友達やめますか?それとも…
ちょっと考えたことを一つ。
ハンゲームというゲームのサイトに、自分の部屋を作って公開し、いろいろな人と友達の登録をしてお互いの部屋を行き来したりして楽しんでいた時期がありました。しかし、ちょっと忙しくなってしまったり、囲碁の方でもSNSを始めたり、mixiにも入ったりして手が回らなくなってしまって。ハンゲームからは足が遠のいておりました。
最近、ちょっと夜、時間が空いて、囲碁をするにはそれほど時間がとれないけれど、寝る前にゲームをちょっとだけ、なんてときにハンゲームにいって遊んだりしていたのですが、先日、かつて、交流があった人からメールが届いていました。
「まだ私のことを覚えていてくれたのね」
とちょっとうれしくなって浮き浮きとメールを開けてみましたら、それは友達登録の削除依頼のメールでした(^^;)。
「もうお互い今後関わることもないでしょうから、友達登録を削除してください。さようなら」
もちろん、ずっとご無沙汰していたし、ハンゲームにログインしても友人の部屋をまわるでもなく、ゲームだけしてたわけですから仕方のないことなのですが、そのメールに「今までありがとう」の返事を出し、友達登録を削除したら・・・なんだか無性にさみしくなって、自分が大変な不義理をしたような気分になりました。
たまにmixiなどでは、足跡だけでコメントを残していかない人を批判したり、自分はよく相手のページを見に行ってコメントも残すのに、相手が自分のところにこなかったりすることを批判したり、なんてことがあると聞いたことがあります。
携帯のメールでも、すぐに返事が来ない(即レスじゃない)人は常識はずれということになったりするらしく。そして、そういうふうに非難されることが怖くて、常に携帯をチェックしたり、メールが来たら即レスしないといけないというのが脅迫観念になったりするケースがあるらしいです。
そうなってしまうのは、おそらくナンセンスだと思うのですが・・・
ちょっと考えたのは、現実世界と違う、ネットでのそういう人と人との距離感についてです。
私の場合、ネットの世界とのつきあいを大人になってから始めたので、ネットの中で人と接するのも、やはり現実世界を基準に物事を考えます。
だから、たとえば、一時期親しくしていて、何らかの事情で疎遠になってしまう人がいても、
「忙しいのかな」
と相手の状況に想像を巡らすことで・・・すぐに返事が来なかったりしても、それほど相手を不義理に感じたりすることはありません。
それとも、逆かな。
そもそもネットの世界でのつきあいは、現実とは違うと思っているから、いつも仲良くしていた人が、いきなりいなくなっても「仕方ないか、ネットだし」と思えるのかな。
ネットでのいろいろな人とのつきあいや新しい出会い。
私はけっこうそれが好きな方で。
私にとっては・・・一度仲良くなった人といつの間にか疎遠になっても、それは互いに事情があるから仕方ないことで・・・でもそれで互いの関係が本当に切れてしまうことはないとなんとなく思っています。
だから自分から人間関係を「整理」するという発想はあまりなく。
相手から「友達やめましょう」と言われればそうしますが、自分からは切ろうと思ったことはほとんどありません。
かといって日々連絡を取り、自分にプレッシャーになるほど、ネットにどっぷりということは物理的にできませんし、それはお互いにそうなんだから、仕方ないことだと思っていたり。
ある意味、矛盾してるかな。
でも人間ってそういうものだと思っていたい「願い」みたいなのがありまして。
学生時代の友人のように、卒業してずっと遠くなっても、また会ったら昔のように話せる。そんなふうでいたいな、と。
う~ん、ネットだと無理なのかな。所詮は、顔も知らない同士だし^^;
ただ、最近気がついたのですが、これってお互いの温度差の問題もあるのかもしれませんね。
ずっとそばにいてほしい、とか、いつも相手を近くに感じていたい、と強く思っているのに、相手が何の説明もないままに、いきなりいなくなってしまったら、誰だって戸惑うし、不義理と感じることがあります。ひどい場合、相手は自分ともう友達でいたくないんじゃないか、なんて考えちゃうこともあるわけで。
でも、そういう場合、相手はそういうつもりはないことがほとんどです。
離れても友達なのは変わらないし、忙しさが一段落したらまた連絡をとりたいと思っているし、自分からは連絡をとらないくせに、こちらから連絡があるとうれしく思ったりしている(笑)。
その温度差によるすれ違いが、友達を切る、切らないという事実として現れているような気もします。
ネットでつきあう人たちはたいがい私よりも年下ですし。mixiなどのトラブルのケースを見ても、ネットのコミュニケーションをどっちかというと、私が考えるイメージよりも『濃く』捕らえる傾向があるのかも。
または・・・
世界は目に見えるものだけが全てではない。
現実に生きていると私たちは自ずとそのことを知っています。
でもネットの世界はある意味、目に見えるものだけが全てだからな。
相手からコメントがこなくなったり、足跡がなくなったりすると「友情」も消えてしまったように感じる。
それは・・・あるのかもしれません。
なんて、この記事、半分は私が友達登録を削除されたという話なのですが、半分は親しくしていた友人からまだ連絡がないことが気になっている自分へのエクスキューズだったり(苦笑)。
お盆も過ぎたのにまだ帰ってこないのかな~。
こちらからもう一回メール出してみよう^^;
もし皆様にも。過去、仲良くしていたのに、最近疎遠になっちゃった人がいたりしたら。
本日の標題は「友達やめますか?それとも…」ですが、「それとも…」のあとはこう続きます。
それとも…信じてみますか^^ 「友情」や「愛情」や「思いやり」は目には見えにくいものですけれどもね。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- SNSの未来(2023.01.12)
- BLOGOSサービス終了(2022.04.06)
- 新しい家族(2020.11.28)
- Facebookを見ると悲しくなる?(2015.11.17)
- 「読書メーター」使ってみた。(2015.04.21)
Comments
「疎遠」も色々ありますよね。
普段は忙しくて会えないけど……
年に1回年賀状がくる。
何かあったら連絡が来る。
というのなら、
「つながり」がある訳で。
疎遠でも気になりません。
でも、ネットだけでつながっている場合。
友達登録はした。
でも、その人は自分の書いた日記をいっさい読みにこない。
そうなると、
「友達登録してる数」のための友達で、
自分に感心がない訳ですから、
それは……なんだろう?
部活だと幽霊部員みたいな感じじゃないかなあ、って。
だって、その人とは、
「友達登録してる」という事実しかなくて、
関わりはない事になりますからね。
コメントを残すかどうかとは、
少し別の問題のように思えます…。
Posted by: あきら | 2008.08.22 09:25
こんにちは。私も以前ネットで知り合った友達が何人か居ました。そのうちの一人は私の存在を重く(束縛のような意味で)捉え、対して私は軽く(時々メールをする関係という風に)受けとめていて意見が食い違い、結局縁が切れてしまいました。
やっぱり、関係が切れるという事は寂しいですよね。
長くなり、すみませんでした。
Posted by: 未葉 | 2008.08.22 09:27
初めて書き込みさせていただきます
先日はtama_boと打っていただきありがとうございました。
昨日、昔の知人を見かけて久しぶりに碁を打ちました
その方の名前は「あると」と言います。
BUBIさんとgoxiで友達登録されている方です。
BUBIさんとまた打ちたいと言っていたので、よろしければまたお相手してあげてください
ちょっとタイトルとははずれているかもしれませんが、縁という話もあり書き込ませていただきました
Posted by: まこーぼ | 2008.08.22 11:17
みなさま、いらっしゃいませ。
>あきらちゃん
どもども♪
たとえば、私とあきらちゃんの関係などが、まさしくそうだなぁ~と思います。
私なども自分に余裕がなくなると、mixiで、自分の日記はちょこっと書いてても、みんなところをあまりまわれなくなっちゃいます。
また、雀さんとこで再会するまでは、あきらちゃんともご無沙汰でありました。
でも、ずっとあきらさんもヨーコさんも私にとっては友達でありまして。
今、現在、まったく音沙汰がなくなっても、1年後、2年後、3年後・・・また会えるだろうし、お互いにめでたいことがあったら報告したりされたりしたいなーと^^
つまり、今、現在関わりがなくても「友達である」という事実は変わらない、と、私などはネット上でもそう思っちゃいます。
たぶん、私なんて、私に「いつも」関心をもってくれている人なんて世界中に一人もいません。
でも1年にいっぺんでも思い出してくれる人がいれば、それで十分だな。
あきらちゃんも、いつも、ブログ、のぞいてくれてありがとう^^
>未葉さん
どもども、コメントありがとうございます。
そういうすれちがいや温度差というのは、どんな間柄でもあるものなんですが、そういうすれちがいがある、と認識するだけでも、そのせいで、一生縁を切ることになってしまうのか、それとも何かあったときに、ふとほのぼの思い返せるような友人関係が作れるのかが変わってくるように思います。
ネットだと、どうも、みんな焦りすぎな気がするんですな。
まあ、時間が早く感じるから、仕方ないのかな~。
>まこーぼさん
まこーぼさん、いらっしゃいませー。
そのうち、私とも一回打って、それでマイフレンド登録致しましょう(笑)。
囲碁は一回打ったらみんな友達ー。
あるとさんともまた打ちたいです。
よろしくお伝えくださいね。
Posted by: BUBI | 2008.08.22 12:41
すみません……
朝のコメントは、
いろいろ言葉が足りなかったかなって思って、
再コメです☆
BUBIさんと私の関係は、
「リアル」での事ですよね?
リアルっていうか、
オフライン?
こういう場合は、
たとえ普段会えなくて音信不通でも、
「今はミクシィでつながってる」
っていうんじゃないかなあ?
たとえばログインできずに日記読めなくても、
時間がある時には読めたりとか……
その日記から近況を知れたりとか…
しますよね。
だから、それはそれでいいんじゃないですかねヽ(*^^*)ノ
私は暇人ですから、
いつも人の日記読みあさってますけど(笑)
それに、もしミクシィがなかったら、
BUBIさんや雀さんとも、
会わないままだったかもしれませんね。
ミクシィのおかげで、
疎遠にならなくてすんでる人も多いと思います。
でも、ネットで知り合って、
ネットだけでのつながりだと、
例えばミクシィなら、
自分の日記を読みにこなかったら、
「つながってる」とは言えないなあ…って。
ネットでの関係なのに、
ネットでコミュニケーションがない……。
それって、せっかく同じクラスなのに、
一言も口をきかないのと近い…ような気がして。
そんなことないかな?
Posted by: あきら | 2008.08.22 23:47
おはよう、あきらちゃん。
うん、あきらちゃんやヨーコさんとはリアルに会ってますが、私の場合、リアルに会ったことない、たとえばしいなさんとかも同じなのですよ~
mixiで会うまで個人的に連絡取り合ったりすることは何もなかったのですが^^
で、さらに、今、現在、mixiでもつながってなくて、過去、某創作活動の場で知り合った人たち・・・そういう人も、ずっと友達な気がしています。
幸い、mixiで出会った人は様子が分かりますが、今、音信不通の人でも
♪あの日、あのとき、あの場所できみに会えなかったら~
みたいな。「今」どうだかはあまり関係ない。
ネットだとやっぱ、大事なのは「今」なのかな~
>ネットでの関係なのに、
>ネットでコミュニケーションがない……。
>それって、せっかく同じクラスなのに、
>一言も口をきかないのと近い…ような気がして。
うんうん。
それって、やっぱ過去にネット上でコミュニケーションをとった人でも、今はしてないと・・・ということかな。
ふむ、なかなか面白い。
過去、なんらかの関わりがあったという部分で、私の場合だと、ネットもリアルも同じように考えちゃうけれど。
ネットだと、あきらちゃんと同じように感じる人の方が多いかもしれないです。
そういう意味では、人間関係に関して「濃い」のは私なのかもしれないな^^;
以前から広く浅くというよりも、少なくても深く長く付き合える友人関係を作りたがる傾向があるようで。
そういう意味ではネットでのコミュニケーションと基本的なところで相容れないところがあるのかもしれないですけど、ネットはあくまでも道具なので、便利に使って、そこで出会う人と自分にあったコミュニケーションをしてけばいいのかもしれません^^
Posted by: BUBI | 2008.08.23 05:54
何度もスミマセン
……この日記が気になるのは、
きっと今、私が人間関係で悩んでるからかも…。
>ネットでの関係なのに、
>ネットでコミュニケーションがない……。
>それって、せっかく同じクラスなのに、
>一言も口をきかないのと近い…ような気がして。
>うんうん。
>それって、やっぱ過去にネット上でコミュニケーションをとった人でも、今はしてないと・・・ということかな。
たとえば、ミクシィなら、
マイミクになったけど、
それ以降、一度も相手の足跡がないとか。
あとは、オンラインだけで何度か交流はあったけど、
信頼関係ができる前に、交流がなくなったとか。
そういう人は、
私の定義では「友達」????
って感じですね。
私の場合、ネットで知り合った場合、
信頼関係を築くのって難しい気がして…。
リアルでもそうです。
例えば同じ職場で、
世間話するだけの人は、
「知り合い」であって「友達」じゃない…みたいな?
逆にネットでしか会ってなくても、
深い話ができて「友達」だと感じてる人も多いですよ☆
Posted by: あきら | 2008.08.23 08:59
いえいえ~、この話題、気になりますか♪
mixiだと、今、日記をマイミクオンリーにしているせいもあり、私の場合、過去または現在、交流があって、もちろん直接会ったことのある人もいますが、
「ネットでしか会ってなくても、深い話ができて「友達」だと感じてる人」
にマイミクになってもらっています。
私にとって、ネットのコミュニケーションというと、そういう人たちとのつながりをイメージしていて。
逆に言うと、自分がそう思っているのに、
「BUBIさんは最近、見に来ないから、友達やめよう」
と思われてしまったらショックだ~という話ですな。
広く浅くでなく、狭く深く長~く、がモットーなので、職場の人で「友達」と言える人は少ないですよ、私(笑)。
以前、同期同士で話をしていて、別な同期生のことを
「この人は、友達じゃなくて知り合いだよ」
という話をしてびっくりされた経験があります^^;
ネットでもリアルでも、私はそういうところが同じで、そしてだからこそそう感じない人との温度差があるのかも。
Posted by: BUBI | 2008.08.23 14:15
初めまして。日刊ココログガイドの最近紹介した記事から来ました。
私も社会人になってからネットを始めたので、有る程度疎遠になってても、とりあえずは、時候の挨拶のメールを出すとかはしますが、それ以上は、知らない人なので、そのまま放置してます。
大人の付き合いが出来そうに無い人とは、始めから付き合って無かったと言う事も有りますが...。
即レスを求める風潮には、なじみません。
Posted by: 桃団子 | 2008.08.23 18:52
そっか…そうですね。
ミクシィに限った場合。
私、たいてい、
マイミク申請が来て、承認するパターン多いんですよ。
私からも申請する事あるけど…。
でも、マイミク申請が来た時点で、
「全く知らない」って人はいません。
どこかのコミュでコメントしたり、レスもらったり、
オフ会であったり、仕事の同僚だったり、そんな感じ。
で、ミクシィでマイミク申請来る、
つまり相手は友達になりたがってる、
と思う私がいけないのですね…………。
私はマイミクになった時点で、
一歩踏み込んだ交流…と思ってるけど、
どうやら世の中は、そうではないようなのです(涙)
なので私は、
名前だけのマイミクがストレスで………。
でも、下手に知ってると、
マイミクも断りずらくて、困ってます。
私もよく考えて、
ネットの友達を選ばなくては。
Posted by: あきら | 2008.08.23 23:57
追記。
あ、書き忘れてた。
なんか、ちょっとすっきりしました。
コメントして良かったです☆
丁寧なレスをありがとうございましたヽ(*^^*)ノ
Posted by: あきら | 2008.08.23 23:58
>桃団子さま
はじめましてー。
そうなんですよね、これ「ココログガイド」で紹介されててびっくりしましたです^^
コメントありがとうございます。
リアルでもそうなんですが、疎遠になったら、フェイドアウトでいいような気がします。そしてまたどこかで会ったら、
「久しぶり♪」
で。
でも、ネットだと、それがすぐに「切る・切らない」となってしまうところがなんとも切ない気がします。
それがネットなのかもしれませんが。
>あきらちゃん
mixiに限った話ですが、リアルの関係のようにより親しい関係になりたくてマイミクを申請してくる・・・とは限らないことが多いようですよ。
とりあえず知り合いを見かけたら、登録しとう、みたいな^^
それが悪いわけではありませんが、私の場合なども、けっこうmixiの日記の中で、日記をマイミクオンリーしてるのをいいことに、ぶっちゃけトークや、個人情報的な話をしたりもするので、自然とマイミク登録には慎重になります。
自分の中で「マイミク」とはこういう関係でありたい、というのを決めておけば、申請されてもちゃんと理由を言って断れるようになるし、そうやって断ってもよいのがマイミクみたいです^^
記事に書いたことと矛盾するようですが、こと、mixiに関してだけは、長いこと全く交流のない人があまり気になるようであれば、そっと削除するのも手だと思います。
または、期間を区切って、前もって、たとえば
「2週間以上あしあとのない人は、マイミク登録から、削除しますよー。されたくない人は連絡ください」
とか書いておいて、2週間様子みるとかして、そこで一度整理しちゃうとか。
Posted by: BUBI | 2008.08.24 03:15
初めまして。
友達のメールの些細な文面からすれ違ってしまい、悩んで色々サイトを回っていた所ここにたどり着きました。
温かい内容にほのぼのしました。
目に見えるものが全てではないのですよね。
友達を信じて、焦らずいきたいと思います。ありがとうございました。(*^^*)
Posted by: のってぃ | 2011.04.17 23:30
のってぃさん、ようこそ。
この記事はだいぶ前のものなので、私も久々に自分の記事を読みました。
・・・こんなこと書いていたんだなぁ・・・
相変わらず、自分が忙しいと友人の日記にいけなくなったり、いろいろ不義理をしていますが、それでも、mixiでも、そうじゃないところでも、信じてくれる友人と末永い付き合いをしています。
のってぃさんとお友達も焦らずに。
「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう・・・
ほんとにこだまなのかな。
そうだったらいいな(*^^*)
Posted by: BUBI | 2011.04.19 11:13
BUBIさんへ
もう10年ほども前、BUBIさんの呼びかけで始まった「みゆきさんしばり」カラオケでお世話になって、よく「歌姫」を歌っていた者です。浦和でも一緒に歌ったことがあるけど、覚えてるでしょうか?…忘れられていてもしかたないですね。すっかりご無沙汰していたから^^;
あれから色々あって、仕事で関西に移住して、たぶんもう東京には戻らないと思いますが、ときどき何かの拍子にBUBIさんのことを思い出したりしていました(それでこのサイトに辿り着いたわけです)。
この記事と直接リンクしないコメントですが、どれだけ時間が経っても離れていても、BUBIさんの優しい笑顔と歌声を思い出しては、元気でいるかな~地震とか大丈夫だったのかな~って、思いをはせている人間がいるよ^^bって伝えたくてコメしました。
いろいろあるけど、お互い頑張って明るく楽しく毎日過ごしていきましょうね。
Posted by: ちょこ | 2011.07.11 21:41
おー♪
ちょこさん、いらっしゃい。
私は元気ですし、ちょこさんのこともしっかり覚えていますよー。
面白いもので、自分は
「忘れているかな?」
と思っても、案外相手は忘れていないもの♪
このブログはいつもここにあるので、あんまり最近は更新してないですが(爆)
いつでも遊びにきてください。
またいっしょに歌いたいですね~
関西、いこうかしら^^
baraさんも元気です。
たまーに会ったりしています^^
私もbaraさんもまだ独身です(笑)
Posted by: BUBI | 2011.07.15 21:36
わ、嬉しい^^覚えていてくださったんですね。
baraさん、懐かしい~。
お言葉に甘えて、東京に行くときには
連絡しちゃおうかな。
関西にもどうぞおいでませ。
BUBIさんにお目にかかった頃は私独身じゃ
なかったのに、なぜか(?)今は独身でございます。
というわけで、まったく気兼ねはいりませぬ。
宿は提供できますので、いつでもご一報くださいな。
一緒に遊びましょう。
大阪で食い倒れ、神戸で履き倒れ(ついでに言うと、
阪神間のケーキのレベルの高さは異常です)、
どっちもOKの立地ですので^^v
Posted by: ちょこ | 2011.07.23 18:21
わーい、ホントに遊びにいっちゃいますよ。
baraさんも連れて行きますんで(勝手に決めている)また少女マンガトークでも致しましょ♪
東京にいらっしゃるときもご連絡ください。
ちょこさんの携帯電話番号、まだ私の携帯に残ってるけどさすがに番号、変えられたかしら。
とりあえず、昔のメールアドレスが残っておりましたので、私からメール送ります。
私は・・・アドレス等、まったく変わっていませんので^^
Posted by: BUBI | 2011.07.26 00:43
わー、嬉しいです♪
携帯が変わったので、アドレスを送りますね。
仕事先のメールサーバ、今、なぜかお盆休みで
シャットダウンされてしまっています。
…意味がわかりません。コンピュータのお盆休み>_<
でわでわ~。
Posted by: ちょこ | 2011.08.15 20:18