中パッパは大切です。
先日、ご飯を炊いたのですが、スイッチを入れてでかけ、帰ってきて「もう炊けてるだろう」と炊飯器を開けてみたら、どうもご飯がベタベタしてるんですね。しゃもじを入れると、ご飯粒がくっつきあって、おはぎの中身みたいになっている。ど、どーしたんだ! 炊飯器が壊れたのか!?
いえ、炊飯器のせいではありません、私の完全なる過失・・・
出かけるときに慌てていたものですから炊飯器のスイッチをしっかり確認するのを忘れていました。どうやら、電源はいれたものの、「炊飯」にせず「保温」にしたままでかけてしまったようです。
周りはベタベタしてるのに、中には芯が残っている。とてもそのままでは食べられたものではないのですが、もったいので、納豆ごはんにすれば食べられるだろうと、とりあえずよそって納豆をかけてみました。が、これでもまったく、いけてない^^; どうしたら、こんなまずいごはんが炊けるんだろうってくらい。
そういえば以前もだいぶ昔に一度だけ同じ間違いをしたことがあります。経験上、おじやにしてもチャーハンにしても他の材料が無駄になるだけなので、お百姓さんに申し訳ないと思いつつ、処分させていただきました。
「始めちょろちょろ、中パッパ。赤子泣いてもふた取るな」
という有名なごはんの炊き方格言がございます。つまり、始めは弱火でも、中ほどできちんと強火にしなければ、ご飯はご飯にならない。皆様、気をつけましょう(←気をつけるのはお前だ~)
今日はしっかり炊飯のスイッチを確認してONにしました。しっかり炊けてほっ。
世の中、当たり前だと思っていることもたまに失敗したりすると、こうしてありがたみを感じたり致します。
え?グルメでもクッキングの記事でもない? はい、激しくカテゴリーを間違ってる気がしますが、食べ物ネタはってけっこう、こういうのが多いのよね、私・・・。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Toshi Yoroizuka2017(2018.04.14)
- 一人で鍋もの(2017.11.18)
- ステーキは座って食べたいという話(2017.04.11)
- 完全無欠コーヒーはやっぱりグラスフェッドバターがうまい(2016.06.22)
- Toshi Yoroizuka2016(2016.05.05)
Comments
ご飯を炊くって本当に難しいですね。
私もダッチオーブンで上手にご飯が炊けたことって、たった一回だけ。
さらに、今ではそこそこ上手にできるようになったパエジャにいたっては、昔は失敗ばかりでした。。。
今ではスイッチを押すだけの炊飯器も、「プロジェクトX」で発明には凄まじい苦労の連続だった話が紹介されてました。
地上の星に、感謝感謝です。
Posted by: HR-Miller | 2006.07.02 20:33
あ~、私も同じ間違いをしょっちゅうやらかします(^_^;)
我が家の両親は新米のように粘りが若干強めなご飯を好むため、米によっては少し水を足したりします。
そんな時にこのボタン間違いをやらかすと、大変なことに…(>_<)
もう一度高速で炊きなおしたこともありますが、それで通常のご飯に戻ったかどうかはちょっと記憶があいまい…。
Posted by: 湊 | 2006.07.02 22:15
ごはんかぁ…。
とりあえず、自分はアバウトなんで
●米を洗わずに入れる
↓
●面倒なんで早炊き
↓
●炊けたらそのまま食べる
みたいな感じで米を炊いてます。
とりあえず、まずくさえなければいいや。
…。
……。
………。
…それはそれとして、きな粉ごはんが
食べたい…と思う今日この頃です。
BABUさん、きな粉ごはん、食べたことあります?
Posted by: 都筑てんが | 2006.07.03 02:11
私もやった事ありますよ〜。
とりあえず、雑炊にしてみました。
お弁当を作るつもりで寝る前にセットしたので、
結局お弁当を作れず、
ものすごくへこんだ記憶があります‥。
Posted by: あきら | 2006.07.03 07:13
何げに皆様、経験者・・・ちょっと嬉しいです~
もし自分が結婚してて、こんな話を旦那や旦那のお母様にしたら
「ご飯も炊けないのか、この嫁はぁ~」
と言われそうな気が。あー、独身でよかった(爆)。
>HR様
「中退アフロ田中」というビックコミックスピリッツのマンガで、先週、飯ごうでご飯を炊く話をやっていたんですよ。その中では案外あっさり炊けてたので、コツさえ飲み込んでいれば、簡単なのかと思ったら、アウトドアの達人、HRさんも手を焼くとなれば、やはり難しいのですね。確かに炭火や薪では、火加減が難しそうだものなぁ。
HRさんのパエリア、いつもおいしそうです♪
>湊さん
私は一人暮らしを始めた時、安物の炊飯器を買ったので、なんと炊飯のスイッチがダイヤル式なのですよ。白米高速もなし。でも実家の炊飯器には白米高速がありました。いつか電子炊飯ジャーで失敗することがあったら、白米高速を試してみます♪ でもリカバリがきくかは五分五分なのですねφ(..)メモメモ
>てんがさん
きな粉ご飯・・・子供の頃、食べた記憶があるような。懐かしい食べ物だなぁ。
>あきらちゃん
炊けていると信じてフタを開けるから、あの失敗ってへこみますよね。失敗したことのない人にはあのへこみ具合は分からないかも~。雑炊にしたら食べられました?
Posted by: BUBI | 2006.07.03 10:02
Thanks for nice and actual info' Be the Best!
Posted by: ringtone | 2006.07.29 19:27