« 次々販売 | Main | うなぎ大好き♪ »

2005.07.28

アヤシイことはあまたある

 アヤシイ商売については、朝、テレビをつけていると、まったく毎日話題に事欠かず^^; 「真光元」とかいう栄養補助食品をとっていた女の子が死亡したニュースがありましたが、「栄養補助食品」・・・私もダイエッターなので、サプリや「これが効く」なんてのには散々引っかかってきたわけで、まったく他人事ではなくてねえ^^;
 しかし真光元が、オルビスと違ってより危険なのは、ちょっと「宗教めいている」部分です。
 人間って信じると、なんでも出来ちゃうからなぁ・・・
 あと、今朝のワイドショーでは「ザイン」という名のアヤシイ団体についても報道がありました。神様の化身であり、悪魔と戦って神と融合させたことがある、とかいう主宰は、まあ、話からしてアヤシイのですが、問題は、それを信じて身を投じている若い女性がたくさんいて、アヤシイ上に高価な開運グッズ(フェロモンを高め、異性を惹き付けるペンダントとかね)を真面目な顔をして販売している男性の社員もいるようです。

 いや、アヤシイ物は世の中にはたくさんあります。次々販売もそうですけど。
 しかしなぜそれを信じてしまう人がいるのか・・・人間って不思議だ。
 昨日も書いたとおり、私自身だって、「絶対信じない」とは言い切れないところが怖いのですが・・・

 大学で心理学をやっていたころ、アメリカの社会心理学者、アッシュという人の有名な実験で、こういうのがありました。(同調行動) 7人くらいの人が部屋にいて、6人はサクラで、1人だけが被験者の状態で。(もちろん被験者はサクラのことは知らない)明らかに長さが違う二本の線が書かれている紙を、順番に見せていく。
 たとえばAは長くBが短いとしててですね。「どちらが長いですか?」と聞かれたら、普通だったら、明かにAと答える。でも、サクラの人から順番に紙をまわすと、その内の6人が全員Bと答えるわけです。
 最後に紙を見た被験者は、かなり悩みますが、どうもBと答えてしまう人が多いそうです^^;

 人間というのは、自分が五感でとらえている主観的事実よりも、周囲の人間に影響されやすい。
 それを証明した実験だったわけですが・・・
 つまり明かにアヤシイものでも、周りの人がみんなそれを信じていたら、自分もそれを信じないでいられなくなってしまうのかもしれません。まあ、私がここで語るよりも、歴史に数多くの事例がありますし。

 人間がアヤシイものを信じてしまうのも仕方がない。
 これだけ世の中にたくさんの人がいれば、アヤシイことを考えたり、宗教を作りたいと思う人がいるのも仕方ない。
 
 でも、そういうことがある、と知っているだけでも、最悪の事態・・・たとえば、変なものを信じて、他人を害することも怖れなくなってしまったり、自分の命を縮めたりしてしまうことを少しでも避けることができるのではないか、なんて思います。「アッシュ」「同調」などで検索をすると、関連ページにいろいろヒットするので見てみてくださいませ。
 アメリカの心理学者、ミルグラムという人の「アイヒマン実験」の記事もなかなか面白いと思います。
 興味のある方はどうぞ。

|

« 次々販売 | Main | うなぎ大好き♪ »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アヤシイことはあまたある:

« 次々販売 | Main | うなぎ大好き♪ »