« ♪1人で泣くと~なんだか自分だけいけなく見えすぎる・・・ | Main | 9路盤の思い出 »

2005.08.15

初めて行った、東京湾大華火祭

 さて、落ち込んでても仕方ないので、先週末の話題から。

 毎年、見に行っているという友人に誘っていただき(「誘って~」オーラを出してたせいですが)13日、東京湾大華火祭に行ってきました。晴海会場という主会場は、事前に葉書で入場整理券を申し込む必要がありまして、今回は、友人がとってくれた入場整理券で、そのメイン会場から花火見物を楽しむことができました。

 主会場というだけあって、ベストスポット。花火の真っ正面、その上、近いっ!!! いや~すごかった、すごかった。感動しました・・・日本に生まれてよかったよぉ(感涙) デジカメもないし、携帯にカメラもついてないので、ここにアップすることはできませんが、本当にすばらしかったです。

 さて。そういうすばらしい思いをするためには、いくつかの困難を乗り越える必要がありますのよ。

(その1)
 13日は、実は夕立がございました。
 会場には、青いビニールシートが敷かれてはいるのですが、その上に自分たちで持って行ったシートを敷いて見物をします。整理券で入場を制限しているため、面積には余裕があるので、その点は楽。
 で、ビニールシートも敷いて、私などはクッションなども持って行って、見物体制は万全となったところに、落雷付きで雨が降ってきてしまいました。夕立とはいえ、1時間くらいは降っていましたね。ビニールシートの上でカサを差しながら耐え忍びましたとも。13日は天気が怪しかったので、カサは持って行きました。周囲の観客の中には、カサのない浴衣の女性などもいて、びしょぬれで、かなり気の毒でした・・・。でも、なんとか、花火の前には、夕立はやみ、花火の最中は心置きなく花火を楽しむことができました。よかった^^

(その2)
 覚悟はしてましたが、大混雑~!!
 友人はこの東京湾大華火祭にもう何回も来ているので慣れたもの。私は友人の誘導に従い、動いていましたが、それでも行きも帰りもすごい人でした。行き帰り、両方とも、私は友人と、はぐれかかり、どうしようかと思いましたが、あってよかった、携帯電話。なんとか再会できたので、友人の完璧なノウハウにより、行きも帰りもスムーズには移動できました。行きは、有楽町線の豊洲という駅から、臨時バスで会場まで行くのですが、帰りは、大混雑で豊洲からはとても地下鉄には乗れないそうです。
 それで、友人のノウハウでは、帰りは水上バスにのって、船で対岸(日の出桟橋)へ移動します。船は、一気に大量の人を運べるので、それほど待たずに乗り込むことができ、日の出桟橋からはJR浜松町駅まで徒歩5分くらい。おかげで短時間で会場を脱出することができました。
 やっぱり混雑は正面突破よりも、こういう工夫が必要なんだなーとしみじみ感じます。いい友達がいてよかった~見てないかもしれないけど、ありがとう♪

 東京湾大華火祭は、周囲を見ても若者がとても多かったです。家族連れや子どもやご老人はほとんどいない。それほど、過酷な混雑なのかもしれませんね^^;
 
 花火自体には大満足。大きさといい、趣向をこらした演出といい、もう地元の花火大会をみたらチャチに見えてしまいそうなほど、すばらしいものでした。
 東京湾岸には、ホテルもたくさん建ち並んでいます。、そういうホテルからリッチに花火を楽しめたら・・・なんて話も出ていましたが、私は、たとえば、恋人とホテルの窓から花火を眺めるなんて想像しただけでもぜいたくすぎてバチが当たりそうなので、今回のでもう充分HAPPYです。あ~楽しかった♪

|

« ♪1人で泣くと~なんだか自分だけいけなく見えすぎる・・・ | Main | 9路盤の思い出 »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

はじめまして。夕立、すぐに収まってよかったですよね~。ところで、帰りの水上バスってそんな感じなんですか?私はこれもまた大混雑なんだと思っていました。

観覧者ですが本当にそうで、私も両親を連れて行ってあげたいものの、混雑や場所取り・鮨詰めを思うとちょっと誘えないんです。もうちょっとゆったりできるところがあればできるんですがね。周囲のホテルなどでの観覧はそんな時に出番かな、と。他のブログによると、2万5千から3万5千円と高いんですが。

やっぱり、来年は協賛金で席獲得かなあ。

Posted by: ニヒルな旅人 | 2005.08.15 23:05

>ニヒルな旅人さま

 ようこそ、いらっしゃいませ。日の出桟橋行きの水上バスはもちろん空いてはいませんが、花火が終わった頃は、船がたくさん待機しているようでして、乗るまでに待たずに済みました。友人の話では毎年そんな感じのようです。料金は200円。切符は乗船場所で買えます。

 ただ、客を載せて出航するのは早かったですが、日の出桟橋付近で、前の船の客が降りるの待ってから、こちらの船が着岸するため、少し待たされました。でも地下鉄の駅で入場規制されたり、銀座まで何時間も歩いたりするよりは、はるかに楽ちんです。水上バス乗り場自体も、晴海主会場からだと目の前ですし、私の見た感じ、もっとも早く会場を脱出できる方法のような気がします。
 協賛金で席獲得とはまた豪勢な^^ いい花火見物ができるといいですね。

Posted by: BUBI | 2005.08.16 10:32

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 初めて行った、東京湾大華火祭:

« ♪1人で泣くと~なんだか自分だけいけなく見えすぎる・・・ | Main | 9路盤の思い出 »