なぜ今回は体重が減ったんだろう?
今年に入ってから、職場においてはメタボ対策というのが実施されており、私はその対象者であります。
私ももうむか~しから体重は減らしたいと思って、漢方薬を試したり、オルビスのダイエット食品を試したり、野菜重視にしてみたり、1万歩歩いてみたり・・・としてきましたが、たいして体重は減らずにきていました。
今年の3月に保健指導を受けて、食事内容を改善してもかえって体重は増える始末。
まいったなぁ・・・と思っていたところ、5月に転勤し、6月に定例の健康診断があり、そこで新たにメタボ対策対象者としてリストアップされたらしく、9月から新たに、転勤先の職場の保健師さんから、メタボ対策指導を受けました。
そのときのこともブログの記事にしましたが、さてそれから3ヶ月経過。どうなったかというと・・・
5キロ減りました。
・・・す、すごくないですか、これ。今まで何しても減らなかったのに!
あまりにすごいので、どうして減ったのか、逆にどうしてその前は減らなかったのか、考えてしまいました。
今回、保健師さんからは1日の摂取カロリーを1300kcalにするよう言い渡されました。これ、かなりきつい制限です。まともなものが食べられない~と嘆いていましたが、今ではだんだん慣れてきました。主食を減らすことでかなり調整できるし、1回で700kcalとっちゃうことがあっても、あとの食事で調整することもできるようになりました。あとおなかがすいてどうしても我慢ができなければ0カロリーゼリーや野菜を食べる習慣もできました。
あと、1日1万歩は続けています。
で、それらをYahooのダイエットダイアリーに毎日つけて、携帯でもダイアリーにアクセスできるようになったので、食べるたびにこまめに記録をとるようにしました。
そしたら減った・・・
そうか・・・ダイエットってやれば結果って出るものなんだ。
やっても結果が出ないのが当たり前のようになっていました^^;;;;;
カロリー計算は、よく分からないときは適当ですが、
「大体、500くらいかな」
「これなら100か」
とかいうのが分かってきたので、しだいに楽になりつつあります。
Yahooのダイエットダイアリーも、以前やってたときは全然減らなかったんですけど、今回久しぶりにやってみたら、同じように記録をつけている人をライバルにして比べたりしながら、いっしょにがんばる機能が新しくついたのでこれも励みになりました。
Yahooのダイエットダイアリーってやってる人が多いみたいで、同じくらいの体重の人も探すとけっこういるんですよ。
同じようにやってても、55キロの人が50キロになったのを見ても、「もともとやせてんだから、ダイエットの必要ないよー」と思って全く励みにならないのですが、体重が同じくらいの人ががんばってると、
「あ、この人、減ってるー。私もがんばろう」
といい刺激になる。
そういういろんなことの相乗効果の結果かな。
パンパンだったおなかもたぷたぷになってきました。すっかりなくすまでにはまだまだ時間がかかりそうですけど・・・
これからもダイエット、がんばりまーす♪
「ダイエット」カテゴリの記事
- ダイエットのその後(2021.09.08)
- メディケアダイエット(その12)(2021.06.06)
- メディケアダイエット(その11)(2019.04.19)
- メディケアダイエット(その10)(2019.01.14)
- メディケアダイエット(その9)(2018.12.08)
Comments