「霧ヶ峰」旅の目的、という話
先日、また清里に行ってきました。
「旅」って何のためにするんだと思いますか。
私にとっては・・・「見たことのないものを見たい」、それが旅の動機。
旅をする人の旅の目的は、人によって様々で。
たとえば、日本では高くて買えないものを海外に行って安く買う。それも立派な旅の目的。
たとえば、手紙やメールでしか会えない遠くに住む友人に会いに行く。それも素敵です。
たとえば、ずっと仕事で忙しくて疲れちゃってて、何もしないでぐっすり寝たり、温泉に浸かるために行く。そんな旅もいいですよね。
どれがいい、どれが悪いってわけじゃなくて、人それぞれ、自分のしたい旅ができたらそれがBESTだと思います。
前に友達と旅行にいって、友達が買いものが好きで、自分は観光したくて、欲求不満になったことなんかもあるのですが、「目的はそれぞれ」というのさえ分かっていればいいのですよね。
さて・・・私の場合はホント、見たことのないものを見るのが好き。高いところのからの景色などは特に好きです。東京タワー、京都タワー、札幌のテレビ塔、サンシャイン、都庁、etc.展望台があればとりあえず登ってみる。
山登りをする人がなぜ山登りをするかというと
「そこに山があるから」
という理由だそうですが、それとちょっと似てるかもしれません。
行ってどうする、と言われると困りますが、とにかく、行ってみたい、見てみたい。よく言えば好奇心、悪く言えば野次馬根性。でも、これがある限り、生きていくのに退屈するということはないでしょう。
と、いうわけで長い前振りでしたが(笑)、清里へいくのは二度目、今回は諏訪や岡谷から霧ヶ峰方面をまわっていただきました。
あんな高い山の上に、あんなに広々とした高原があるなんて!!
天国ってこういうところかもしれない、と思っちゃったくらい。ちょうど天気もよく、上空を白い雲がゆったりと流れていて、本当に美しい場所でした。
そうですねー、アルプスの少女ハイジがいた山みたい、というたとえも古過ぎますけど、とにかく、とても日本とは思えない。北海道の美瑛もきれいでしたが、霧ヶ峰高原の澄みきったあの空気はまた格別です。
見られてよかった・・・
長く生きていると、本当にいろいろなものを見られるんだなぁと思います。行って、見て、感動する。きっと死ぬまでこの好奇心は尽きないのだろうなー。
とは言っても、実際に休みをとって、お金をかけて、移動するのには限界があります。その部分は「想像力」で補うと。「好奇心」と「想像力」、それがきっと人生という旅の『原動力』なのかもしれません。
注)写真は、ご一緒したトトさんが撮って送ってくださったものです。トトさんありがとー♪
トトさんと雀さんのHPはこちら。http://www2.tba.t-com.ne.jp/totosuzume/
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 私の「また行きたいホテル」ランキング(2020.09.21)
- そうだ! 物産館へ行こう!(2019.09.08)
- 仙台七夕まつり2019(2019.08.13)
- 2019年の始まり(2019.01.02)
- すごいぞ、郡山(2018.10.22)
Comments
霧ケ峰、いい所でしたね。時間があったら、もっと散策したかったけど少し残念でした。また皆でドライブしませう。
Posted by: トト | 2006.08.24 09:28
トトさん、どうもです~
いただいた写真、どーんと大きく載せてみました♪このくらいじゃないと迫力がないかと。
記事の方はいろいろと書きたいことがあるのですが、時間がないので、次の週末にまとめようと思っておりますです。
またのぞいてやってくださいませ。
こんなところで恐縮ですが、一つお願いがあります。「テディベア美術館」で撮られた写真があれば、1~4枚でけっこうですので、送っていただけますでしょうか。
ぜひ、レポートとともにアップしたいと思います~
Posted by: BUBI | 2006.08.24 09:40
写真、おくりました。
記事、楽しみにしています。
Posted by: トト | 2006.08.24 19:10
トトさん、ありがとうございまーす。
Posted by: BUBI | 2006.08.25 10:44