献血記
「まだ一度も献血ってしたことない」
という友人といっしょにとある駅の献血ルームにいってきました。
以前、学生だった頃、クラスメイトに、大学に来ていた献血車に連れられていって以来、手軽にできるボランティアということで、大学に行ったはいいけれど、講義が急な休講だったりしたときに、時間つぶしによく献血ルームで献血をしていました。
そんなわけで、以前はちょくちょく献血ルームに通っていましたが、今回は3年ぶり。平成14年の12月にいったのを最後に3年くらい間が空きました。学生の頃は、1生のうちに100回できたらいいなぁと思っていたんですが、今回で36回。ちょっとこのペースでは目標は達成できない感じになってきちゃった。
いえ、血液が不足しているときに、献血ルームからの依頼を受けて献血に行くとVIP扱いしていただけるので、それを待っていたのですが、忙しさに紛れて依頼を受けても行かれないことが何度か重なり、それですっかり献血ルームから足が遠のいていたのです。また献血に協力するきっかけ作りを友人にしてもらいました。
久々の献血ルームはいろいろシステムが変わっていました。
○献血手帳がなくなって「献血カード」になったこと。
○献血前の問診がタッチ式の画面での回答になったこと。
カードになったのはちょっと残念です。リライト式だと思うので、過去の記録って自分でつけてない限りは、記載されなくなっちゃうんだな。手帳なら、自分が最初に献血したのが何年だったか、過去の手帳を見れば一目瞭然なのですが。
さて、ダイエット中なのでどうかと思いましたが、比重等は問題なく400mlできました。いつもながらなぜか血圧は高く出るんですけど、それは問題ないらしい。
それといつも血管が奥の方にあって採りにくく担当泣かせなのですが、そこはプロの技、今回はそれほど時間がかからず採血できました。
自分でチャンネルを変えられるテレビでクラシックなどを聴きながら優雅に採血時間を過ごし、無事終了。
久々の400mlですが、私はまったく問題はありません。
ところが・・・
いっしょにいった初めての友人は200mlだったんですけど、終わった後、めまいがして、しばらく起きられなかったそうです。うむ。そういう人もいるのねぇ。貧血等の問題はなさそうだったのに。いろいろ人によるのね。
ともあれ久々に献血いけてよかった。
その後、腰痛でつらい1週間だったんですが、健康に感謝という意味では一つ貢献した気分です。
ただ。
一昨日、血液の検査結果がきたんですが、コレステロールがかなり高かった・・・260とかありまして^^;
引き続き健康には留意いたします。
「心と体」カテゴリの記事
- 初めての人間ドック(2022.06.30)
- 粉瘤記(2022.06.30)
- 父が肺がんになった2(2022.04.17)
- 父が肺がんになった(2022.04.03)
- 風邪2020(2020.01.20)
Comments
こんにちわ~
腰痛はもう良くなりましたか?私はぎっくり腰の経験があるんですが・・・腰が痛いって本当にキツイですよね。お大事にしてください。
献血、私も一度もやったことがありません。採血だけでもクラっとくるほうなので無理かな・・・と。。でもちょっと調べたら、8?年から96年までに1日でもイギリスに滞在した事のある人は日本では献血ができないらしくアウトでした。
献血の条件って他にもかなり厳しいんですね。献血がOKなことは健康な印かもしれないです~。
Posted by: Rucca | 2008.12.10 19:13
おかげさまで、腰はかなりよくなりました。
しかし、やけど、腹痛、腰、ときたので、次にどこに来るのかが、怖い(^_^;)
献血ができたのを、感謝します。
Posted by: BUBI | 2008.12.11 22:40