桝添氏は何大臣になりたいだろう?
2007年参議院議員選挙が終わりました。
今回の選挙は、年金記録不備問題や政治家の不明瞭な事務所費問題、現職大臣の自殺、など、選挙直前に現行政権におけるマイナスの事件が多発したこと、そして・・・やっぱりその前の衆議院議員選挙で自民党が大勝しすぎてしまった反動もあるような気がする・・・などで、与党大敗は始まる前から見えていたような選挙でした。
いろいろな政策は「人気取り」だけではいけませんから、国民にとって嬉しくない政策もやらなきゃいけない時はあるんですけど、やっぱり現政権は国民に対して「説明できていない」「ちゃんと検討されていない」印象を与えてしまっています。
いわゆる「政治不信」・・・
首相の力量を判断する分かりやすい基準である各大臣の選び方自体が「安倍政権論功行賞内閣」「お友達人事」なんて言われちゃってますし。
まあ、済んだことをとやかく言っても仕方ないので、前回は首相交代したばかりだったから仕方ないとしましょう。
だからこそ、今度は誰に何大臣を任命するかが重要です。人心一新ですよね。安倍さん、がんばらなきゃ。
以前、小泉さんは、各大臣を部屋にこもって一人で決めた、と言われています。誰の意見も聞かないで。だから、派閥にとっては「え~っ!」って人事もあったらしいです。安倍さんもそうした方がいいとは言えません。小泉さんの人事だって、田中真紀子外相みたいな大失敗もありましたし。
だけど、少なくとも派閥どうこうじゃなく、国民から見ても、安倍首相の覚悟のほどが見える人事を期待したいところ。
大臣となる人間が、本気で任された省庁の改革に取り組もうとしてもこれは容易ではありません。今度の選挙でも官僚批判がすさまじかったですが、敵は「公務員」一人一人ではなくて「前例踏襲」という巨大なシステムだと私には思えます。
誰だって前と同じようにやってた方が楽ですから。変えようとしても変わらない。
そこに立ち止まり続けることがマイナスだと分かっていても、前と同じようにやり続ける。自分で考えることをやめ思考停止して、与えられたことだけを淡々とやり続けて、何事もなく定年を迎えられればいい。
役人というのは、元々、自分では考えません。考えてはいけないことになっています。
政治家が考え、政治家が決める法律に基づいて・・・言うなれば、コンピュータと同じで。Aと入力すれば「あ」と表示するみたいな「システム」なのです。
ただ普通のコンピュータは、プログラムを変えようとすれば変えられますが、このシステムは機械ではなく、人間でできているので、機械の部品のように取っ替え引っ変えされたくない・・・要は「変わりたくない」という意志は持っていて・・・そこが改革を難しくしている一番のポイントであろうと思います。
大臣は、この「変わりたくない」という意志を持つシステムを、時代に合わせて改革していかなくてはいけません。機械はそっくり部品を変えないとダメですが、人間のシステムならば「意識改革」できるかもしれない・・・まあ、それがきっと一番難しいのでしょうけど^^;
たとえば今回、自民で比例でトップで当選した桝添さんだったら、どれか好きな大臣をやらせてやると言ったらどの省の大臣になりたいかな、とちょっと思いました。
国土交通省か財務省あたりはどうだろう。
財務省は今、必死で各省庁に経費削減を迫っているところです。どこが必要でどこが必要じゃないか、予算を通して国政を一番左右できる・・・いいかもしれない。
国土交通省は、既得権益が一掃されたかどうか点検が必要だし、国の歳出削減に一番貢献できそう。一方で災害に耐える建築物基準の再考もしてもらわないといけません。やらなくていいことは直ちに廃止し、やるべきことは一刻も早く取り組む必要があります。
農水省や厚生労働省は専門家にまかせた方がいい気がするな。外務省、防衛省、環境省も。
文部科学省はぜひ民間から起用して欲しい。教育に熱心らしい安倍さんなら、すぐに誰か思いつく人がいるかもしれません。
新しい内閣、新しい大臣。ちょっと楽しみです。安倍首相、背水の陣。衆議院が解散総選挙になるかならないか、なるとしてもその選挙で、国民の信を得られるかどうか・・・その一番最初の試金石です。
「ニュース」カテゴリの記事
- 2000年の1度の(2024.01.21)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録59(2022.08.18)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録57(2022.07.29)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録56(2022.07.25)
- 安倍元総理に寄せて(2022.07.19)
Comments