いつの時代だよ^^;
私の家族というと、現在は1人で暮らしておりまして、実家が千葉県の方にあり、そちらには父が住んでおります。母は7年前に亡くなっているのですが、昨年11月に、父はめでたく10歳年下の女性と再婚。片付かない娘としては、突然の再婚の報にびっくりしたものでした・・・まあでも、とりあえずはうまくいってるようです。まだ1年経ってないのでどーなることやら、ですが。
で、とうのたち過ぎた娘よりも早く再婚してしまったことに、多少、焦り(?)を感じているのか、父が、私に見合い話を持ってまいりました。・・・いや、そういう話があること自体は普通です。
しかし、父の入れ込みぶりがすさまじいのですよ。
いきなり、相手の情報もない内から、
「相手の人は千葉の人だが、お前が千葉に住んだ場合、今の職場に通えるのか」
とか訊かれました。
不肖の娘としては
「いや、通えるよ、そりゃ。通おうと思えば。でもね、まだそんな話の段階じゃないでしょ」
私の言ってることは、正当だと思うのですが、どうでしょうか^^;
そして、また今日。
父「この間、相手の人の家を見てきたw」
娘「はぁ・・・?家? なんでよ。会ったの、相手の人に?」
父「いや、前を通っただけだけどね。住所がその辺だっていうから見てきたんだ。大きい家だったよ。それにな、相手のこの人を○○さんという人が知っていて・・・」
娘「○○さん? それ、誰よ? 知らないよ」
父「議員さんだよ」
娘「・・・ああ、そう」
父「いい人だっていってたよ~」
くぅ~我が父ながら、つくづく駆け引きというものを知りませんな。
娘を結婚させたいなら、「いい人」を連発してはいけません。
「俺はちょっとどうかと思うが、まあ、とりあえず会ってみろ」
みたいなことを言えば、娘だってその気になるでしょうが。会う前から、ヒかせて、どうするんだ~
「議員がうんぬん」ってのも、それで娘がなびくとか思ってるのが情けない^^; そりゃ父は嬉しいのかもしれないけど。
なんなんでしょう、一体。玉の輿とか思ってンですかね。
「いつの時代だよ!!」
以前、会ったことのある男性は、会ったとたんに「俺は金もってる」だの「将来は医院を開いてものすごく稼ぐ」だのと連発する人でした。私はそういうことをいう男が大っ嫌いです。金で釣ろうなんて、侮辱としか思えん。
まあ、今回は、これから会う相手に罪はない^^; 会ってみなければどんな人だかは分かりません。それに、相手に私がどう思われるのかだって分からないわけで。なのに、家の父ったら、もう~。あきれ返ってしまいました。自分の父なので、何も言えないところがまた・・・
(この話は、また気が向いたら続報をお届けします)
« poem(25) | Main | いいことバトン♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
Comments
こんばんは。
私も一人身で、親が同じような状態なので、お父さんの行動がよく理解できたりします。。。
親としては、ちょっとでもいい情報をかきあつめてくるもんですよね。
例外なく、うちもそうなんです。他の兄弟の結婚が早かったんで、私のことが心配でならないようで。。。
親元を離れてから15年余り。私が結婚に切羽詰っている状況はおろか、私生活すらみたことないのに、親や親戚は私の知らないところで相当オロオロしています。。。
身内というのは、そういうものかもしれないですね。。。
Posted by: HR-Miller | 2005.08.21 21:03
BUBIさん、こんにちは。
お父様、かわいいですね。心配なんですよ、BUBIさんの事が。
記事を読んで微笑ましいなあって思いました。
いくつになっても親は親、娘は娘ですものね。
結婚してる私が言うのも変ですが、結婚だけが幸せじゃないと思います。でも、出会いはどこにあるか分かりませんからね。
続報、楽しみに待ってます(^▽^)ノ☆
Posted by: チカママ | 2005.08.22 11:33
>HR-Millerさん
コメント、どうもありがとうございます。
HR-Millerさんのところもそうなんですか~
「結婚していない」
それだけで親は子供が心配なのですね。
しかし、結婚しさえすれば、安心なのだろうか????
安心だとすれば何が安心なのだろう???
それが私は不思議です。
結婚したあとの方がよっぽど私は心配だと思うのですが・・・
赤の他人だった二人が同じ家で暮らすんですから、トラブルがないと思う方がおかしいし・・・考え方や価値観の違いは当然あるだろうし・・・
>チカママさん
コメントどうもありがとうございます。
どんな続報になるやら分かりませんが、あまり、期待せずにお待ちください^^
Posted by: BUBI | 2005.08.22 17:00
かわもです。
以下、小生の個人的な独断と偏見に基づいた発言であることをお断りします
(というより私の発言はほどんどそうですね)。
また、私は野郎なので気に障る部分があるかと思いますが、
そこは大目に見ていただければ幸甚です。
>それだけで親は子供が心配なのですね。
>しかし、結婚しさえすれば、安心なのだろうか????
>安心だとすれば何が安心なのだろう???
これ、私にはよく分かりますね。。
娘の場合は、だんなに頼ることで精神的にも経済的にも
安定した生活をできるだろうと(BUBIさんには無関係でしょうね)
親の方は思ってしまうんでしょうけど、
実際には親の虚栄心が大きいんでしょうね。。
#娘二人持った義父母とか見てるとそう思ってしまいます。。
#結婚したからって万人が幸せになるとは限らないのに。。
>結婚したあとの方がよっぽど私は心配だと思うのですが・・・
これは、大多数の親はあまり気に留めていないように
感じています(個人的印象)。
つまり、子供が将来していくかもしれない
>赤の他人だった二人が同じ家で暮らす苦労
よりも「娘がいい人と身を固めたんだ」っていう世間への
見栄の方が親にとっては重要なんだと思います。
(ここでは善し悪しについては深入りしないでおきます)
#そんなことを意識する親はいないんでしょうし、
意識しても簡単には認めたくないんでしょうが。。
そもそも、娘に結婚させたいと思うんであれば、
年頃になってからではなく、小さいころからの躾が
必要だと、個人的には考えています。
私自身は、自分の娘が自分の責任で意思決定できるようになり、
自分の納得いく人生を送ってくれればって思います。
#どうせ親がなんだかんだって心配しても
自分の娘が死ぬまで面倒見られるわけないと思うし。。
Posted by: とらきち | 2005.08.26 22:15
かわもさん、コメントありがとうございます。
なぜか世間では、独身で暮らしていることよりも
結婚していることの方が幸せに見えるらしいですね。
ふしぎだなぁ~。そうじゃない例も山のようにあるのになぁ。
結婚を勧める心理が、虚栄心というのは、うなずけます。
我が親ながら、父はプライドの塊ですし^^;
さて、私、ですが、結婚していない自分について、なんとなく与えられた義務を果たしていないような、釈然としないものは感じますが、結局はかわもさんが娘さんに望まれるのと同じで、「自分の納得のいく人生」これしかないわけで。
いかに親とはいえど、親の虚栄心のために結婚はできないし、相手にも失礼です。
パートナーを得るにせよ、得ないにせよ、納得できる人生を歩みたいと思います^^
応援してくださいね、かわもさん^^
Posted by: BUBI | 2005.08.26 23:01