四十の手習い
さてさて、5月から新しいところで新しい仕事をすることになっております。「仕事をしています」とは書けない^^;
だって何やっていいのか、何をするべきなのかさっぱり分からないんだも~ん。
というわけで、研修にいくよう命令が下りました。
け・・・研修(-_-;) 何年もそんなの受けてない・・・
というか、机に向かって勉強っていうこと自体が・・・いつ以来だったか覚えてないくらいです。
とはいうものの、出勤しても仕事できない、ただの窓際族よりはましかと、研修を受けにいってまいりました。
研修を受けること自体は楽しかったです。
しかしねぇ・・・受けてみて分かるんですが、やっぱ年には勝てないというか、なんというか・・・新しいことが全然頭に入らないよ・・・
私がやらなくてはならないのは、情報システムに関する基礎知識です。
何年もユーザーとしてパソコンを使って仕事してますから、エクセルもワードも使いこなせますし、こうしてブログもインターネットもやってますが、仕事としての「情報システム」って全然違います。
ネットワークアーキテクチャ?
TCP/IPプロトコル?
ルーティングテーブル?
デフォルトゲートウェイ?
なんだ、そりゃーーーーーー!!!!!!
研修は確かに受けました。受けましたが・・・なんというか、愕然とするくらいに「なんだ、こりゃ」な世界でした。
いや、どんな仕事でも初めての仕事はありますが、年をとればとるほど経験は増えてきますからその経験を応用することで、新しい仕事に対応したりもできるものです。それこそが、若者と中年の違い。年齢は経験でカバーする。
が・・・何これ? 全然、わかんない。全てが新しい。
研修受けて、上に書いてあるような用語の意味を教わっても「で、今、何をやっているのか」がまったくぴんとこないのです。
分からないにもほどがあるよな。
昔、大学でドイツ語やった時の方が、英語を知ってる分、まだとっかかりがありました。
世の中に「あなたの知らない世界」ってあるのねぇ。
いや、まだ霊界の方が私には馴染みがあるっ!(爆)
そもそもが文系の人間なので、情報システムに限らず、技術の話は全く分かりません。そして、これを今から覚えることが何か得になるのかもさっぱり分からない。
何だか恐ろしい世界に足を踏み入れてしまったようです。
とりあえず「ネットワークの基礎」に関する研修は昨日と今日で終わったのですが、引き続き「応用」も受けるように言われています。
大丈夫か、私!?
そういえば、いろんな人に転勤の話をしたら
「BUBIさんてコンピュータに詳しかったっけ?」
と言われました。
「詳しくないですよ~あはは」
と笑ってごまかしつつ、素人を配置するくらいなんだから、素人にもこなせる仕事なんだろうと考えておりましたが。どうやら私が来ちゃったところは、本当に「コンピュータに詳しくないとできない仕事」なのか・・・が~ん。
世の中、知らないことは数あれど、人間を40年もやってれば、真剣に取り組めば分からないことなどあるはずないと思っていましたが。情報システムの分からなさ加減には心底、驚きました。
まあ、それでもやれっていうんだからやらなきゃしょうがない。
10月にはITコーディネーターの資格もとるように言われております。
囲碁で初段になるのとどっちが難しいだろう・・・やれやれ(+_+)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
Comments
人間、年をとると物覚えが悪くなる、とか、頭が固くなる、というのは、思い込みに過ぎません、と、最新の脳科学の研究結果は言ってるんだって。
だから、諦めずに頑張ろうね。
ITコーディネータと囲碁初段のどちらが難しい?
囲碁初段に決まってるじゃん^^
Posted by: docMM | 2009.05.27 13:27
docMMさん、いらっしゃい♪
囲碁初段に比べれば、ITコーディネーターなど簡単ですか^^
ちょっと元気が出てきました♪
Posted by: BUBI | 2009.05.27 23:27
情報システムは、
若年問わず、ちゃんと知ってる人は少なそう…。
だから、経験の有無を問わない、
という会社も多いみたいですよ。
私も来月から職場が異動です。
本業でも副業でも新人の立場…。
やっていけるかちょっと心配です。
お互い頑張りましょう☆
Posted by: あきら | 2009.06.13 11:52