日記のおもひで
みなさんは日記ってつけていますか?
私は、一応、つけてはいますが、あれは日記ではないですね・・・一週間に一度くらいしか最近はつけてないなぁ。
日付を見ると、大体週1くらいしかつけてなくて、つまり月に4回か5回しかつけてないことになり・・・そりゃすでに日記じゃない。週記?(爆)
小学校の頃、日記を書くことは、日々の宿題でして、毎日、日記を書いて先生に提出し、先生はそれにコメントをつけて返してくれる、というようなことをやってました。今の子どももそういうことをしてるのかしら。
私は、元々、本が好きで、文章を書くことがとても好きな子どもだったので、先生と日記のやりとりをすることは、嫌なことではなく他の子どもが次々と挫折する中、喜々として、日記を提出し続けていました。
小学校6年のときの私の担任教師は、塚本、という名前の暴力教師でした(笑)。毎日、朝は、特定の男子児童を、忘れ物したとか、そういう理由で殴りつけてました。今、考えるとすごい話だ(爆)。新卒で、先生に成り立ての元気のいい兄ちゃんやったね。
その先生とも、日記のやりとりをしておりました。まじめな私は、中学にいっても、それをつけて、一冊たまると先生に送ったりしたっけなぁ・・・ところが、くだんの塚本先生は、その、要するにOGである私の日記を、新しく担任になったクラスの児童に公開していたらしいのです。おいおいおい^^;
まぁ、当時の私は、「恥」の概念がほとんどなかったので、別にそれでその先生に対して不信感を持ったとか、一生消えない心の傷を負ったとか、そういうことはないわけですが(笑)、もし、いつか、塚本先生に再会することがあったなら、笑い話のネタにしてやろうと、楽しみにしておるわけですよ。ふっふっふ(陰険^^)
思えば、こうしてブログを更新することは、あの頃、せっせと日記をつけて、先生にコメントをもらっていたのと、ほとんど同じ行為なのかもしれませぬ。違うことと言えば、当時は「日記」でしたが、ブログは私にとっては日記ではありません。公開してる以上は、読んでいただくことが前提ですもん。
もし、みなさんのお知り合いに塚本さんという人がいて、小学校の先生なんかしていたら、心当たりがないかどうか聞いてみてください。私は当時とほとんど変わらないままに、ここにいます^^
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
Comments