こどもとおとな
ハンゲームというゲームサイトで、自分の家(というか部屋)を作った、という話をこのブログにもちょこっと書きました。
最初はフローリングと白い壁しかない部屋なのですが、そこに自分の好きな家具や観葉植物やインテリアを置き、自分のお気に入りの空間にデザインしていく、という遊びなわけですね。
私、今、これにはまってまして^^;
当初は窓もなく、殺風景だった部屋も、次第に自分の居心地のよい空間と変わりつつあります。
このサイト上に部屋を持っている方は、たくさんいらっしゃいまして。他の人の部屋も自由に見学することができます。いろいろ見て回るのも楽しいですね。かわいい部屋、くつろぎの和室、ペットがいっぱいいる部屋(ペットも飼えるんです)それぞれ、みんな特色があって素敵です。
が。前も書きましたが、家具や観葉植物、そして床や壁のデザインまで、部屋を飾るアイテムの一つ一つは、基本的に全て有料。リアルにお金がかかるのです。
もちろん、額的には100~300円、一個一個は駄菓子程度のお値段なんですが・・・
たとえば、テーブル、ソファ、窓、カーテン、照明器具、ベッド、テレビ、観葉植物。それに、かわいいぬいぐるみ、床にはじゅうたん、壁の色もちょっとおしゃれにしよう、なんてことになると、一部屋につき、ざっと2000円くらいかかるわけです。
で、「ハンゲーム」の商売のうまいこと、一人が今は5部屋まで持てることになっていまして、5部屋全部を充実させようとすれば1万円。
こうなるととても子供の遊びでは収まらなくなります。ゴージャスな部屋を持っている方々を拝見すると、あきらかに子供じゃありません。そこに落とし穴があるような。
私らオトナは、一回、飲み会にいけば6000円くらいかかりますし、パチンコに行けば1万円くらい使ってしまう人もおそらくざらでしょう。それに比べれば安上がりな娯楽ではありますが、ネットのゲームサイトの土俵には子供も大人も平等に存在します。自分が白い壁と床しかなくて、隣の家がゴージャスに飾り付けられていれば、子供だって自分も欲しくてたまらなくなる・・・
ハンゲームのサイトには、だから、子供の物乞いがいたりします。
「アイテム下さい」とか「コイン下さい」とか、親しくもないまったくの他人にいきなりメールを送ったりしてひんしゅくを買っています。無論、誰もあげたりしませんが。そういうのを見てるとちょっと心配になります。
子供にそういうサイトに「来てはいけません」とは言えませんが、なかなかこれは教育上よろしくないかもなぁ。リアルの世界では大人は大人、子供は子供、見た目で分かりますが、ネット上ではそれが分かりませんしね。私がもし親だったら、自分の子供にはハンゲームサイトには出入りさせたくないです。ネット上の部屋を飾りたいからって、5000円ちょうだいなんてねだられたって、絶対あげません(爆)。
・・・うーむ。子供にやらせたくない、と言って自分がやってる遊びって。ある意味、あまりたちがよくないのだろうか^^; でも、楽しいんですよぉ~(こらこら)
「ゲーム」カテゴリの記事
- 「囚われのパルマ」(2017.01.15)
- あなたは望んで大人になりましたか ~「図書室のネヴァジスタ」(ネタバレあり)~(2014.01.14)
- 「神学校-Noli me tangere-」感想(2013.08.04)
- 我が青春のドラゴンクエスト(2011.10.20)
- リュードが好きです♪(2006.11.08)
Comments
自分は大好きだけど子供にはやらせたくない遊びといえばトレーディングカードゲーム。
金と時間が湯水のようにかかるし、レアカード以外はほとんど捨てるし、その上、子供の場合レアカードを盗られたの無くしたのなんて話がネット上にもゴロゴロ。
そんなわけで、ムシキングすらやらせてません。(^_^;)
Posted by: irya | 2006.03.08 23:05
上に書いたような事情でレスが遅くなりすみません^^
金のかかる娯楽は自分で稼げるようになってから。やはり基本はこれですね^^
ただ・・・そう考えるとディズニーランドのパスポートとか高いですよねー。ディズニーランドもそういう意味では大人の娯楽、なのかな。
ちなみに囲碁は、「お金がかかる」「かからない」どっちだと思いますか。
かけようと思えば、プロとの指導碁料をはじめとして碁盤や碁石も上を見ればキリがありませんし、棋書もたっくさんあるし・・・
iryaさんはどれくらい囲碁にお金かけていらっしゃるのかしらん^^
Posted by: BUBI | 2006.03.10 17:57
たいへんでしたね。
囲碁は、今のところはまったくお金のかからない趣味ですねえ。
碁盤と碁石は義父に買ってもらっちゃったし、棋書を読む間は普通の本やマンガを読まないんで出入り計算で支出ゼロ(^_^;)相当…むしろ書籍代が減ってるかも…せいぜいTAISENに半年5000円払ってるくらい。講習会や指導碁を打ってもらいに出かける時間はないしなあ。
ディズニーランドは、最近は株主優待券でしか行ってないからなあ。(^_^;)
Posted by: irya | 2006.03.10 19:41
>iryaさん
ディズニーランドの株主さんですかぁ~いいな♪
株主優待とかある会社の株主さんになってみたいです^^
あ、でも今、私の職場、株取引厳禁だった^^;;;;
折りたたみの碁盤と碁石のセットは、私は誕生日プレゼントに友達にリクエストして買ってもらいました^^だから今のところ、私も囲碁には本代しかかけていません~
Posted by: BUBI | 2006.03.12 14:51