議員でない方ができること
さいたま市議会議員&埼玉県議会議員選挙、終了~
私の投票した候補者はどちらも当選を果たしたようで、何よりでした。
しかし、
「今回は「議員定数削減」をマニフェストに掲げる政党の候補者に一票を投じることに決定」
の契機を与えてくれた候補者は落選してしまいました。残念だなぁ~
その候補者の方はブログを持っておられまして。埼玉県議会議員に誰が立候補をしているかをネットで検索したときにヒットしたのが、そのブログでした。プロフィールや政策などを読んでみたら、
「うん。いいんじゃない?」
という感じで大変参考になりまして。
その人の選挙区は私が住んでいるところとずれているので、直接その人に投票することはできなかったんですが、その人の所属している党の候補者に投票をすることになった・・・というのが、今回の私の一票の経緯です。
一番当選して欲しかったのはその人なので・・・うーむ、残念。
しかし、考えてみれば。
議員じゃないなら、ただの一般市民なわけです。ただの一般市民なら、やりやすいことも多分ある。
たとえば、議員報酬とか埼玉県議会議員っていくらもらってんのかな、とか素朴な疑問があります。多分、そういうのって、県庁に情報公開請求とかすれば回答してもらえるんですよね。
議員だったらいろいろやりにくいでしょうが、一般市民なら怖い者なし。
こうなったら、情報公開請求を一般県民代表としてしていただいて(あれ、埼玉県在住なのかな)、議員定数削減のための運動(議員じゃないんだからやりやすそう)などを進めていって欲しいなぁ~~なんていうのは勝手な希望ですが。
その人、昭和47年生まれなんですよね。
プロフィールを読むと、平成10年にとある国会議員の著書を読んで感銘を受け、いきなり事務所におしかけ(?)以降、ボランティアでその人を応援することに決めたとか。(仕事は大丈夫だったんだろうか・・・)その後はその国会議員の秘書をつとめ、今回の立候補に至ったという経緯のようです。
いや、47年生まれなんて・・・ぶっちゃけ、年下ですわ(笑)
いやぁ~政治に携わる人間ももうほんと同年代ですね~。というか、もう年下か~うわぁ~
まあまた、これからこの方には何度も議員になるチャンスはあるでしょう。その前に、自由な身である内にいろんなことにチャレンジしてもらって、一まわり大きくなって、また次、がんばって欲しいです。
【和漢箋服用後7週間目】※和漢箋使用開始時を0とする
月曜日 -0.6キロ
※はい、先週と変わっておりません^^; おまけに400kgしか減ってないし。先週は-2キロに戻すことを目標にしてたのですが、どうにも-1キロの線さえ越えられない。まあ、体重の減らない時期なんですけども。こうなったら体重減少期に-2キロに戻すことを目標に、とりあえず、-1キロにはなんとかしたいものです。今週はとりあえずそれを目標に。今週もがんばります。
「ニュース」カテゴリの記事
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録59(2022.08.18)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録57(2022.07.29)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録56(2022.07.25)
- 安倍元総理に寄せて(2022.07.19)
- 新型コロナウィルスによる感染状況の記録55 他、近況(2022.03.27)
Comments