師匠ー♪ 2級になりました♪
今年も日中友好囲碁大会がありました。
まずは結果からご報告。今年は3級で出場して3勝1敗。3勝すると1級昇格できるので、2級への昇級が決まりましたー♪ やったね♪
今年は囲碁を初めて6年目です。
6年目でまだ2級だなんてね。前田師匠には
「何ちんたらやってるんだ」
ってまた笑われそうです。
(実名を挙げてみました。ちょっと照れる(*^^*))
師匠の教えを受ける前までは10~8級。やっと一桁級に手が届く程度だったんですが、そこから、今から考えれば破竹の勢いの昇級が始まります。
大会出場1年目 10級で出場→全敗
(師匠に教えてもらう)
大会出場2年目 8級で出場→全勝→6級に昇級
大会出場3年目 6級で出場→全勝→4級に昇級
(日本棋院の土曜囲碁サロンに通う)
大会出場4年目 4級で出場→3勝1敗→3級に昇級
大会出場5年目(今年) 3級で出場→3勝1敗→2級に昇級
こんな感じで今に至っています。
囲碁を語る時はいつも話していることですが、囲碁を始めた頃は、1年か2年、遅くとも3年目くらいには、誰でも初段になれるものだと思っていました。周りの有段者もみんなそう言うし^^ でも、それは実際のとこ、成長の早い子供や学生、もしくはよほど空間把握能力に長けた大人なら、という条件付。アマチュアかつ大人になってから囲碁を始めた人にとっては、けっこう初段は厳しい目標だと知ったのが3年目くらいだったかなー。
(実のところ、最近も、囲碁を始めて8ヶ月の高校生に負けたりしています^^;)
そういう意味では、当初の目論見はすっかりはずれたんですが、一度始めたことは途中でやめると勿体ないと思う性(さが)ゆえ囲碁を続けるうちに、今ではいろんな人と碁が打てるようになってきました。goxiでは級位者の碁仲間も増えたしなー。
師匠に教えてもらったおかげで、しっかり打つことには自信があります。
それに、あとは自分の力でこれからも「読み」の訓練をしていけば・・・
持って生まれた感性やひらめきはなくたって、たくさんの人と碁を楽しんでいける、よい碁打ちになれるんじゃないかと。
まだまだ頑張りますよ。初段になるまでは^^
堂々と初段を名乗れるようになったら、師匠にまっさきに報告するつもりでいます。
それにはあとまだ・・・2年くらいはかかりそう。
待っててくださいね~ 前田さん。
「囲碁」カテゴリの記事
- 囲碁、ようやく初段になれました♪(2014.11.16)
- 恋の魔力(2013.07.16)
- 囲碁・10年目になりました(2011.11.24)
- 紅友杯に出場しました(2011.09.05)
- 囲碁のイメージ(2011.04.29)
Comments
こちらへ書くのは、久々ですが、
おめでとうございます
これで、goxiのプロフィール写真も昇級するわけですね
コミュの大会などで頑張っておられる成果ですね。
)
一段落ついた時にでも、またお相手してください。(そんな時来るのか
今ならもう私が勝てる様な気はしませんが、楽しい碁だけは、提供出来ると思いますよ
Posted by: わかばマーク | 2008.11.12 02:01
息子に教えた碁はあっという間に追い越され、それでも楽しく打ってます。級も一桁になると十分楽しめるレベルなので後はボチボチと昇級して行けばいいのではないでしょうか。
Posted by: tomoya | 2008.11.12 21:40
>わかばマークさん
わかばマークさんには私の方が勝てる気がしません^^
すぐボロボロにされちゃうので、もうちょっと、ちゃんと打てるようになったらお相手を・・・なんて言ってるとなかなかそういう機会もないですから、いつでもどうぞー。
>tomoyaさん
いやぁ、一桁になっても、負ける時は悲惨なので、なかなか楽しむ境地に至りません。
楽しくないのになぜやってるかというのが、また不思議なんですけどね^^
Posted by: BUBI | 2008.11.14 01:49