7月22日は日食です~!!!
先日の年休の日にいってきたのは、2006年にも見に行ってきた、池袋のサンシャインにある、コニカミノルタのプラネタリウム「満天」のスペシャルプログラム「銀河鉄道の夜」です。
結局、とても感動したので、私はこのプログラムのDVDボックスも持っています(DVDを買ったときの記事はこちら。)
。池袋で久しぶりに見た後、帰ってきて、家でもたっぷり堪能しました。
・・・ああ、ほんとに美しい。
KAGAYAさんという方は、この成功に気をよくされたのか、また次のプラネタリウム番組の制作にも取り組まれているとか。楽しみなことです。
ところで、ちょうどこの「銀河鉄道の夜」の前に、今、サンシャインのコニカミノルタのプラネタリウムでは、同時にスペシャル番組を放映しておりまして。
皆既日食ですよ、皆既日食。
まあ、東京や埼玉あたりでは部分日食しか見られませんが、一応、奄美大島あたりでは、皆既日食を見られる地域にあたるそうで。
・・・そうか・・・
いやぁ、休みをとっていきたいですが、その日、確実に晴れると限らないしなぁ~
今回はどっかテレビでやるでしょうから、それを楽しみにすることにします。
そして、次の皆既日食は、意外と早く、26年後だそうです。
・・・まだ多分、生きてるな。そして仕事はやめてるな。だったらいけるな、日食を見に。
いっしょに行きませんか、26年後に♪
26年後にどこで見られるかも、早めに分かるといいなぁ。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 私の「また行きたいホテル」ランキング(2020.09.21)
- そうだ! 物産館へ行こう!(2019.09.08)
- 仙台七夕まつり2019(2019.08.13)
- 2019年の始まり(2019.01.02)
- すごいぞ、郡山(2018.10.22)
Comments
皆既日食って毎年どこかの場所であるって聞いたことがあります^^;
プロポーズをするのに皆既日食が起こる場所を選んでしたとかいう話をテレビでしてましたww
部分だけでもみたいなーと思い、太陽が見られる下敷きというものを先日購入しちゃいました\(^o^)/
日食じゃないけど・・・
子供のころ、夜に月食があって、父の車のボンネットに寝転びながら眺めたことを思い出します^-^
Posted by: ゆう | 2009.07.11 21:19
次の日食などの情報は、例えばこちらで得られますよ。
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/
Posted by: 露人 | 2009.07.12 21:54
ゆうさん、露人さん、情報、ありがとうございます。こんなHPもあるんだ。インターネット万歳。
そうか、世界のどこかでは毎年あるのか~
今回の小笠原や奄美大島も海外みたいなものですから、もしどうしても見たければ、足をのばすのもいいのかも^^
26年後のその日の天候を心配して過ごすよりも、その前にどこかで見れたらいいなぁ。
ロマンですね~
Posted by: BUBI | 2009.07.13 07:58
僕は49年前のオホーツク海側で見られた皆既日食をテレビで見ました。早朝で眠かったですがね^^;露人さんご紹介のページによると、2030年6月1日には、北海道で金環食が見られますね、とても楽しみです。
Posted by: 春海 | 2009.07.14 21:24