こういうのは早起きって言うんだろうか
昨日は、サッカーW杯の三位決定戦でした。ドイツvsポルトガルの試合があり、2002年のW杯でも出場したドイツのゴールキーパー、カーン選手が登場し、好セーブを立て続けに決めたり、日本人の方が主審を務めるなど、見所満載の試合。とても楽しかったです。もちろん応援していたドイツが勝ったせいもあるのですが。
試合は朝4時からで、土曜日は夜、iryaさんとネット碁を打った後、普通に夜12時くらいに就寝、4時に目覚ましをかけて、きっちり起きて観戦をいたしました。終わったのは6時くらい。
それからまた寝て、気がついたら、お昼の12時をまわっており、NHKの囲碁講座を見そびれました。囲碁講座は見られませんでしたが、その後のNHK杯は、女流棋士の小山プロの対局だったので、自分でも碁盤に石を並べながら観戦。何もしないで見てると途中で寝ちゃうのですが、ちゃんと起きていられました。
NHK杯で、小山プロの敗色が濃厚になった頃、それまで何も食べていなかったので、おなかが空いて。お米をといで、NHKが終わるとともに「炊飯」をきちんと確認の上、スイッチオン。立ったついでに洗濯機を回し、風呂にお湯を入れます。
ご飯は、わかめスープを作って、それにごはんを入れ、超簡単雑炊(けっこうおいしいんですよ?)。
ご飯が終わると、お風呂に入り、風呂から出たら洗濯ものを干します。
で、ちょっとネットをやったりしていると・・・すでに時刻は夕刻。ニュースをちらっとみたあとに、そのまま寝てしまいました。次に起きたのは夜の10時半。
毎月投稿しているハッピーネットワークという月刊誌の締め切りが10日なので、この週末に原稿を仕上げるつもりだったのを思い出し、プリンターを引っ張り出して、パソコンで原稿作り。ついでに、来月投稿用で、イラスト担当にまわす原稿も仕上げてしまいます。今日はプリンターの調子よかったなぁ。
原稿を作りながら、昼に炊いたご飯の残りにレトルトカレーをかけて食事をします。野菜が足りないので、トマトジュースを一本、追加。
なんのかんのやってるうちにあっという間に3時。W杯サッカーの決勝、イタリアVSフランスが始まりました。
この試合は、同点のまま延長戦に入り、延長でも決まらず、結局PK。3時から始まった試合は、結局、朝の6時でイタリアの勝利で終わりました。ジタンの頭突き一発退場シーンもしっかり見ました。
6時からちょっとだけ横になりましたが、あまり眠れず、1時間後に起きて、8時には出勤。いつもは出勤時間ぎりぎりですが今日は結構余裕で出勤できました。早起きっていいなぁ・・・
いいけど・・・これって早起きというのでしょうか。
というか、人間として、生活リズムはこれで大丈夫なのでしょうか。
いかにも一人暮らしって感じですわね。これほど何でもありになるものなのか。ちょっと自分でもあきれるというかびっくりしました。
ちなみに、今朝は駅のドトールでレタスドックとカフェ・ラテで朝食。
生活リズムもですが食生活もちょっと心配です(爆)
「心と体」カテゴリの記事
- 初めての人間ドック(2022.06.30)
- 粉瘤記(2022.06.30)
- 父が肺がんになった2(2022.04.17)
- 父が肺がんになった(2022.04.03)
- 風邪2020(2020.01.20)
Comments