死んだら4千万円
今、私が死んだら4千万円がおりる生命保険に入っています。
昔、勧誘の人があまりにいい人だったので、つい入っちゃったんですよね。当時は、保険って一つくらいは入っておくのが当たり前みたいな雰囲気もありましたし。それに・・・景気もよかったので、配当も含めると、「今入っておくと有利ですよ」みたいな説明もありましたわ。
そして、加入してから幾星霜。あと数年で、更新の見直しの時期が来ます。
更新すると上がるんですよねー保険料^^;
それが分かったので、今年、その保険はやめて、「死亡保険金」のない入院保障だけの保険に入ろうかと考えていました。
保険って何でしょうね。別に死んで4千万も入ったってしょうがない。
今は受取人に父親がなっていますが・・・もし父親が亡くなったら、実は私の場合、受け取り人にする人もいないのです。兄弟いないし、母親も亡くなってるし。どうも、保険の受取人を肉親以外にする方法はかなり難しいらしいです。いろいろとトラブルのタネになるかららしいのですが。
もちろん結婚すれば、別です。配偶者なら受取人になれます。でももう結婚しないかもしれないしなー。
万が一のための保障って自分に妻や子供がいて養ってれば必要ですが、独身だったら保険なんて必要なかったなぁとつくづく思います。
毎月13,754円。1年で165,048円。10年で165万円。掛け捨てにするにはあまりにもったいない。今、解約しても30万くらいしか戻りません。何なんだろうなーもう。
若い内から入っておけば、保険料が安くて済むとか、そんなことも言われた気がするのですが、更新で保険料があがるんじゃ意味がなくて。死亡保障は少なくていいから、保険料を安くして欲しいと話しましたが、どうも今の保険を下取りする形だと、それもできない、と今の担当には言われました。
それに、昨今の報道によると、勧誘するときだけは熱心で、保険金を払う時には加入者から言われなければ払わないらしいじゃないですか。最低ですね。
・・・書いている内にだんだん腹がたってきました。保険て、ノミみたいなもんじゃないの? 今、10人加入者がいて、10人がみんな死んだら、10人分全部、保険金払えませんよね。契約者から集めたお金を、何に使ってるんですか、保険会社は。社員の給料になってんのかな? それともでっかい本社ビルの建築費にでもなってるとか?
そもそも、お金というのは何かに対する「対価」だと思うんですよね。保険料の見返りに、何か私はサービスを受けてるんだろうか、と考えると、何に対して毎月1万円以上も支払をしてるのか分からなくなります。
4千万円なんてまさに「絵に描いた餅」です。それに実体があると証明しようとしたら、今すぐ死んでみるしかない。死んでみなければ、入院してみなければ、「保険」の実体は現れてこない。だからって死ぬのも、わざと病気になるのも馬鹿馬鹿しいですわよ。それをいいことに、実体がないものに対して、お金を払うことって・・・ナンセンスだよなぁ~~~
と、ぼやきつつ、今すぐ保険会社に電話してやめる勇気もない私。
みなさんは「生命保険」って何か入ってますか^^;
【和漢箋服用後8週間目】※和漢箋使用開始時を0とする
日曜日 -2.0キロ 6176歩
月曜日 -1.4キロ 10085歩
火曜日 -1.4キロ 10261歩
水曜日 -1.6キロ 10815歩
木曜日 -1.4キロ 10565歩
金曜日 -1.2キロ
※う・・・ちょっと増えてますわ。また土日に気合いいれねば。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
Comments
私は普通の保険のほかに個人年金に入ってます~。自分は生涯結婚しないと思っていたので(^_^;)…年13万円位払ってるんだけど、60歳から10年間まとまった額がもらえるようです。
あまり内容を確認しないできてたので、ちょっと見直してみようかな?他に何がついてるとか全然わかってないかも…。ちなみに配当金は一回もでたことがありません…大丈夫かなー?
自分が何歳まで生きるかなんてわかんないから、ある意味保険って博打ですよね。でも父が入院した時、保険に入ってて本当に助かったので、やはり入院保障はあったほうがいいかも??
Posted by: Rucca | 2007.04.20 19:50
ほんとそうですねえ。
私も入社してすぐに、死亡保障の大きいのに入りました。目的は入院保障だったのですが、その頃は死亡保障に入らないと入院保障に入れ無かったんですよね。それから数年たって、友人の夫が私の入った保険会社に勤務していたので相談したのです。その時、彼はBUBIさんと一緒の事を言っていました。私も独身だったし。死んでから貰ってどうするの?と。この死亡保障というのは、人はいつかは死ぬわけだからその額を保険会社は支払わないといけない。でも、保険会社は損する仕組みは作らないんだよって。(その辺の内容は忘れちゃったんですけど)だから、今どんな病気になったら困るのか、どうなったら大変なのかを考えて保障を考えないといけないって。一番は入院が長引く事だと。三大疾病もなる確立の数字があって払っても保険会社は損をしないから保険を作るんだって。なる確立が低いという前提がある。が、あくまで確率だから、1/100でもその一人になることがあるわけで、だから保険に入るんですよね。入院も支払われる限度があるし。それは保険によって違うんですね。最高180日と120日では全然違うし。連続は60日までとかいろいろ。入院時はベットの差額とかで1日1万必要とすると、例えば5000円の給付があれば楽になる。と考える。そのために、月に気にならない額だけ保険に入っていれば十分なのですね。それも5000円×60日=30万なわけで、その分の貯蓄があればいいわけで。(高額医療は健保ででるし)
私は友人の夫に見直してもらい、月1万払っていますが、今思うと入った時の利率は凄く良いものだったので、もったいなかったなあと思っています。それも娘ができたから言えるのですけど。夫は都民共済に入れました。(保険にも入っているけど、その受け取り名義は義母のままなので)
Posted by: ぐーたん | 2007.04.23 09:43
どもども、コメントありがとうございます。
>Ruccaさん
私も年金、入ってますよ~
利率がいいときに入ったので、そっちは見直してません。生命保険の方はどうするか悩みどころです。
>ぐーたんさん
私の今入ってる保険会社は「以後の保険料はいただきません」で有名の保険会社です。
なんでもガンを告知されたら、その後、保険料は払わなくていいそうな。
で、保障はそれ以降も続くみたい。
たとえば、乳ガンになって、手術して回復しますよね。そしたらもう保険払わなくていいそうです。
で、保険料払わないまま、数年たって、他のところにガンが再発したら、また入院保障の1日5000円が一定期間もらえるっぽいです。(ほんとかいな?)
で、いろいろ説明を求めたら、今の保険料のままで今の保障を継続する方法があるとか言ってきました。
ほんとかいな? もーまた保険会社にうまく丸め込まれそうな気がする~
Posted by: BUBI | 2007.04.23 12:16
ふふ、私と一緒ですよ。
「以後の保険料はいただきません」というのも確率的に言うと低いからできることだそうで。(保険会社は損をしないわけですね)それも特約が付いてのことだから・・・・。
今は癌も治らない病気ではないので、癌の中でも対象になるものとならないものがあるらしいです。
私も年金に入っておけば良かったと思ってます・・・。トホホ。
Posted by: ぐーたん | 2007.04.23 12:59
あら、ぐーたんさん、保険会社、同じですか~
素人からすると、ガンになる確立ってかなり高いような気がしていますが、実際はあまりならないんですかね・・・そりゃそうか^^;
どうも最近、いつガンになっても覚悟しとこう、という気がしてますが、杞憂だったら心配するだけ損ですわね~。
交通事故で死ぬ確立とどっちが高いのだろう。杞憂か杞憂じゃないのかが素人には分からないから、どうも保険会社に足下を見られている気が致します^^;
余計な心配をする時間があったらやはり「今」を生きなくては~!
Posted by: BUBI | 2007.04.25 12:07