子離れ出来ない親の心境!?
中国に住む友人とよくメールのやりとりをしているのですが、ここしばらく連絡がありません。
まあ、普通考えるに、ちょうど夏休みなことだし、海外にもたくさん友達がいてワールドワイドな交流が得意な彼女のこと、またどこかに旅行に行ってるんだろうと思うのですが・・・
彼女とよくメールのやりとりをするようになってから何年か経つのですが、いつもふっつりと急にメールが来なくなるたびに心配でしょうがありません。
特に中国に居を移してからというもの、中国で何かあるといつも心配になっちゃいます。
中国といえばバス爆発のテロもあるし、食べ物の安全の問題もあるし、ちょっと前ですが反日活動なんかもあるし・・・
・・・
・・・
なんてね。あほちゃうか>自分。
日本だって、大雨、雷はあるわ、地震はあるわ、殺人事件にいとまはなく、若い女性の一人暮らしが狙われたりもしているわけで、毎日、何かしら事件はあるわけですよ。けれど、1個人の自分は平和にのほほんとくらしているわけです。
中国ったって広いんだから、何か事件が起こるたびに心配してたらしょうがない。
思えば彼女が日本にいて長野県の松本に住んでいたときには、長野や松本あたりで何か事件がある度に心配になったものです。
うーん、自分のことながら、どうも不思議です。他人に対して、常日頃、どちらかといえばドライでクール(ほんとか?)なはずなのに、どうして彼女のことだけはこうも心配になっちゃうのかなぁ。
みなさまには、そういうふうにいっつも心配でほっとけない友人っていますか?
ちょっと職場の同僚に聞きましたら「いない」という返事が返ってきました。う~ん・・・
それで自分で考えてみたら・・・ひょっとすると子離れできない親って、こういう心境なのかもしれないなぁという気がしてきました。
大きくなった子どもは、第三者から見たら、もう立派な大人だし、別にところで暮らしてたりしたらちゃんと自立して生活してるはずなのに、親はいつまでたっても子どものことが心配で仕方ないわけです。
ちょっとその心境に近いのかもな。
親って、そういうとき、本当は子どもが心配なんじゃなくて自分が心配なのかもしれません。
子どもが遠くへ行っちゃって、見捨てられてしまうんじゃないかって。
そういうとき親はどうすればいいのかというと。
ちゃんと親は親で、子離れして、子どものためじゃなく自分のための生活をしていけばそれでよいのです。
・・・うん、分かってるわよ~。分かってるんだけど・・・それでもやっぱり心配なのも、やっぱりちょっと似ているようです(苦笑)。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
Comments
なるほど、当たっているかも・・・^^
Posted by: 春海 | 2008.08.09 09:32
以前、神津カンナの「親離れするとき読む本」という本を読んで、親の子離れの心境をつくづく感じたことがあるんです。私の親は放任だったので、あんまり親離れに苦労はしなかったんですが、世間はそうなのなぁ、なんて^^
Posted by: BUBI | 2008.08.10 00:56
ポチはずーーっと独りで暮らしたくて暮らしたくて、親離れって言葉さえ不思議なものでした(笑)冷たいのかなぁwww
別に嫌いなわけじゃぁないんですよ^^;
子離れ。。。はどうなんだろw
想像はできませんが。。。ヾ(*゚▽゚*)ノ??
Posted by: ポチっとな~♪ | 2008.08.10 09:34
ポチしゃん、いらっしゃい♪
私も普段は、友達に「冷たい」って言われるくらいドライなんですけどね~(笑)。
Posted by: BUBI | 2008.08.10 09:54