« 「美味しんぼ」と価格介入の話 | Main | 男の甲斐性、女の甲斐性 »

2007.11.01

BUBIの「ノビしろ」

 11月11日に、日本棋院で、日中友好囲碁大会という大会があります。
 毎年、私は職場のサークルのグループで、参加しています。

 ・・・ううむ、あと10日しかない・・・

 昨日、大会に登録したメンバーを見たら、5人一組のグループで出るんですけど、なんと私は三将で登録されておりました。

 昨年は3人グループで出て、3人の内の3番目を勤めました。
 大体想像が付くと思いますが、3人でグループを作るときの3番目は、「囲碁を少しやり始めたから、ちょっと試しに出てみよう」くらいの人が多かったので、今までは勝てたのです。

 5人グループの3番目なんて、そこそこ腕に覚えがある人が出てきそうだなぁ~
 対する私は、1年前からほとんど棋力が上がっていない体たらく。やばすぎる!

 というわけで、まあ、今更ジタバタしても仕方ないのですが、一応ジタバタしてみることにしました。

 私のバイブルの三つのコミックの内の1つ「スラムダンク」(ちなみに残りの二つは三原順の「はみだしっ子」といがらしみきおの「ぼのぼの」)によれば、短い期間で一番伸びる可能性があるのは、初心者だというではないですか。つまりノビしろが一番あるのが私ということです!
 ・・・いや、囲碁をやりはじめて丸4年のくせに何が初心者だ、というツッコミは置いといて、とりあえず、大会までの10日間にできることはやっておこう。

1 対局をする
2 詰碁をやる
3 義行先生の「革命的格言講座」のバックナンバーを読む

 この10日間ではこの3つをやって、当日、大会に臨もうと思っています。

 1については囲碁SNSgoxiで対局者を募集中。日本棋院の囲碁サロンでも対局できるので、本番までにはまだ何局か打つことができそうです。

 2は、いつもやってなくてはいけないことですが、とりあえず「ひと目の詰碁」をもう一度、復習。先月9路盤リーグに参加していたおかげで、ボロボロだった死活も、少しはましになってきた気が。本番で、大ポカをしないように、基本を総ざらいします。

 3。いつも何かとお世話になっている義行先生ですが、有料の講座は受けていない私^^;
 せめてHPの「革命的格言講座」を拝読して勉強させていただこうかと。
 
 さてこの三つで、当日までに少しは伸びるのか?
 いえ、伸びなくてもいいので、大会当日に「実力」をしっかりと出せるよう、がんばるぞー。

|

« 「美味しんぼ」と価格介入の話 | Main | 男の甲斐性、女の甲斐性 »

囲碁」カテゴリの記事

Comments

盛り上がってますね~!!
まぁ、私ではあまり練習台になりませんが、少しでも練習台になれるようがんばりますね~。
日本代表として、頑張ってくださいね~(^^)/

Posted by: | 2007.11.01 21:38

日本代表~!?(笑)。

この大会の話を書くと、いつも言われるのですが、日中友好囲碁大会と言っても、ほとんど日本の人ばかりで、中国の方と対局するわけではありませんのよ。

もしかすると、中国の方も、雲の上の方のクラスにはいらっしゃるのかもしれませんが、下々の私たちは、主に、日本のこども囲碁スクールの子たちと対局します。

職場のサークルで出場するのが、年に一度のこの大会なので、そこで実績を残すのが、私たちのサークルの目標なのです~♪

日本代表じゃないけど、応援してくださいね^^

Posted by: BUBI | 2007.11.01 21:58

さっきHP見てきました。中国の方が対戦相手になるかどうかは別として、かな~り大きな大会ですよね。
気負わず、自然体で、そして、いっぱい楽しんでくださいね~。
しっかり応援させてもらいますよ~(^^)/

Posted by: | 2007.11.02 08:15

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference BUBIの「ノビしろ」:

» 詰碁ミニ講座 (YouTube) [楽しくお勉強の日々 〜 PocketGoban Style]
毎週、水曜と土曜の夜にタイゼムで開講している「義行&ひろみの革命的音声講座」、そ... [Read More]

Tracked on 2007.11.10 02:36

« 「美味しんぼ」と価格介入の話 | Main | 男の甲斐性、女の甲斐性 »