三陸海岸親子旅(1日目)
本日、帰って参りました。三陸海岸を北から南まで9月11日~13日の2泊3日で周ってきました。12日の午前中から昼間にかけてが、晴れ女の私には珍しく土砂降りでどうなることかと思いましたが、まあなんとか、3日目の今日もいろいろ見ることができてほっ。楽しかったです♪
写真は1日目に行きました浄土が浜。浄土が浜までは、新幹線で盛岡へいき、そこからレンタカーで二時間です。さっそく、ドライバーとして父に活躍していただきました。
私は海外もいろんなところへ行きましたが、何も外国へ行かなくても、世界で一番美しい景色は日本にあるような気がしました。浄土が浜、あんなにきれいなところだったとは・・・そもそも名前の由来が、その美しさが極楽浄土に喩えられたところからきております。白い砂浜、透き通った海、なんて綺麗なの~
またここ、浄土が浜では今年から、波が穏やかで晴れた日には「青の洞窟」探検ができます。今年からなのでガイド本とかには出ていないのですが・・・青の洞窟、見られます。私が撮った写真はこちら。
この青の洞窟探検。地元の方が漕いで下さる、小さな舟で浄土が浜の湾を周るんですが、これがかなりのアドベンチャー。そんな小さな船で、海に出るなんて大丈夫なのかと、乗る時から思ってたのですが、波がドッパンドッパン押し寄せる度に舟はぐらぐら。漕ぎ手はプロですから、落ち着いたものですが、素人の私は、ひっくり返るんじゃないかとどきどきもの。これ、よほど度胸が据わった人でないと・・・けっこう怖いかも~~
で、小さな狭い洞窟に小船が入っていくわけです。うわーこんなところに入っちゃうの?舟はガツンガツン、岩にあたりますし、ひぃぃぃぃ~!!
でも、光の加減で青く輝く海面など、なんというか・・・怖い思いをしたぶん(?)、楽しめます。一つの舟の定員は二人。父と私の二人で貸切でした。こりゃカップルにお勧め♪
1日目はあと、浄土が浜近くの潮吹き穴(あまり潮吹いてなかった)なども見ました。
この日の教訓が一つ。
三陸海岸観光は足を使うってこと。だって、車を止めたところから、岸壁の景勝地まで、近くで見たいなら、階段を下りていかなければなりません。下りたら帰りは上り。いきなり1日目、潮吹き穴を間近に見るために、山登りでしたわ。日ごろ階段のぼりおりや1万歩で足を鍛えていてよかった^^;
泊まったのはグリーンピア田老(たろう)という公共の宿です。食事がとっても豪華でびっくりでした。あわびを食べたのがそもそも初めてかも、私。
そして・・・予想していたことですが。
やっぱり宿の食事処で「奥さん」って言われちゃった~(苦笑)。ま、普通、こんなとうのたった娘と父が二人で旅行なんてしないものねぇ。
« 「結婚がこわい」 | Main | poem(73) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 私の「また行きたいホテル」ランキング(2020.09.21)
- そうだ! 物産館へ行こう!(2019.09.08)
- 仙台七夕まつり2019(2019.08.13)
- 2019年の始まり(2019.01.02)
- すごいぞ、郡山(2018.10.22)
Comments
日本にも「青の洞窟」があるんですね、イタリア(だったか?)のはTVで見たことがありますが・・・。
「奥さん」って呼ばれるんですか、そういう場合、なるほどねぇ・・・
Posted by: 春海 | 2008.09.15 02:36
もちろん、青の洞窟はイタリアが本場です♪
でも三陸にもあったんですよ~
イタリアまでは遠いですが三陸ならパスポートも入りませんのでぜひ♪
>「奥さん」って呼ばれるんですか、そういう場合、なるほどねぇ・・・
うーむ、何に対して「なるほど」なのだろう?(笑)
まあ、父と娘という組み合わせがかなり珍しいのは確かです。
Posted by: BUBI | 2008.09.16 12:22