で流れも変わる
ポイントはわずかに0-15
まだまださ これからさ
逆転チャンスは必ずやってくる♪
という曲でございます。逆転チャンスは必ずやってくる。しつこいと思われようが、とりあえずまだまだがんばるのだ♪
「学問・資格」カテゴリの記事
- やっぱ不合格でした(T_T)(2010.11.18)
- 基本情報処理試験初挑戦の感想(2010.10.17)
- 決戦前夜(2010.10.15)
- 算数音痴(2010.10.04)
- 情報処理試験がいよいよ近づいて参りました(2010.10.04)
Comments
おお~これ見てコーチング(私の専門)だ!と思ったんだけど、ヒアリングという言葉がひとつひっかかっています。ヒアリング(聞く)V.S.リスニング(聴く)。聴くスキルじゃないかな~と思って。その続きは私の研修ネタになってしまうのですが、それが気になりました。
ちなみに、恋愛コーチング、得意です。時には起業研修でもそのネタ披露して盛り上がってます。お試し受けてみますか?(笑)
Posted by: ナッキー | 2005.02.05 22:57
ふふ・・・これ、そうなんです、「コーチング」のお話なんですよ。
私の友人が実は人事にいて「今度コーチングの研修やるからぜひ受けて」っていうもので、私も受けさせてもらったんです。その時にその友人に「私の囲碁友達に、コーチングの仕事をしている人がいてさー」と、勝手にナッキーさんを友人扱いにして(爆)話をしたりもしました。
「ヒアリング」じゃなくて「リスニング」じゃないかと言ってた話、してみようかな~(笑)
Posted by: BUBI | 2005.02.06 19:50