« 夏休みの自由研究 | Main | 「黒井健えほんハウス」(清里・2日目) »

2006.08.26

流れ星・・・☆(清里・1日目)

 さてさて、遅くなりました。ちょっとこちらの記事にも書きましたが、先週末は、トトさん&雀さんに連れられて、また清里へ行ってきました。

 今回は、さいたまから中央道を通り岡谷や諏訪の方までいって、そこから、クーラーの名前で有名な、霧ヶ峰高原、そして白樺湖を周ってきました。そして、そこから、八ヶ岳を眺めながら、小淵沢まで南下、そこから清里へ、というルートです。
 運転は前回同様、トトさんにお願いしております。トトさんに、雀さん、私、私の女子高時代の友人、という4人でありながら、運転できるのはトトさんしかいないのだ~(爆)。

Kirigamine2_1

 霧ヶ峰高原については、「霧ヶ峰・・・旅の目的という話」というこちらの記事をどうぞ。いや、記事というか写真をどうぞ。初めて行ったのですが、とても美しくてきれいな場所なんですよ~。日本じゃないみたいです。
 「アルプスの少女ハイジで出てくるアルムの山」が古すぎたので、今日はこちらのたとえでいきましょう。「天空の城ラピュタ」ででてくるラピュタ、みたいなんです。(それも相当古い)。
 ・・・イメージできますでしょうか。
 どこまでも広がる緑の草原に、白い雲がゆっくりと流れ、その影が草原をゆっくりと動いている・・・とても文章では、言い尽くせません♪

霧ヶ峰高原の後は車山高原の横を過ぎ、白樺湖へ。
白樺湖では、テディベア美術館を見学致しました。

Photo
Photo_1

ここのテディベアはみな、コスプレ(笑)をしております。
最初の写真は、テディベアの世界平和会議の模様。中国はパンダなのがお分かりになりますでしょうか。
次の写真は、閲兵式にずらりと並ぶテディベアたち。圧巻でしたよ~。ここ、入場料がちとお高めですが、一見の価値ありです。白樺湖周辺にお立ち寄りの際はぜひ、見てみてくださいね。

 白樺湖を出発して、小淵沢までは、道が分かりにくくてちょっと迷いました。道を車で行くうちに砂利道に突入したりして、ちょっとドキドキ気分^^ ちゃんとナビできなくてごめんねートトさん。でも、過ぎてみれば、それもまた楽しい思い出です♪(と、トトさんも思っていてくれればいいのですが(爆))  信号がない、夕暮れの、畑の中の一本道。周りはとうもろこし畑だったり、牧場だったり。ふりかえれば、とてものどかな場所だったんだなー。
 清里では、お約束、清泉寮でソフトクリームを食べた後、ジャージー牛の横を通って、すでに懐かしい我が家のような、ペンションスケッチブックに到着~。
 
 さて、もともと、この清里旅行は、星を見ようというコンセプトで発案されたものなのですが、どうも、4月の第一回に続き、第二回の今回も天気が今ひとつでした。でも11時頃から、ちょっと晴れ間も見えたので、またトトさんと、ペンションにお借りした望遠鏡のお世話になりつつ、ペンションの前庭に出て、星空の下へ。

 今回は、白鳥座のくちばしのところにある二連星、アルビレオをトトさんに見せていただきました。この二つの星は、色が違うのがポイント。前回、かに座のプレセペを見せてもらったときも感動しましたが、この二連星も美しかったなぁ~
 
 夜空を眺めながら、素人&ミーハー天文ファンの私は星座もろくに分からないのですけど、白鳥座と、織姫のベガ、彦星のアルタイルの位置関係などもトトさんに教えていただき、また一つ利口になった気になりました。
 
 さてそうして、飽きもせず上空を見つめていると・・・そこに鮮やかに流星が!!
 私、流れ星をあれほどはっきりみたのは初めてです♪
 何も願いごとはできませんでしたが、今回の星空ウォッチングもいっぱい収穫があった気がします。
 トトさんありがとうね~

(記事中の写真はトトさんがデジカメで撮影したものです。掲載許可をありがとう♪)
 

|

« 夏休みの自由研究 | Main | 「黒井健えほんハウス」(清里・2日目) »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 流れ星・・・☆(清里・1日目):

« 夏休みの自由研究 | Main | 「黒井健えほんハウス」(清里・2日目) »