« 上手に負けるとめちゃめちゃ悔しいのだ。 | Main | 「ハンニバル」 »

2007.03.18

「シュルレアリスム展」とマグリットの空

 埼玉近代美術館の「シュルレアリスム展」が3月25日までなので、そろそろ行っておこうと、昨日、見に行ってきました。偶然、学芸員によるギャラリートークも聞けたので、ちょっとラッキー。聞かなければ、ダリの絵の隠された意味や、「オートマティスム(自動筆記)」のこと、分かりませんでした。大好きなルネ・マグリットの絵もあり、なかなか楽しかったです。

 「オートマティスム(自動筆記)」について少し。
 ギャラリートークの聞きかじりですが、シュルレアリスムは、そもそも、人の心の中の、理性の向こう側にある無意識の世界を描きだそうとした試みなのだそうです。「オートマティスム(自動筆記)」はその手法の一つ。
 いろいろな無意識の所作で現れてくる無意味な模様を、絵画作品としてまとめ、理性で表せないものを表現しようとした、ということですね。

 たとえばコラージュ(貼り付け)。
 いろいろなものを貼り付けた絵画は、そういえば、この日の埼玉近代美術館の常設展で、靉嘔という人の作品にもありました。ベビーパウダーの缶やら、絵筆や、刷毛など、いろんなものが絵に貼り付けてありました。一見、なんでこんなものが美術作品になってるのかわけが分からないのですが・・・一つ一つの事物というよりも、それを総体としてみたときに、感じられる無意識の何か。コラージュの作品というのはそういうものを表現しているらしい。
・・・へぇ~~
 企画展の方ではエルンストのコラージュの解説が面白かったです。この人、古本や、既存の雑誌の挿絵などを切り抜いて貼り付けて、作品を作っています。そんな美術作品ってありなの!?
 フロッタージュ(こすりだし)の方では、同じくエルンストが、樹の木目やコインのこすりだした模様を作品にしたものが展示されていました。ふむ。

 ・・・シュルレアリスムということはそういうことなのか・・・
 今まであまりちゃんと考えたことがなかったです。

 なんというか・・・私は今まで、ダリやマグリットは、見た人の反応を計算してああいう絵を描いているのかと、思っていたんです。
 でもそもそも「シュルレアリスム」はそういう理性の世界を否定するものですから、ダリは、きっと理屈ぬきで自分の心の世界を絵にし、マグリットはあり得ない事物を一つの絵画にいっしょに描き表すことによって、理性の向こう側にある世界を表現している。It’s SURREALISME. 
 
 へー・・・そういう視点で、マグリットの絵を見たことがなかった。ただ、絵の面白さだけに魅力を感じておりました。ギャラリートーク、聞けてよかった。

 そしてその日の帰り。埼京線に乗って、ぼんやりと電車の外を眺めていたら。
 昨日は風がとても強い日でありました。埼京線というのは高架になっているので、夕暮れ近くの広い空が大パノラマとなって車窓に広がっています。強い風にあおられた雲が、空に不可思議でダイナミックな模様を描いておりました。なんとなく、感動して空に見入ってしまいました。

 ・・・そうか。自動筆記というものがあるなら、まさにこれかも。

 空の雲の姿にはなんの意図も意味もありませんが、それを見る人間の心から無意識の何かが投影されています。
 おそらく、マグリットが空をモチーフにして、「大家族」とか「心の琴線」とか「無限の感謝」など素敵な作品をたくさん描いたのもそのせいかもしれません。

 【和漢箋服用後三週間目】※和漢箋使用開始時を0とする
日曜日 -1.6キロ 13781歩 
月曜日 -1.4キロ 10783歩
火曜日 -1.2キロ 10024歩
水曜日 -1.4キロ 10555歩
木曜日 -1.0キロ  8156歩
金曜日 -1.0キロ  8685歩
土曜日 -1.6キロ 11541歩
日曜日 -2.0キロ 

※来ました!二キロ減! やせる時期に入ったので、ここで畳み掛けたいところ。当面、2キロ減、定着を目標としつつ引き続き推移を見守ります。

|

« 上手に負けるとめちゃめちゃ悔しいのだ。 | Main | 「ハンニバル」 »

心と体」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

こんばんは。
和漢箋効いてる感じですね!
私も「和漢箋」ではないけれど
また「防風通聖散」始めました。
今度は、飲み時間をしっかり守って
成果出したい!って思ってます。
お互い頑張りましょうね!

Posted by: ぶーたん | 2007.03.18 20:34

 ぶーたんさん、いらっしゃいませ。
 この、前の記事にも書きましたが、行きつけのクリニックの医者に「和漢箋」飲んでる話もして了解をもらったので、しばらく続けてみようと思っています。

 -10キロ減らすには、1ヶ月に1~2キロ、1年に10キロくらいががいいそうです。その方がリバウンドが少なくて済むそうで。
 1ヶ月に2キロだと、単純計算なら1年で24キロ減ることになりますが、そうはうまくいかないようです^^;
 まあ普通の人は24キロも減ったら痩せ過ぎになっちゃいますよねー。

Posted by: BUBI | 2007.03.19 10:00

玉虫のCOZYです。やっと記事を書き終えましたのでTBさせていただきます。文章が長くなりすぎたー。

マグリットは自動筆記に興味を示さなかったと言われています。マグリットの代名詞と言えば「デペイズマン」という手法。
自動筆記の代表はジョアン・ミロになるかと思います。
エルンストはいろんな手法を試していて、チャレンジャー!って感じですよね。

Posted by: COZY | 2007.04.01 02:26

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「シュルレアリスム展」とマグリットの空:

» シュルレアリスム展(謎をめぐる不思議な旅)-埼玉県立近代美術館- [玉虫色の生活-美術展・美術館めぐり]
シュルレリスム展のポスター(現実の感覚) SURREALISMEシュルレアリスム展(謎をめぐる不思議な旅)を見に出掛けたのは3/18のこと。 当初は平日に一人で行こうと思っていたのですが、友人を誘ったら結構乗り気だったので、この日に二人で見ることになりました。... [Read More]

Tracked on 2007.04.01 02:20

« 上手に負けるとめちゃめちゃ悔しいのだ。 | Main | 「ハンニバル」 »