バレンタインディin2007
昨日はバレンタインディでしたが、みなさんはどんなふうに過ごされたでしょうか。
バレンタインディ。
テレビで「愛のエプロン」という女性芸能人が料理バトルを繰り広げる番組をちらりと見ましたが、まちゃまちゃさん(最近「摩邪」って名前になったのかな)が大ファンの岩城滉一氏への愛の力で100点を取ったのを見てちょっと嬉しくなりました。
彼女曰く。
「バレンタインディでこんないい思いをしたのは初めて。(バレンタインディなんか)潰してやろうかと思ってたぜ」
とのことでした。
私もバレンタインディに格別いい思い出がある方ではありませんが、基本的にはバレンタインディってけっこう好きなイベントです。なぜかというと。
最近よく聞くフレーズですが、私は「愛され○○」という言葉があまり好きじゃありません。
「春の愛されワンピ」とか「愛され肌になるために」とかのキャッチコピーね。
よく女性は、愛するよりも愛される方が幸せになれると言います。確かにそうかもしれないんですけど・・・
なんていうか「愛されること」だけを待っているなんてつまんないよなぁと思います。というか、全ての不幸は「愛されようとするけど愛されない」ことから始まるような気がしてならない。
「愛される」ことも確かに大事なんですけど、愛されるばっかりで、自分から愛することができなかったら、その人はあんまり幸せにはなれない気がするんですよね・・・
これは以前からの持論ですが「幸せ」って人から与えられるものではなくて、その人本人が「幸せかどうか」という主観的な問題なので。「愛される」よりも「愛する」ことのできる人の方が多分幸せになれるし、自分だけでなく、そうして愛した相手も幸せにできるんじゃないかなと。
そういう意味で、女性が自分から告白する「バレンタインディ」というイベントは、なんだか元気が出るというか、私もがんばろう、みたいな感じになる大好きなイベントなのです。
しかしまあ・・・愛するばっかりでもいけないんですけど^^;
ちゃんと相手の思いを知って受け止める「愛され上手」になることも大事なことで。そうじゃないからいつまでたっても片思いなんだろうなぁ~、私。
「愛されること」と「愛すること」。何事もそうですが、やはりバランスってことか。月並みな結論ですが、おそらくそれがホントなんでしょう。愛されることにも愛することにも、まだまだこれから上手になりたいです。え?遅い?^^;
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
Comments