もっといろいろな手を打てるようになりたい
さて、今日も日本棋院の「土曜囲碁サロン」に行ってまいりました。
今日の対局のお相手は、今日が土曜囲碁サロン2回目の5級の方。私もこの教室では、現在5級ですので、互い先で、握りの結果、私が白を持ちました。結果は、コミがかりで、かろうじて3目半勝つことができました。ふぅ~危なかった!
今日の方は、普段は職場で打たれていらっしゃるとのこと。家には碁盤はないけれど、テレビを見たり、本を読んだりして勉強されているそうです。・・・もしかすると、いつもは、石を取ったり取られたりの碁が多いのかも。
その方は逃げる時にケイマに打ちます。ケイマは、切られる可能性があるし、現に切られてしまう。切られたら、片方は捨石にするつもりかと私は思ったのですが、どっちの石も動いてこられました。自分の石同士をつながない。かといって弱い方を生きにも来ない。私は中盤以降、ずっとその、目のない大石を攻めながら・・・いや、結局逃げられたので、3目半なんていう細かい碁になってしまったのですが、自分がどう得するかを考えながら打っていました。
難しかったです。相手の方はあまり「カタチ」には打ってこられない方だったので、「自分がこう打ったら相手はこう来るだろう」という読みをはずされてしまって逆に困ってしまいました。違うルールのゲームをしてるみたいだった。
実際のところ、周りの白石に危ない石はなかったので、本当なら、その大石をとって、決着を付けるべき碁だったのかも^^; 相手の石を取る碁はあまりしたことないので、緩んでしまったところがあったようです。ほんと危ないところでした・・・勝ててよかった。ずっと攻めっぱなしで攻められることがなかったので、イニシアチブはとれてたのですが、それで負けていたら、きっとまたひどく落ち込んだことでしょう。
「負けた時」と「勝った時」ってどちらが本人のためになるのかということを話すとき、負ける方がいいんだ、という説があります。
でも、私はやっぱり勝つ方がいいなー。負けると自分のふがいなさに嫌気がさして、しょせん、自分は碁には向いていないんだ、いっくらやったって初段になんかなれるわけがない、もうだめだ・・・と思考がひたすらマイナス方向にいってしまいます^^;
勝つとどうなるかというと。
「もっともっと強くなりたい」と思うんですよ♪
今日打った碁をふりかえっても、自分の一手一手は、まだまだ「ベスト」じゃないという感じが自分でします。もっといろいろな手が見えるようになって、その時々に一番いい手を打てるようになりたい。
なんていうか・・・相手が強い相手で攻められっぱなしだと、選択の余地があまりないんですよね^^;
考える間もなく、受けざるを得ない手を打たれ、相手の言うなりになっているうちに・・・たとえば置き碁なら、最初にもらった置石の数だけのハンデをズルズルと埋められていく。
そういう碁を打ってしまうと、ほんと自分ってだめだなーと思うばかりで^^;
今日のように、自分に先手があるときに、もっといい手がないか、もっと厳しい手がないか、もっと自分が得できる手がないか、考えながら打つのはめちゃくちゃ楽しいです。
いえ、本当は置き碁だって同じなんですけどね^^;
もっと強くなりたい。もっといろんな手が見えるようになりたい。
今日は本当にそう思いました。
家に帰れば、NHKの囲碁講座のテキストがありますので、いろいろ見てみようと思います。
この連休はもしかして、囲碁三昧になるかも!?
「囲碁」カテゴリの記事
- 囲碁、ようやく初段になれました♪(2014.11.16)
- 恋の魔力(2013.07.16)
- 囲碁・10年目になりました(2011.11.24)
- 紅友杯に出場しました(2011.09.05)
- 囲碁のイメージ(2011.04.29)
Comments
私も勝った碁の方でもいいんじゃないかな?
って思ってます。
負けた碁を並べると凹みますし・・・
勝った碁でも、
「こうすればもっと打ちやすかった」
「この手は打つべきじゃなかった」
「もっと厳しい手があったかも」
などなど反省点が結構出てきますし。
自分のいいところが出て勝ったんなら、
「いいところをもっと伸ばそう」
って思える気がします。
Posted by: ゆっきん | 2006.09.23 04:08
ゆっきんさん、いらっしゃい。
負けた碁ってへこみますよねー
勝つこと、って大事だなーと思っちゃいます。
Posted by: BUBI | 2006.09.25 16:31