昨日は、終戦記念日でした。
NHKで憲法9条の改正や国防の在り方について、一般人と有識者などが討論をする番組を眺めていたら、チャンネルを変えられなくなってしまいました。
見ていて思うのは、「平和が一番」という考え方が、「腰抜け」であり「卑怯」であり「非現実的」であり「平和ボケ」であり「バカ」だ、という意見を強く持っている人達がいて、そういう人達と「9条は守るべき」という人達が話し合っても、話し合いにさっぱりならないなぁということでした^^;
お互いの意見をバカにしてるだけなんだもの。
そんなの話し合いじゃないでしょ。
番組の中でもありましたが「集団的自衛権」の論議がありまして。
A国と日本がいっしょに戦地で活動をしているときに、A国の軍隊が攻撃された。そのときに日本は直接攻撃を受けていないんだけど、相手に反撃できるかどうか。その反撃できる権利が「集団的自衛権」なわけです。
これを「友達が目の前で殴られてるのを黙って見てるのかよ」と言い換えると、そりゃ、集団的自衛権を行使しないのは「卑怯」ということになりますが、「たとえ」というのは分かりやすくしているように見えて、実は論点を巧妙にすり替える効果があります。そりゃ友達が殴られてたら黙って見てるのはおかしい。
でも、実際に日本が「集団的自衛権」の行使を認めれば、アメリカがどこかと戦争をすれば、日本はアメリカといっしょになって、相手国を攻撃することになります。
今は歯止めとして9条があるわけですけどね。
「自分はアメリカに守ってもらってるくせに、相手が攻撃されても自分は何もしないよ、なんてそれでいいのか」
という人もいましたが、そう言われると、よくない気がしてくる・・・でしょう?
でも、だからといっていっしょになって攻撃すれば、それはもう止めどがなくなってくる。アメリカの戦争に日本は否応なしに巻き込まれていくことになる。
「じゃあ自分の国が攻撃されても何もしないのか。それでいいのか」
それはよくない。だから「自衛」隊は必要で。
二度と戦争を繰り返さないためには、戦争から逃げているだけではだめで、自分の国、自分の国民を守るためにはちゃんと国防も考えなきゃいけない。でも「国防」=「軍拡」ではないはずです。
特に、それが他国の紛争であるとするなら、たとえそれがアメリカとどこかの国の紛争であっても、日本が武力を行使することは許されないことで。やはり武力ではない何かで紛争解決のために行動せねば。
「武力」ではない何か。
日本も核武装が必要だとか、北朝鮮等の脅威に対抗するためにはアメリカとの関係をより強化していくべきで、自国単独の防衛など「現実的でない」という人には、これがSFのように聞こえるらしいですが、そんなことはないと私は思います。
「あの国が核を持ってるから、自分も核を持たなきゃ」
とかいう考えの元に、20年くらい前には核兵器の保有国がどんどん増えていました。でもその後、核拡散防止、核廃絶に各国は動いてきています。人類を何度も滅亡させることができるほどの核兵器を所持することが人類にとってナンセンスであることは、みんな分かってるはずじゃないのかな。もちろん、核兵器以外の軍拡競争も同様です。
まあ、確かに難しいんですけどね。
50年に一度しか起こらないかもしれない水害に備えるために、何億もかけて河川整備をしなければならないように、実際、戦争が起こった時に、何の備えもしていなければ、確かに日本はものすごい被害を受けるでしょう。
でも、番組でも言ってましたが、戦争は台風とは違う。
戦争を起こす、起こさないを決めるのは人間で。
だったら、飛んでこないかもしれない核ミサイルに備えて軍拡に努めるよりも、他にできることがあるんじゃないかと。
私は「話し合い」というのは、AとBの違う意見があって、お互いがそれぞれ意見を述べ合い、よりよいCという意見が出てくるのが、理想だと思っています。なのに、どうも、こういうテレビ番組って、お互いの意見をただぶつけあって、相手を説き伏せようとしているだけに見えます^^;
国を・・・そして平和を、守るためにはどうすればいいのか。
国防を説き、日本人の平和ボケを非難する人たちは、それが「かっこいい」からではなく本気で国を憂いているならば、ちゃんと考えて欲しい。
「平和」や「非戦」を説く人間を「現実的でない」と切り捨てるだけでは、話し合いにならない。ましてや「北朝鮮から核ミサイルがとんできたらどうするんだ」とかいう脅しなどは論外です。
「平和」や「非戦」を前提に、何が必要か、何をするべきかをもっと議論して欲しい。
だから私は憲法第9条はやっぱり変えないで欲しいです。これがこれからも日本の「前提」であることを願っています。
【日本国憲法第9条】
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
Recent Comments