図書館、休館
地元の図書館が今日行ったら閉まっていて、どうやら、2月いっぱいは休館の様子。返した本は、貸し出し期限が過ぎていたので、返さないといけないのは明らかだったけど、どうせ閉館なら返さなくてもよかったなぁと思ってしまいました。・・・うーん、それって人の道にはずれているかしら(笑)。
「スピリッツ」という毎週月曜日に出るマンガ雑誌に、今「GO!GO!HEVEN」(原作:小原信治 作画:海埜ゆうこ)というマンガが連載されております。日曜の深夜1時に実写ドラマにもなっているマンガなのですが、このお話の中で出てくる、ある少女がこんなことを言っておりました。
(引用開始)
「・・・あたし、大人になりたくない」
「無神経な大人になるの・・・すごく怖い」
(引用終わり)
大人になるってことは、ある意味、図太くなるということと同義であるような気が私などはします。むかーし少女だった頃はいろんなことにビクビクして、とても一人でこの世界でやっていけると思えなかった。それが、少しずつ、少しずつ、薄皮がはがれるように、捕らわれていたものから自由になっていく。
「欲しい」ものを「欲しい」といえるようになること。苦しい時に誰かに助けを求めることができること。その代わり、誰かが困っている時に、手を貸せるようになること。
大人になるということはそういうことであるわけで・・・
まあでも、たまに、そういう少女のモノローグなどを聞くと、胸を突かれる気がしたりします。自由を得る代わりに捨ててきたものを突きつけられるようでね・・・
図書館の本はきちんと期限までに返しましょう(^^;)・・・いや、それだけが問題というわけではあるまいが。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
Comments
BUBIさんのブログを読んで、図書館で貸出期間の過ぎた本があることに気付きました。ありがとうございます。明日、返しにいかなくちゃ。
Posted by: 武中 | 2005.02.16 03:11
コメント、ありがとうございます♪
私、なんとなく、武中さんは、本は買う物であって、図書館は利用されないようなイメージがありましたので、このコメントは意外でした~。
・・・いや、私の勝手なイメージで・・・すみません。
多分「武中書店」をいつもブログで拝見してるからでしょう^^
Posted by: BUBI | 2005.02.16 10:14
小説など「読むための本」は書店で買い、資料になるような「知るための本」は図書館で借りることが多いですね。書店は楽しむところで、図書館は調べるところっていう意識があるような気がします。もっとも、いわゆる資料本は高価なので、なかなか手が出せないということもあるのですが…。
Posted by: 武中 | 2005.02.16 14:59
私は読書を「娯楽」と考えるあまり、資料としての本の価値を見落としているようです(笑)。
昔、学生だった頃も、図書館は憩いの場所だったしなぁ。
図書館で借りる本はフィクションばっかり。
「NHKによろしく」もあれば借りるのに^^
Posted by: BUBI | 2005.02.18 09:51