« 通院 is Freedam | Main | poem(59) »

2007.06.07

「自由」と「信頼」

 先日「セルフ・コーチング」をこのブログ上でやってみましたが、それを見た、囲碁友のSTONECOLDさんが、「あなたの大切な言葉はなんですか?」というコーチングの問題を送ってきてくれました。

 いくつかのプロセスを経て、自分にとって大切な言葉を三つ発見するという出題。

 私は最初「自由」「心」「愛」、なんて上がりましたが、「心」と「愛」はちょっと自分に正直ではありませんでした(笑)。

 最終的に大切な言葉は「自由」と、そして「信頼」。
 このブログもまた、この二つでできあがっております。

 「信頼」という言葉を和英辞典でひくと、いくつか類似の言葉がありまして。

【主観に基づく本能的な】trust
【頼りにして信頼すること】reliance
【証拠に基づく理性的な】confidence
【信念に基づいた一方的な強い】faith

 ふむ。どれだろう? 微妙。
 私は「believe(信じる)」という言葉が好きなんですけど、これの名詞は出てないですねぇ。

 私はかつてNHKでやっていた「生きもの地球紀行」という番組のエンディングテーマ「believe」が大好きです。(こちらのページで曲が聴けます)最近は近所の小学校で子供が合唱してるのを聞いたこともあるので、知られた曲だと思います。

 ・・・まあその。「自由」という言葉への思い入れを紹介する場合はいつも、中島みゆきの「友情」という歌の歌詞をたまに引用するのですが。

♪自由に歩いてゆくのなら一人がいい

 一人でいることと自由でいることはやはりセットだと思うのですが、一人でいることや自由でいることを楽しむためには「信頼」が必要だと思ったりします。何に対する信頼かと言えば・・・そうですねぇ、自分以外の誰かや世の中、といったものに対して、かな。まあ自分を信頼していればそれでもいいのですが、何にしても「自信」が足りない私の場合はそれはないので。

 世の中や自分以外への誰かへの「信頼」。もしかしたら、ドラマ「バンビ~ノ!」の与那嶺さんなら、それを「愛」というのかもしれません。

 【和漢箋服用を再開した15週間目】※和漢箋使用開始時を0とする
6月4日 -1.2キロ 10948歩  
6月5日 -0.2キロ 10749歩
6月6日 -0.2キロ 10874歩
6月7日 -0.2キロ 
 
※歩いてるだけじゃ体重は減らないらしい^^; 昨日から和漢箋「ロート防風通聖散錠」の服用を再開しました。

|

« 通院 is Freedam | Main | poem(59) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

BUBI ちゃん

ご協力ありがとうございました。

あしたのセッションで発表させてもらうね。

クラスのみんな(16名)にぜひ、聞かせたい箇所があったんだよ。

それは:

仮に今の自分に満足できない点があっても、それは自由意志で決めているのだから、”どんなときでも人のせいにしないし、できない”。 そういう自由が好き。

自由には、自分に対する責任が伴うってことだよね?

「そんなん、私の勝手やん」って考える人が多いなか、とてもすばらしい考え方だと思いました。

>「心」と「愛」はちょっと自分に正直ではありませんでした(笑)。

そうかなあ? 私は、BUBIちゃんが書く Poem のイメージにピッタリ一致したけどね。


しょーもないことに付き合わせてゴメンなさい。

ありがとうございました。

Posted by: STONECOLD | 2007.06.09 11:12

STONEさん、どうもありがとう^^

明日のセッションではよければ「名前」に不思議に影響を受ける話もぜひしてみてくださいね。

もしかしたら、それは「スキーマ(思い込み)」かもしれませんが。

Posted by: BUBI | 2007.06.10 12:25

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「自由」と「信頼」:

« 通院 is Freedam | Main | poem(59) »