普通に歩ける、幸せ
「病気は何もしなくてもなる」の記事で書いた、足の付け根の腫れは、先週の火曜か水曜辺りから腫れ始め、ピークが土曜日で、その後、日曜から腫れが引き始め、月曜、火曜、そして今日、どんどん良くなっています。
毎日、朝、起きて、
『あ・・・痛くない』
って思うのが、嬉しくてしかたありません。
痛みのピークだった土曜日など、布団に横になっていて、寝返りを打つ度にどうしても患部に触ってしまい、激痛が走りました。トイレに行く時も、お風呂に入るために風呂場へ移動するときも、同じ姿勢で寝ているのが辛くなってきて起きてパソコンをしているときも、痛くてまいりました。
もちろん死ぬほど痛いわけじゃないし、じっとしていれば痛くないのだし、いつまでも腫れているわけじゃないのも分かっていても・・・つらいですねぇ、ただただ耐えねばならない時間というのは。
日曜の朝、起きてみたら、痛いけれども、激痛から疼痛に変わってきて。
月曜の朝、起きてみたら、多少、痛いけど、楽になってきて。
火曜の朝、起きてみたら、ちょっと痛いけど、歩くのに支障なくなってきて。
今日の朝は、体を動かしても痛くなくなくりました。
うひゃぁ~嬉しすぎ♪ 治るのっていいですね~♪
痛くなくなって最初にしたのは食卓に出しっぱなしになっていた食器を洗い場へ持って行くこと。ごみをごみ箱に入れること。乾いた洗濯ものを取り込んでたたんでしまうこと。(洗濯は痛い間もしてました。だって、着るものなくなっちゃう(><))
やっと人間に戻ってきた感じがします。
それにしても、今回はつくづくびっくりしてしまいました。ちょっとの傷に細菌が入ったか何かして腫れただけで、生活の全てがひっくり返るこの感覚。
一人暮らしも長くなったので、風邪が治り切らなくて長引いたこともありますし、それこそ転んで捻挫して歩けなくなったこともあって、何かと危機は体験しているんですが、今回はきっかけにあまり心あたりがないだけに・・・
結果から言えばたかだか数日間動けなくなっただけ。それでも痛かったり苦しかったりするのはひどいダメージでした。その最中はいつそれが治るのか予想もできないですし。
この一連の出来事から何を学ぶべきか考えましたが、学ぶというよりは・・・そろそろ覚悟を決める時期なのかな。年をとれば体が壊れることも多くなる。なるべくなら病気をしない方がいいに決まってますが「何もしなくてもなる」んですもの。
どこかが痛くなったり、上手く動かなくなったりしても、それをうまく耐え抜き、切り抜ける力。そういうものがこれからは必要になってくるのかもしれません。何かよいコツが思いつく方はぜひ教えてくださいね。
とりあえずしばらくは、普通に歩けることやどこも痛くない幸せに感謝したいと思います。健康であることって、ホントにHAPPYなことだわ~~♪
Recent Comments