創聖のアクエリオン
最近、すっかり、テレビを見なくなってしまい、夜、時間があるときは、ShowTimeというサイトでもっぱらアニメを鑑賞しています。
「ローゼンメイデン」や「灼眼のシャナ」、そして、最近はずっと、以前にとても面白く見ていた「少女革命ウテナ」を見ていたんですが、配信されている回まで全て見終わってしまったので・・・
昨日は「創聖のアクエリオン」というロボットアニメを見てみました。(いい年こいて!と言わないでね(笑))ShowTimeは有料サイトなのですが、294円の会費をはらっていれば、第1回は無料で見られたもので。
もうだいぶ前ですが、エヴァンゲリオンがブームだった頃に、一応見てみたらあまり面白いと思えなくて、途中で見るのをやめてしまったことがありました。
以来、やはり、オトナになってしまったから、アニメを面白いと思えなくなってしまったのかなぁと思っていたのですが「創聖のアクエリオン」はなかなかおもしろかったなぁ~
これ
「♪1万年と2千年前から愛してる~♪」
なんていうパチンコ版「創生のアクエリオン」のCMをだいぶ前からやっていますから、もしかしたら名前くらいは聞き覚えのある方もいらっしゃるのでは。
何が一番面白いかというと、私は女性なので、やはり、登場人物のキャラクターに惹かれます。みんな、強くてかっこいいですな。
その中でもおそらく最強なのが主人公のアポロという少年なのですが、根っからの野生児で、アクエリオンというメカ(?)を操るほかの少年少女たちはエリートらしく見えるだけに、異端で最強というこの設定が魅力的です。
「スラムダンク」の花道くんみたいな印象で。
また、メカを操る子供たちには男の子もいますが、女の子もいます。それぞれが自分の個性を生かした戦いぶりを見せるのが楽しい。
最近、おそらくアニメの製作現場を仕切る方々が同世代になってきていまして。
何を面白いと思うのか、というツボが、同じなのかもしれません^^;
無論、アニメだから、子供に受けなければヒットとは呼べないのかもしれませんが、そもそも「パチンコ」版が出ることからしても、子供のみをターゲットとしているわけではないのでしょうね。
日本のアニメ産業というのは、すでに世界に冠たる文化でもありますから、より面白く、質の高いものができてくるのはよいことだと思います。・・・私もしばし、その恩恵を享受するとしましょうか。
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「アナと雪の女王」を見て(2021.11.13)
- 「あなたは絶対ダメじゃないよ」(2021.07.28)
- 「約束のネバーランド」のアニメ二期のお話(2021.03.28)
- 「呪術廻戦」を勝手に考察(2020.12.09)
- 「夏目アラタの結婚」を読んで理想の結婚を考えた(2020.04.25)
Comments