東国原知事、大丈夫かな
今朝のテレビで、宮崎の東国原知事が豪華な知事公邸に結局は住むことにした、というニュースをやっておりました。うーん・・・まあ、「もう作っちゃったものを使わない方が無駄」ってことかもしれないけど、
○次に知事になる人は必要かも
とか
○防犯上ここに住む方がいい
とか
○災害の時にはここが本部になるから
とか・・・いや、理由はつけようと思えば付けられますけれども、ちょっと歯切れが悪い気がします。
正直「東国原よ、そこまでか」という気がしないでもない^^;
そもそも必要でないものなんてないのです。どんなハコモノだって必要だと思って作るんだから。だけど、財政危機の中で優先度を決めていかないで、適当に「予算がついたから作ってしまえ」とかやってるから、ひどいことになる。
いや、別にいいんですよ、東国原さんがどこに住もうが。
ただ・・・今、この人の言動には日本中が注目していて。宮崎を変えられるのか、地方自治を変えられるのか、期待してる時に、これは大変なイメージダウンです。
そもそも、彼のマニフェストについて「あれは(選挙のために)急いで作ったものだから中味はこれから議論していく」みたいなことを言った時に「あちゃ~」と思いました。
気持ちは分かる。気持ちは分かりますが。
これじゃ議論していったら、全てなし崩しになるよ~
私は、彼がマスコミのインタビューの時とかに答える場合には、「これから議会と徹底的に戦います」という対決姿勢よりも「よく話し合って進めます」という方が賢いやり方だ、とは思っていました。
でも「よく話し合う」中でも、選挙で約束したことを曲げちゃだめです。
議会と「うまくやっていく」ことは大事ですが、うまくやりながら、自分のやりたいことだけは何としてもやる、この信念がなければ、何のための選挙だったのか、なぜ宮崎県知事に東国原さんが選ばれたのか分からなくなちゃう。
知事公邸に住むことが必要ならちゃんとそれを説明しなきゃ。
「次の知事が使うかもしれないから」とか、甘っちょろいこと言ってたらだめ。
絶対売れとは言わないけど、(売っても買い手がいなきゃしょうがないし、買いたたかれて安かったら大損ですしね)知事になって何週間もしないうちに「豪華な知事公邸」に周りに言われるままに入ることが、どんなに彼を選んだ人達を失望させるか、それが分からないところが・・・うーん、何とも残念で仕方ないなぁ。
頭の悪い人じゃないと思ってたんですけどね・・・
いやー、今更ですが、知事って大変なんだなーと思います。元長野県知事の田中さんの話を聞いていても、大変なのは分かってましたが、ホントに「地域のために」って思っていても、情熱だけあっても、ダメなのかも^^;
議会と県庁で働くたくさんの職員を相手にするのは、ほんとに厳しいんだなぁ。
大丈夫かな、東国原さん。どっかの総理大臣みたいに、どんどん支持率が下がっていって、何もできない内に辞任なんてことにならなきゃいいけどなぁ・・・まあ、国の場合と違って、議会の言うなりになる知事ならば、不信任決議を突きつけられて、失職ってことはないですけどね^^;
« ダイエットの王道 | Main | poem(55) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録59(2022.08.18)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録57(2022.07.29)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録56(2022.07.25)
- 安倍元総理に寄せて(2022.07.19)
- 新型コロナウィルスによる感染状況の記録55 他、近況(2022.03.27)
Comments