7度目の日中友好囲碁大会
たまに思うのですが・・・
どうも一人で暮らしていると、自分が何もかも一人きりで、全部やっているような気持ちになることがあります。
うん、いや、一人でやらなくちゃいけないことは実際たくさんありますし、誰かに頼る気持ちがなくなって、自立して生きていけるようになっているのは確かなんですけど、でも、「誰にも頼ってない、全部自分でやってる」なんてのは実はたいへんな驕りだと、ふと気がついて愕然とする瞬間がたまにあるんですね。
自分はなんていろんな人の思いに支えられているのか。
なのに、たった一人で生きているような顔をしている。
そういう慢心や驕りに気がつかないでいると、病気になったり、何か大切なものを無くしたり、壊したりしてしまいます。 それで、気がつく。自分がいろんな物や人への感謝を忘れていたことに。
なんて、今回は何かを無くしたり、風邪をひいたりしたわけではないのですがね・・・
昨日は日中友好囲碁大会でありました。
日中友好囲碁大会といっても、中国の人と対局するわけではなくて、囲碁愛好者なら誰でも5人一組で出られる団体戦の大会で、私はそこに、職場の囲碁サークルの人たちと毎回、出場しています。
もう何度目になるのかなぁ?6度目?7度目?
いずれにしても、囲碁を始めてからずっと、10級くらいの頃からその大会に出ていて、今は囲碁は2級です。出るたびに連勝して昇級してきたんですが、今年は有段者の方に混ざって、ランクの高いクラスで出場したこともあり、残念ながら1勝しかできず昇級はありませんでした。まあ、自分の実力は自分がよく知っていますし、1勝できただけでも嬉しかったのですが。
2009年は、ちょうど40の区切りの年でもありましたので、いろんなことを一回やめてみたり、新しくチャレンジしてみたりしている年です。
囲碁についても「今年中に1級に昇級できなかったやめる」という目標をたててがんばっているところ。
日中友好囲碁大会で、もしもいい成績が残せたら、ミッションクリアだったんですが、そうは簡単にはいかなかったなぁ、やっぱ。
この「今年中に1級になれなかったら・・・」という話は、教室の囲碁友にも職場の先輩にもそしてネット碁の友達にも話していて、年末まであと2ヶ月弱、どうなることやら、毎日落ち込んだり、浮上したり、忙しい今日この頃。
そんな中で、日中友好囲碁大会がいよいよせまってきて、イマイチ最近勝率が思わしくない私に、何人もの囲碁友が応援の言葉をくれました。
一方、囲碁は自分のために自分だけの能力で挑むものだと思っていた私は、とにかくベストを尽くすことだけを考えて大会へ。まあ結果は上に書いたとおりだったんですが。
ただ、大会のためにひたすら自分のことしか見えていなかった自分を、大会が終わってふと振り返ってみて。
囲碁友のみんながどんなに応援してくれてたか、私はちゃんと考えていたのかなぁと。
なかなか強くなれない自分にいらだってばかりで、いっしょに出場した職場の先輩や仲間だって、応援してくれてたのに、それに対して、感謝の気持ちとか全然なかったんじゃないかなぁと・・・
もちろん、囲碁は勝負事ですから、自分の実力がものを言うんですが、それはそれとして、私はもっと、私に対していろいろと思ってくれている周囲の人たちの気持ちに気がつかないといけなかったような気がします。
振り返れば、囲碁を始めて、多くの人に支えられてきました。
決して一人で囲碁を続けてきたわけじゃなかった。
初級者だった頃に飛躍的に成長できたのは、ブログを通して知り合った師匠がいたからだし(元気かな~)、その後もネットを通じて、そして職場の囲碁サークルを通して、多くの人と囲碁を通じて知り合いながら、自分も成長してきました。
何度も書くようですが、囲碁は勝負の世界。勝ちがあって負けがある。
実力がなければ負けて当たり前なんですけど・・・
自分だけで打ってるような気持ちでいましたよ、ホント。でもホントはそうじゃない。
来週はもうひとつ、別な大会に出る予定です。今度は個人戦です。今度の大会は昇級とかは関係ないけど・・・うん、今度はちゃんと、囲碁を打ってきた自分を応援してくれたたくさんの人たちのことを思いながら、打ってみようかな。
応援してくれた皆さんで、もしこれを見てくれている方がいましたら。いつも本当にありがとう♪
次の大会もがんばりますよ。
そうしてがんばれれば・・・結果がどう出たとしても、もしかしたら今まで見えなかったものが見えてくるかもしれない・・・なんて、ね^^
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
「囲碁」カテゴリの記事
- 囲碁、ようやく初段になれました♪(2014.11.16)
- 恋の魔力(2013.07.16)
- 囲碁・10年目になりました(2011.11.24)
- 紅友杯に出場しました(2011.09.05)
- 囲碁のイメージ(2011.04.29)
Comments