« poem(73) | Main | 三陸海岸親子旅(3日目) »

2008.09.17

三陸海岸親子旅(2日目)

 泊まったのは「グリーンピア田老(たろう)」というところです。グリーンピアというのは「大規模年金保養基地」という・・・つまり国民年金財源で作られた公共の宿です。年金財源の無駄遣いの代表のように言われていますが、あるものは利用しないと損。比較的安くて、サービスもいい。
 私は、グリーンピアに限らず、公共の宿ファンです。郵便貯金財源で作られた「メルパルク」なども何回か利用したことがあって。
 民宿や安ホテルだと当たり外れが多くて、過去、しばしば、ハズレをひいてきました^^; その反省から同じ立地にあるなら、迷わず公共の宿にしちゃう。公共の宿なら、個性的なサービスはなくても、基本的に今回は旅行のパックにこの「グリーンピア利用プラン」があったので、選んでみました。
 グリーンピア田老も期待を裏切りません。食事も、これだけで宿泊料の元がとれるんじゃないか、くらいな。鮑あり、ふかひれあり、まつたけの土瓶蒸しあり、生うにあり・・・ぜいたくすぎてバチがあたりそうだ・・・みなさんも三陸を訪れる際はぜひご利用下さい。

 さて、2日目は、午前中雨でした~
 なので、今回の旅の目玉の一つ、鍾乳洞の「龍泉洞」へ。公共の宿ファンな私は、鍾乳洞ファンでもあります。山口の秋芳洞も感動ものだったのですが、龍泉洞も、その噂を聞いてからずっと行ってみたくて♪(洞内は写真撮影がだめなので、ホームページをご覧ください)

 ところが、外が大雨のこの日、普段でも雨水がしたたるという洞内は、びしょびしょ。龍泉洞はただの鍾乳洞ではなく、実は、水に沈んだ鍾乳洞でありまして。洞内の通路の下にはゴウゴウと水が流れているのですよ。そして、たどり着いた先に地底湖・・・神秘的ではあるのですが、この日は、日が悪かった^^; 寒くて濡れて、夏なのに凍えそうな感じ。というか・・・

「ポセイドンアドベンチャー」という映画をご存知ですか。豪華客船が沈没し、あろうことかさかさまになってしまって、乗っていた客達がその沈没寸前の船の中を、押し寄せる水を避けながら逃げ惑うパニック映画です。(名作なので、知らない方はぜひ見てね)龍泉洞の中はまさにそんな感じ。水没しそう~ また、おそろしく狭い階段をどんどん上に上っていくと、人力スペースマウンテンな感じも味わえます♪ 前日の小船での青の洞窟探検に続き、雨の龍泉洞も、予想外のけっこうなアドベンチャーでありました・・・

021_2
 龍泉洞を出てもふりしきる雨。しかし予定どおり、次は海のアルプス「北山崎」へ。
 雨がこのときが一番ひどかったなぁ~。やっぱ景勝地は天気が大事です。北山崎でまたびしょぬれになって、近くのレストハウスで磯ラーメンを食べ、半分
「今日は観光はダメかもな」
 と思いながらもう一つの名所「鵜の巣断崖」へ。でも幸いにして、天気が回復してきました!!!!
 写真は1枚目が北山崎、2枚目が鵜の巣断崖です。すごさは伝わるかなー

 気をよくしてこの日は北山崎の遊覧船にもトライしましたが、波が荒くて遊覧船は欠航。仕方ないので、宿の近くの三王岩を見てこの日の観光は終了。でも三王岩も、なかなかの景観でした。

 またいつか北山崎はリベンジをしたいです。車の運転ができる方、連れてってくださいっ^^
024

|

« poem(73) | Main | 三陸海岸親子旅(3日目) »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

お父さん孝行したんだね。

とても素晴らしいことだと思います。

いい娘さんを持って、お父さん、幸せだよね。

Posted by: STONECOLD | 2008.09.18 23:03

どもども、STONEさん、コメントありがとうございます。
いっしょに旅行するだけで親孝行になるのなら、いくらでも~♪

一番の親孝行(結婚して家庭をもって孫の顔を見せること)はどうもできそうにないので、自分にできることはたくさんしてあげたいなぁと思います。

Posted by: BUBI | 2008.09.19 11:34

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 三陸海岸親子旅(2日目):

« poem(73) | Main | 三陸海岸親子旅(3日目) »