« キャプテン・グレアム | Main | 議員でない方ができること »

2007.04.04

【緊急提言】地方議員て多すぎる!

 週末はいわゆる統一地方選です。
 さいたまでは、さいたま市議選と埼玉県議選が同時に行われるのですが、実はつい先日まで誰が立候補しているのかも知りませんでした^^; さすがにそれじゃまずかろうと思い、昨日、ちょっとネットで両選挙に関する情報収集を行いました。

 今の埼玉県、さいたま市の課題ってなんだろう? さいたまタワーなんかいらないけど、治安はよくして欲しいし、これからは老人が家で過ごす場合のケアサービスなど福祉も充実して欲しい。

 なんて思いながら、いろいろサイトを当たっていたんですが、自分の住んでいるところが選挙区のどこにあたるのか、そこから誰が立候補しているのかを調べるのも一苦労でしたわ。
 
 と、同時に。一番の課題に気が付きました。それは・・・

 県議会議員も市議会議員も人数、多すぎるっっっっっっっ!!

 埼玉県議会議員は94名。
 100人近くもいるのか・・・そんなにいて何してるの?皆さん。
 
 さいたま市議会議員も72人もいます。そんなにいらないでしょ? ほんとに普段、何をやってるんですか、この人たち。

 せいぜい、多くて20人くらい居ればいい感覚なんですが、ちょっと議員多すぎませんか。この人たちは、みんな私たちの税金で議員報酬みたいのもらってんでしょ? ぼったくりじゃないの?

 夕張市の破綻のニュースなどを見ていると、議員達は結局、何もできてない。市の行政を、何にも監督してないから財政破綻になる。チェック機能になってないです。

 県議会議員は20人くらいで各自、専門分野ごとに分担を決めて、在任期間中は県庁に詰めて、県庁職員といっしょに働いて現場を見るべきだと思います。県知事はそうしてるんだし。
 
 だいたい人間っていうのは、数が多いと責任も分散して、
「みんながいいっていったからそう決まったんだ。俺のせいじゃない」
 ってことになってしまう。94人もいたら、一人一人の責任も問えないです。

 とりあえず、さいたま市は合併のせいで、市議会議員の数が膨らみ過ぎているようですね。とっとと減らして欲しい。議員ばかり抱え込むのは「私たちの」税金の無駄です。毎日ごみの回収にきてくれる市役所職員(今は委託業者なんだろうか)にはお金を払ってもいいし、負担を相応に負う覚悟はありますが、議員に払う報酬なんて負担したくない!

 ということで、今回は「議員定数削減」をマニフェストに掲げる政党の候補者に一票を投じることに決定しました。自分達の首を切る施策に、議員自らが積極的に動くとも思えませんが、棄権するよりはましです。

 ・・・それにしても、100人近くも県議会議員がいて、何やってんだか。考えるだけで腹がたってきます。
 地元の支援者に県の公共事業のあっせんとかしてんじゃないの?
 だから「おらが村の議員さん」がいなくなっちゃ困るから、議員がわらわらといるんですよ。アホじゃないの?

 ちゃんとグローバルな視野で、県をどうするか、市をどうするか考えてくれ。身近な人に利便を図るんじゃなくてね。あなたの両肩には、あなたの支援者だけでなく、それ以外の一般市民の運命も乗っかってるだからさぁ。

 みなさんのお住まいの地区でも選挙でしょうか。

 もうね、市長や県知事ならともかく、「議員」の選挙なんてアホらしくて選挙に行く気もしないでしょうが、少なくとも議員定数を減らすためにぜひ一票を投じて下さい。何もしないと、今のまま、議員さんたちはのほほんとしているだけです。
 まったくこんな低投票率の中で票を奪い合って、一番得票した人が議員になって、何期も多選され、今までどおり報酬をもらってるなんて茶番もいいとこです。ああ、馬鹿馬鹿しい。
 
 かつて私の支持する爆笑問題の太田総理は「議員」なんてボランティアでいいじゃないか、と言っていました。私もそう思います。私の選択した某党はマニフェストをちゃんと実行して下さい。
 できれば「○年までに、埼玉県議会議員及びさいたま市議会議員を○名にします」って言って欲しいんだけどな。

【和漢箋服用後六週間目】※和漢箋使用開始時を0とする
月曜日 -0.6キロ 11045歩
火曜日 -0.4キロ  8167歩
水曜日 -0.6キロ


|

« キャプテン・グレアム | Main | 議員でない方ができること »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

 BUBIさん
 トラックバックとコメントありがとうございました。
 もうすぐ投票日ですね。議員も当選前はいいことを言っている人が多いのですが、当選すると凡人が多いせいか自分や自分の取巻きのために使う金を優先させてしまい、堕落してしまう人も多いですね。投票前に本物と偽者を見分ける必要があります。前議員の候補者については、議員として何をどうやっていたかがとても参考になります。
 また、ブログでおっしゃているとおり、市町村合併が進んでいくと、市町村議会議員の多さについては気になりますね。また、政令指定都市になると都道府県の関与が少なくなるので、都道府県議会議員の役割も減るはず(議員数も減らせるはず)なのですが。
 今は、国会議員も地方議員も自分達の数(定数)は自分達で決める仕組みになっている訳です。凡人達が考えると、自分が当選しにくくなるし、仲間が減るような議員定数削減はなかなか提案しようとしません。もちろん例外の素晴らしい方々はいらっしゃいます。それなのに議員会館の部屋が狭いとか、議員宿舎が古くて狭いとか言って、新しい議員会館や宿舎を建設し、あるいは建設しようとしています。
 私には議員定数の決め方について提案があります。国会議員の定数は憲法(現行は憲法から法律に付託)で決めること、地方議員の定数は条例で決めるが成立するためには住民投票で過半数を得る必要があることにすることです。いかがでしょうか。
 では、今後もよろしくお願いします。

Posted by: Kirk | 2007.04.05 07:08

 コメント&トラックバックありがとうございます♪
議員の定数を決める場合には、住民投票を必須条件にする、というのは、とてもよいと思います。
 今回、立候補している新人議員さんたちは、もし当選したら、議員定数を減らすために、動いてくれるのかな・・・
 昨日、街頭演説をしていた立候補者に
「あなたが当選したら、議員定数を減らしてくれますか?」
 って聞きたくなりましたが、さすがに恥ずかしくてできませんでした^^;
 周りに聞いている人がほとんどいなかったので、聞こうと思えば聞けそうだったんですがね~

 一度、議員と呼ばれる人と差しでいろんな話をしてみたいです。市議会議員だと、もう立候補者も同世代ですもん(爆)。

Posted by: BUBI | 2007.04.05 10:45

 政治家に求められる姿勢を端的に表現したものとして「ガンジーによる7つのすべきでないこと」があることを思い出しましたので、ご参考までにその記事をトラックバックさせていただきました。実はこれは国民一人ひとりが気を付けなくてはいけないことなのですが…。

Posted by: Kirk | 2007.04.05 12:37

地方議員の特権とかを聞くと、頭が痛くなります。昨日も、お給料の他に、議会に出席すると交通費などとして1回につき東京都は1万2000円支給されるんですって。それも公用車があってもですって。こうした諸々をどうしたら、市民が是正できるのかと思うけど、選挙の時以外しかなく、じゃあ、それを推進できる人がいるのか?となると疑問で。かといって投票しないのはもっといけないし。
BUBIさんが言われるように、人数多すぎですね。もっとシンプルに議会を運営して、そして、行政を監視する役目を担って欲しい。
こうなったら、いっそ立候補か?とまで考えてしまいます。はは~~~~。

Posted by: ぐーたん | 2007.04.05 12:50

 BUBIさん
 コメントありがとうございました。
 この7項目(ガンジーによる7つのすべきでないこと)はやや旧いのですが、原点に立ち返る時に結構役に立つと思います。
 おっしゃるとおり、債権、株式、為替、先物(フューチャー)、オプション、そしてREIT(不動産投資信託)等という実態のない金融商品を売買するようになってから「労働なき富」が極端に出現するようになりました。近年その範囲・規模を拡大していますからなおさらです。少しは頭を使うのかもしれませんが、結果的にはお金のあるところにお金が集まることになり格差拡大の要因になっています。
 それから、市場原理主義を突き詰めていくとそうなるのですが、金儲け主義で、弱肉強食の世界になってしまいます。「道徳なき商業」の世界です。これも強いものにお金が集まることになり格差拡大の要因になっています。私の別のブログ記事「『国家の堕落』を読んで」(コメント欄にリンクが張れないようですのでこれもトラックバックしておきます)も参考にして下されば幸甚です。
 それから「犠牲なき信仰」ですが、おっしゃるような意味合いもあるのかもしれませんが、私は「信仰とは、そこから自己利益を得るためだけのものではなく、信仰を共有する人々にも役に立つように尽くしなさいということ」だと考えております。
 これから議員になる方々には、もっともっと思想・哲学を勉強してもらいたいと思います。

Posted by: Kirk | 2007.04.05 18:43

コメントありがとうございました。

地方議員の数、全く同感です。
しかしながら、自分の首に鈴を付ける議員様なんてなかなかいないのもまた現実。
世の中はなかなか変わりそうもないですね。
だから都知事候補のあのアホな政見放送があれだけのアクセス数を稼ぐ訳なんでしょう。

Posted by: ガサツ夫 | 2007.04.07 00:29

戦いすんで・・・皆様が一票を投じた候補者は当選したでしょうか。

>kirk様
>「犠牲なき信仰」ですが、おっしゃるような意味合いもあるのかもしれませんが、私は「信仰とは、そこから自己利益を得るためだけのものではなく、信仰を共有する人々にも役に立つように尽くしなさいということ」

 ふむふむ。
 確かに「お金を儲けさせて下さい」と神社仏閣にお祈りするような信仰じゃな~と私も思います。
 そして「信仰を共有する」人間だけの幸せではなくて、それ以外の人のもみんな大事にできるなら、その信仰は本物だろうと。
 そうじゃない宗教、多いですけどね^^;

>ぐーたんさん
あはは、立候補しちゃえば~?

>ガサツ夫さん
 実は、ガサツ夫さんのブログで、一番興味を惹かれたのが「張り紙」の記事でした。生活習慣の違いが夫婦であると、大変ですよね。
 私の友人には、ご主人の方が異様に細かい夫婦がいますよ。奥さんは神経をすり減らして、何かあると落ち込んで泣いていました。かわいそうに・・・
 私は独身者ですが、きっとガサツな方でして^^;
 ひそかにガサツ夫さんを応援しておりまする~

Posted by: BUBI | 2007.04.09 09:34

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 【緊急提言】地方議員て多すぎる!:

» 確定申告とシクラメンと25日の月 [Kirkの独白]
 いつも早く終わらせようと思いながら、締切ぎりぎりにならないと気合の入らない性格の私です。今回平成18年(2006年)の確定申告も、やはり最終日の今日3月15日(木曜)の朝に全部の書類の作成が完了しました。所得税の計算そのものについては、... [Read More]

Tracked on 2007.04.05 07:09

» ガンジーによる7つのすべきでないこと [Kirkの独白]
 いろいろ事情がありまして、先程約1ヶ月振りに新しいエントリー(電車男の件)を書きました。参議院選挙の投票日(7月11日)が近付いておりますので、標記「ガンジーによる7つのすべきでないこと」を次にご紹介します。   ガンジーによる7つのすべ... [Read More]

Tracked on 2007.04.05 12:31

» 「国家の堕落」を読んで [Kirkの独白]
 あの「国家の品格」の著者藤原正彦氏が、明日が書店での発売日である「文藝春秋」2007年1月号(新年特別号)の巻頭に特別寄稿を寄せております。その題目は、「驕れる経済人よ、猛省せよ 国家の堕落 改革の名のもとに国柄を壊し、ついには教育まで」... [Read More]

Tracked on 2007.04.05 18:47

« キャプテン・グレアム | Main | 議員でない方ができること »