決戦前夜
テレビの占いなどを見ていると、情報処理試験の当日、私はどうも絶好調のようです。
試験までラスト1日となりました。
いくらやってもできない問題はできず、今一つ、自信を持って試験会場に挑める気分ではありませんが、明日は模擬試験と、総復習をやり、日曜日の本番に臨みます。
よく人に聞かれるのですが、別に、今回のチャレンジは、受かったからといって給料がよくなったり、実はIT企業に転職を考えていて、それに有利だから、とかそういうことがあるわけではありません。
昨年の5月から、コンピュータなんて何もわからないのに、情報システム室に配属になり、周りの会話が全てちんぷんかんぷん、適当に話を合わせていると話を振られたときに滑りまくるという、なんともいたたまれないような状況で仕事をしてきていて・・・まあ、辞令が出ればどんな部署へ配属になろうとも、そこで全力を尽くすしかないのがいわゆる「宮仕え」ってやつの宿命ですから、それはもちろん甘受せざるを得ず、それで給料もらってんですから、文句を言っては罰があたります。
ただね。
私、今までずっといろんな仕事をしていろんな部署にいって、いろんな経験をしてきたんですけども・・・
それでたとえばうん十年勤め上げたとしても、あとにはたぶん、何も残らないのですよ。
ふと振り返ったときに、何も残っていないなんて、さみしすぎる。
ただでさえ、結婚して家庭を作って子供を育む、なんていう人生とは違う道をきちゃったんだから、この道で何を積み上げていくかは、自分で決めて、自分が納得いくまで、何でもやってみるしかない。
昨年のITパスポートに引き続き、今年も情報処理技術者試験を受けてみようと思ったのはそういう経緯があります。
受かるか受からないかはともかく、もちろん受かったらうれしいですが、せっかく情報システム室ってところにいるんだからその証として、自分のために少しでもあとに残るものを残したいな、って。
そういうわけなので、あと1日、悔いのないようにしっかりがんばります。
囲碁やその他もろもろ、後回しになってることはありますが、終わったら、またそちらもがんばろう。
それにまたのんびり温泉にもいきたいなぁ~・・・なんて、7月にも9月にも温泉行ってるくせに何をいうやら^^;
いろんなことを納得するまで、やりたかったことはみんなやって、それでめでたく年をとれれば何もいうことはない♪
前も書いたことある気がしますが、ツイッターのプロフィールには「将来はスーパーおばあちゃんになる」という目標を掲げています。 昔、NHKの「みんなのうた」であった「コンピューターおばあちゃん」です。
(今、ネットを軽く検索しましたら、動画も載っているなぁ~ 興味がある人は見てみてください。)
そのためには基本情報処理技術者くらいはとっとかないとね♪
「学問・資格」カテゴリの記事
- やっぱ不合格でした(T_T)(2010.11.18)
- 基本情報処理試験初挑戦の感想(2010.10.17)
- 決戦前夜(2010.10.15)
- 算数音痴(2010.10.04)
- 情報処理試験がいよいよ近づいて参りました(2010.10.04)
Comments
この間STONECOLDさんと色々話していてBUBIさんのことも話題に上りました。STONECOLDさんがBUBIさんのことを「彼女」と言うので「え?」ということになり、私はBUBIさんが女性であることを初めて知りました。
翌日ちゅうさんという人と話していて、「あのー、私も一応女なんですが」と言われてびっくりしました。
私はそそっかしいのか、2日続けて自分の誤解から「開いた口がふさがらない」(英語では「顎が落ちる」と言いますね)ほど驚いてしまいました。
まあ、お二人が女性だったからどうだ、ということも無いんですが。
Posted by: mikoinrp | 2010.10.16 07:19
mikoさん、いらっしゃいませ。
自分では性別を偽っているつもりはないのですが、意外と男性だと思われていることが多いようで、たまにびっくりします。
囲碁を打ってるからかしら?
まあ、男性に「おばあちゃん」は目指せませんので、この記事では明らかですね^^
Posted by: BUBI | 2010.10.16 16:16