そりゃ消費税でしょ
誕生したばかりの菅総理が先般の参院選敗北の結果を受けて苦境に立たされているそうです。
>参院選の敗因について、党幹部からは「鳩山政権の迷走や、小沢氏の政治とカネの問題も大きい」との本音も
なんて記事にはありますが、私の見るところ、はっきり言って、鳩山さんや小沢さんなんて国民はもうどうでもよくて、今回はやっぱ「消費税」のことを言い出したから負けた、これに尽きるんじゃないでしょうか。
「消費税を上げる前に、無駄をなくせ」
これが国民の総意でしょう。
なんで菅さんにそれが分からないのかなぁ???
とても不思議です。
そんなに消費税を上げたいなら
「これだけ削った」
とか
「これだけ公共事業費を抑えて、その分年金や福祉政策にまわした」
とかもっとアピールしないと・・・。「事業仕分け」自体は評価されてると思うし。
それをしなきゃ消費税アップなんて国民の理解を得られるわけない。
そもそもなぜ菅さんが選挙前に、わざわざ消費税増税の話をしたのかがよく分かりません。内容もまだ全然固まってないのに。低所得世帯への還付とか思いつきで言ってんじゃないかとか思われても仕方ないでしょう。発言はぶれまくるし。鳩山さんがせっかく辞任して民主党への支持が復活したのに、それにいい気なって言っちゃったとしか思えません。
ただ、現実問題、鳩山さんの辞任でさえ、日本の首相がコロコロ変わって各国の信頼を無くしてると思うのに、またここで菅さんを降ろしてどうするんだってこれもおそらくみんなが思ってること。
ここで菅さんにはしっかり反省してもらえればいいだけで、彼も内心
「調子に乗って失敗した」
と思ってるはずだし、このあと、堅実にやってってもらえればいいんだと思います。
民主党の中で、菅さんを批判している人たちって何なんでしょ。批判だけなら誰だってできる。与党なんだからしっかりしてよ。責任は一人一人にあるでしょうが。
その責任を負うのが嫌なら民主党にいること自体をやめたほうがいいんじゃないかな。
それにしても、普天間問題にしても、財政赤字削減に関しても、少子高齢化対策にしても、経済活性化対策にしても・・・どうしてここまで日本政府って問題解決能力がなく、機能してないんですかねぇ・・・
やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、これじゃ困るじゃないの。
もしかすると、構造的な問題なのかな・・・。
政治家一人一人は馬鹿じゃないのに、ここまで機能してないって、鳩山さんがどうの、菅さんがどうのという個人の問題じゃなくて、政府の仕組み、行政の仕組み自体におかしいところがありそうだなぁ。
ただ、まあ一説によれば悪いところばかりを取り上げているきらいは確かにあって。
今の仕組みの中でもパーフェクトではないけれど、粛々と少しずつ前に進んでいっているものもあるんじゃないかとは思うのですけどね。
っていう本があるようなのでちょっと読んでみようかな。
「ニュース」カテゴリの記事
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録59(2022.08.18)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録57(2022.07.29)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録56(2022.07.25)
- 安倍元総理に寄せて(2022.07.19)
- 新型コロナウィルスによる感染状況の記録55 他、近況(2022.03.27)
Comments
消費税、日本では今5%ですが、ウィキペディアで調べたら、イギリス王室属領ジャージー島というあまり聞いたことの無い国で3%というのがあるけれども、そのほかには日本を含む数カ国で5%、その他の大部分の国では10%以上、20%以上になっています。
私の住んでいるフィリピンでは12%パーセントです。
消費税というのは徴収が簡単だから、昔で言う後進国、今で言う発展途上国では高くなる傾向があるのだと思っていたらそうでもなくて、EU諸国では押しなべて高いようです。
こう書いてくると、私が日本の消費税アップは仕方ないという論を展開しているように思うかもしれませんが、そうではありません。消費税だって何税だって税金は安いほどいいと思っています。特に消費税は貧しい家庭に与える打撃が大きい。どんなに節約しても毎日の食べ物まで節約することは出来ないからです(質を落とすことは出来ても抜くわけには行かないという意味で)。
私と妻は毎晩外食しますが、贅沢でそうしているわけではありませんから、食事の内容はまあ庶民の最低生活の少し上くらいでしょう。それで大体平均して夫婦二人の夕飯代が日本円で約300円ちょっと掛かります。だから1ヶ月30日として9000円になります。その内の12%1080円が消費税なのだから、大きい。高いなあ、というのが、正直な思いです。ちなみに、1080円あれば、注文する料理にもよりますが、夫婦二人で高級日本レストランに行って食事することが出来る程度の金額なのです。
Posted by: mikoinrp | 2010.08.02 16:01
mikoさん、コメントありがとうございます。
日本の所得税は基本的に性善説で、自分がいくら儲けたかを正直に申告することが前提になっていますけど、資本主義がどんどん進めば、やっぱり自分がとった柿は自分のものにしたいから、申告制ではだめなんでしょう・・・
だから消費税。
税の徴収の仕方として、仕方ないのかもしれないのですが、やっぱり庶民にとってはつらいところです。
Posted by: BUBI | 2010.08.08 11:36