昨日、ロンドンハーツの「格付けし合う女達」を見ていましたら、スザンヌが確かこんなことを言っていました。
(うろ覚えなので正確ではありません)
『女の子は勉強ができることよりも、大事なのはあいさつと笑顔。それさえできれば大丈夫』
・・・ちょっと残念な気もしますが、これはあたっている気がします。
まあ、勉強は人のためにするものではないので、できた方が自分にとって得なことが多いのですが、それとは別に、世の中を渡っていくには、女の子のあいさつと笑顔は「それさえできれば大丈夫」ってのは確かかもしれなません。
昔、大学生だったころ、社会人の女性の先輩が大学にきて、
「女が就職して社会に出るのに、一番大事なことは、周囲の人に可愛がられる女性になることです」
と言っているのを聞いて、そのときは、「なんなのよ、それ・・・」とちょっとむっとした覚えもあるんですが(まあ当時は女性の職場での位置づけって、庶務やお茶くみや飲み会の席でのお酌係だったりしたもんな)。「かわいがる」というコトバはちょっと語弊がありますが、明るい笑顔とあいさつは、意外と欠かさずにおくと、もろもろお得な気は確かにします。
で、ちょっといろいろと考えていたですが・・・ちょっとイメージしてみてください。
ここに男性が二人います。二人は初対面だとして。
そのときに男性同士が思うことって、こんなふうな感じじゃないでしょうか。
『こいつは俺よりも上だろうか、下だろうか』
年齢じゃなくて、力関係が上か下か、ですね。相手が若く見えても一流企業で部長とかやってたりして、自分が中堅企業の係長で、オマケに相手は取引先だったりしたら、相手が上。
で、上下関係がはっきりしたら、お互いにほっとして、それを前提にお互いの関係を築くことができます。
ポイントは、どっちが上でもどっちが下でも、上の人は下の人を見下してるわけじゃないということ。
上の人にとって、下の人はとても大事です。多くの下の人の人望を勝ち得て初めて人の上に立てる。多くの人を自分の下に従えて、その力を自分の力にできれば、その人はもっともっと上にいける。。
下の人は上の人を尊敬しついていく。本当に力があり、立派な人のイニシアチブで、仕事をしたり、いい人間関係を築いていけたりしたら、それは幸せなことです。
狼のような集団の群れを想像すると分かりやすいのですが、ボスがいて、その下に従う部下がいる。
元々、人間も群れだったから、そういう性質を持ってるんだろうなと思います。
で、そういう男同士の上下関係は実力勝負ですから、笑顔も挨拶も関係なく(多少は関係ありますが)要は、能力があるか、ないか。仕事ができるかできないか。無愛想でも仕事をきっちりやる男性なら一目おかれますし、そうでない男性は笑顔でごませるはずもない。
でもこれが一人が男性で一人が女性だと全然違うんですよね。
男性は女性とは権力闘争はしない。相手が女性なら、男性としてははなっから自分が上だとわかっているし、女性も男性がそう思っているのに対し、あえて逆らったりしません。笑顔ではきはきと挨拶もできる女性なら、男性は「この子にはいろいろ教えてやろう」って気になるだろうなー。
では二人とも女性同士だったらどうなのか。
男性が権力闘争をして上下関係を決めていく生き物だとすると、女性っていうのは集団の中で、集団を維持するための環境を作る性質を持っているような気がします。
だからね・・・女性が二人いたら、女性は相手に対してこう考えるんですよ。
『この人は仲間か、そうでないか』
仲間と分かれば仲良くするし、そうじゃなかったらシカトです(爆)。
笑顔とあいさつは『私はあなたの仲間ですよ』という意志表示なのかもしれません。仲間なら、能力のあるなし、関係なし。変に能力がありすぎるとやっかまれたりもしますから、スザンヌのようにおバカに見えた方がいいくらいかもしれません。
まとめましょう。
男性は他者との関係を「上下関係」としてみている。
女性は他者との関係を「仲間かそうでないか」でみている。
上下関係の中では、「能力」やそれを背景にした「肩書き」が重要で、別に笑顔があろうとなかろうと関係ありません。
でも集団の中で、その集団を維持するために「和」を形成する性質をもっている女性は、笑顔やあいさつで自分を相手に「仲間」だと認識させる能力がもっとも大事。それがないと他者に受け入れられにくい。
そういうことなのかな、と。
私はいろんな意味で「実力」はあまりないので、男性だったら今よりももっと大変だったろうなぁと思います。女性だから、多少おバカでも、それを愛嬌としてみてもらえる。これは・・・男性と比べたらすごくお得ですよ。
ただ、だからこそ、実力のある女性は、実力があるのに男性からそれ相応の評価をしてもらえない上に、女性からは仲間はずれにされたりもして、大変なんだろうなぁ・・・
でも、考えてみれば私は、そういう意味で「実力のある女性」には出会ったことはないんです。男性顔負けの仕事をして、女性にやっかまれる、みたいな。ドラマにはありそうですが、現実はそういう女性ってあまりいない。
どの女性も、ある程度の実力を持ちながらも、女性らしい弱さや愛嬌も持ち合わせている。
それが、一番、女性が生きやすく、世の中を渡っていきやすいからなのでしょうね。利口な女性ほど、それを知っていて、ちゃんとそれに適応している、ということなのでしょう。
おバカでもそうでなくても、女性が女性としてこの世界を渡っていくには、やはり、笑顔とあいさつって大事かもな。
Recent Comments