« 日中友好囲碁大会へ | Main | poem(30) »

2005.11.13

とっても嬉しい日^^

というわけで、行ってきました、日中友好囲碁大会!
職場のサークルで団体戦に参加したのですが、私は、級位者Bチーム(一チーム三名)で出場しました。リーグ戦形式ですが、総当りではなく、勝ったら、勝ったチーム同士で、組み合わせが決まります。一日で4局打つことになります。
私は、今回で参加は三回目になります。最初の年は10級で出て全敗。次の年は9級で出て、この時は1勝3敗。今年は、8級での参加となりました。

・・・のはいいのですが、年に一回しか棋院に行かないので、今朝は、降りる駅を間違えるという失態を犯し、日本棋院は市ヶ谷なのに、飯田橋で電車を降りちゃいまして。たまたまそばにいたタクシーを拾い、棋院に駆けつけました。去年も実は、遅刻で最初の対局が不戦敗^^; 二度もそんなことしたら、最悪でした^^;

なんとか間に合った最初の対局。
相手は10級の小学生の男の子。私とは二子の置かせ碁。いやーねばられた^^ 最初、6子も相手に抜かれ、辺の地を囲われてしまい、大変なことになってしまったのですが、私は、中央にでて、それ以上に広く囲いました。すると、彼は中央に打ち込み。最終的には、二眼ができずに黒が死んでしまって投了だったのですが、なかなかあきらめないのでどうなることかと思いました。これで一勝。

お昼をはさんで二回目の対局は、年輩のおじさま、おばさま方。私の相手は8級のおじさまです。互い先で私が黒番でしたが、一局目と同じく、私が有利な展開になったところで、相手の方が打ち込んでこられました。でも、相手の方が、攻め合いだと思っていたところで、私は二眼を確保し、これもかなり粘られましたが、白が大きく二箇所で死んでしまい、私の勝ち。これがずいぶん長くかかり、すっごく疲れました^^;

三局目は、また10級の小学生。やっぱり地を大きくとられましたが、辺に黒を封鎖し、またしても中央作戦。その展開になると白は一石碁になるのですよね。黒を生かさないように、慎重に目をつぶし、私の勝ち。いや、あれで中央で二眼で生きられるのなら、彼も10級じゃありませんとも^^; 上手には簡単にしのがれるかもしれないですが。

思うに・・・地をとって、相手が中央をとろうとしたとき、消すタイミングはほんと難しいです。私もなかなかできないからなー

四局目は、9級の中学生。チームとしてもこの時点で三勝同士の戦い。相手もかなりつよかったー。定石も知ってるし、死活がかかるところは手をぬかない。さすが。が、一箇所、見損じかな、死んじゃったところがあって。最後は、時計が持ち出されて時間勝負になったせいで、お互いに6子を抜きつ抜かれつのすごいことになってしまいましたが、死んだところの分だけ、私が勝ちました。11目の勝ち。

ということで、個人としては4勝&二級特進、チームとしても、全勝で、級位者Bクラスでの優勝となりました!
やったねん♪ 8級で二級特進なので、6級の免状をいただけることになりました。

いやーうれしかった・・・。私は、今、ネット碁で、上手の方に自分の碁の検討をしていただいたり、その方の棋譜を見せていただいて、打ち方を勉強させていただいたりしております。
職場の囲碁サークルの人には、
「そこまでしてもらってるんじゃ、強くならないとね」
といわれておりました。自分でもそう思います。
教えてもらってるんだから、結果を出さないと、教えていただいてる方にも申し訳ない。
今日は、そういう意味で、一つ結果を出せて、とても嬉しかったのです。

いいライバルと、いい師匠とのおかげで、ここまで強くなれた^^ ありがとうございますー^^
今日から晴れて6級。これからもがんばります!

|

« 日中友好囲碁大会へ | Main | poem(30) »

囲碁」カテゴリの記事

Comments

二級特進オメデドウございました。
私の知人も毎年その大会にでているので結果が楽しみです。
もちろんBUBI さんの結果も気にしていましたよ!
来年もガンバッテください。

Posted by: gokichik | 2005.11.14 00:40

ここでは、始めましてでしたっけ?
それはさておき、全勝優勝おめでとうございます。
さすがですね・・・(でも前から9級や8級をなのられてるほうがおかしかったのかも←それだけ強いと褒めてるつもり(笑))
また時間が合った時にお手合わせしてくださいね

Posted by: りのあ | 2005.11.14 09:20

>gokichikさま

コメントありがとうございます^^
gokichikさんのご友人も出られてたんですか~
日中友好囲碁大会は、なかなか大きい大会で、
かつ個人戦ではないので、
参加しやすい&張り合いがある大会だと思います。

>りのあさん

りのあさん、いらっしゃいませ~

>でも前から9級や8級をなのられてるほうがおかしかったのかも

あはは、言われちゃった^^
昨年9級で出て一勝しかできなかったものですから、それほど過小申告ではないのですよ^^
ただ・・・この1年は、良い上手の方に出会えてたくさん教えていただけたし、りのあさんを始め、いい対局相手とたくさん打たせていただいてたので、今回の結果はそのおかげだと思っています。

りのあさんとは4子置きでまだほとんど勝ててませんが、こちらこそ、ぜひまた、対局させてください。

Posted by: BUBI | 2005.11.14 11:59

微力ながらお手伝いできて嬉しゅうございますよ。どうもおめでとうございました。出会った頃に比べるとう~んと上達されましたね(^^)。全勝したのは立派。

私はBUBIさんを「最弱初段」認定していますが、今回の結果に自信を持ち、また精進して「ふつうの初段」くらいになるよう頑張りましょう^^。

そういえば年内初段が目標だったけど、あとひと月半しかないものね(笑)。

Posted by: ふりすきい | 2005.11.14 16:17

おおっ、師匠自らコメントをいただけるとは、嬉しゅうございます。

>微力ながらお手伝いできて嬉しゅうございますよ

またまた~微力だなんて~。
「ふ。ま、とーぜん、オレのおかげだな」
って言って下さっていいのですよ。
またホームページ等で、強気な師匠の記事を読ませていただくのも楽しみにしています^^
私は9級から6級になったわけですが、師匠も、また昇段されそうですよね^^
級位者に比べたら上がるのもすごーく大変なんだろうな。師匠が強くなられるのって、私も嬉しいです^^

Posted by: BUBI | 2005.11.15 11:04

全勝優勝並びに二階級特進、おめでとう!

これで一気に運を使い果たした迷人は、週末にその座を挑戦者に譲るのであった。(はあ? 寝言は寝てからにしてくれって)

でもね、そうしないと、世の中、不公平じゃんよー。

「黒を持ったら、小林流」 。

迷人にふさわしい、なかなかいいキャッチフレーズができたね。

日中友好囲碁大会での黒番も小林流だったの?

Posted by: STONECOLD | 2005.11.15 22:08

STONECOLDさま

あら、何を言ってるんですか^^
STONEさんは囲碁教室で、何度も優勝してるんでしょ。
私なんて今回は初優勝(それもチーム戦)ですから、不公平だなんていう苦情は受け付けませんわよ^^

日中友好囲碁大会では置き碁だったので、小林流にはなりませんでした。互い先ではジャマされちゃったし。

週末は迷人戦最終局、よろしくお願いします♪

Posted by: BUBI | 2005.11.15 23:51

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference とっても嬉しい日^^:

« 日中友好囲碁大会へ | Main | poem(30) »