2011GW3日目&4日目
3日目(5月1日)は、日曜日。
家でのんびり、NHKの囲碁講座とNHK杯を見ました。そして、14時からと21時からインターネットで対局♪
囲碁デーですね。
14時からの遠方にお住まいの友人との対局では持碁(ジゴと読みます。引き分けのこと)となりまして。持碁の場合、大会などでは白の勝ちとなりますので、私は黒で打ってたので、
「ああ~がんばったのに負けちゃったよ~」
と思ったのですが、あとで聞いたところ、特に勝ち負けをどうしても決める必要がない場合は「引き分け」でよく、めったに「引き分け」にはならないことから、持碁は縁起がよいとされているようです。
自分なりによく打てた碁だったので、よかった~。
4日目(5月2日)は、一人で歩きにでかけました。
この5月から異動になり、今まで2年間勤めていた都心の職場とさよならをすることとなりましたので、ちょっと、名残りを惜しみに霞ヶ関ビルへ。
霞ヶ関ビルには「霞 ダイニング」というレストラン街がありまして、都心に勤務することになった当初、とてもきれいでおしゃれなオフィス街の雰囲気に、
「うわーこんなところで私、これから2年働くのね」
と田舎もの丸出しで、気分が高揚したのを覚えています。
あれから二年。
得たものは何か。
失ったものは何か・・・
なんてことを考えてしまいます。
でもね、おおむね、楽しかった^^
こんな都心のすごいところで勤務できたのはいい思い出です。
また異動してもがんばる♪
というようなことを胸にしながら、いつもランチ時は混んでいていけなかった焼きスパゲティのお店で食事。
かなーり脂っこかったけど、まあおいしかったです(笑) 思い出の味ですから味は二の次ってことで。
霞ヶ関ビル界隈から、地図を見ながらちょっと歩き、溜池山王まで。
溜池山王から南北線に乗り、西ヶ原という駅までいきまして、そこから旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)へ行ってみました。
バラが咲いてる頃に行った方がよさそうだなぁ~。
つぼみがだいぶ膨らんでいましたが、あと1週間先くらいが見ごろな感じです。
古い洋館と美しい庭園の取り合わせが見事な庭園。よく歩きにいく小石川後楽園や六義園よりも小ぶりなので、ウォーキングには物足りませんが、また花の時期に行ってみたいな。
そこから、上中里の駅に出て帰宅しました。
ちゃんと1万歩、いきました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
Comments