2011GW5日目~7日目
GW5日目~7日目は、5月3日~5日まで。祝日が3日続くおめでたい日。
5月3日は前々からの友人との約束で、蓄音というのに協力しました。
蓄音ってご存知の方いらっしゃるかしら?
私はあまり詳しくないのですが、友人は産業カウンセラーの資格を取るための勉強をしていて、その資格試験には実技もあるのだとか。
その実技試験対策として、模擬相談を行い、その様子を録音することを蓄音というらしいです。録音したのをあとで自分で聞いて応答ぶりをチェックするのですね。
私はその練習に参加することとなり、直接友人とではないのですけど、友人の知り合いの人にカウンセラー役になっていただき、模擬悩み相談をしました。模擬といっても演技だといけないとのことで、私はガチでホントの悩み事を相談しました。
いやー大変ですよ。自分がコーチングの勉強をしたときも難しい、と思いましたが・・・カウンセリングとかコーチングって難しいなぁ~と思います。そういう仕事じゃなくてよかった。
でもちょっと知っておくとね。
家族や友人とのコミュニケーションに役に立つのですがね^^
5月4日は、新宿へ。友達と新宿駅で待ち合わせをして、高島屋タイムズスクエアのレストラン街のお店でランチをしました。
4日はいい天気でしたね♪
高島屋タイムズスクエア13階のレストラン街は屋上にちょっとした庭園があり、レストランでは運よくテラス席に座れたので、緑を眺めつつ、心地よい風に吹かれつつ、ランチを楽しむことができました。
あんまり気持ちよくてランチの写真は撮り忘れました^^;
そのあとは新宿御苑へ。つつじの写真をアップします。
新宿御苑って初めてではなかったんですが、あんなに広いのねー。
今度、一人でもウォーキングしに行ってみよう。
幹の太い立派な木々や背丈よりも高いつつじなどなど見どころいっぱい。
一回りしたあとは、友達とベンチに座っておしゃべりして、閉園まで過ごしました。
4日はみどりの日だったので入場料が無料だったので、ちょっとお得な気分も味わえました。
5月5日、こどもの日は、浦和のパルコの上のさいたま市中央図書館へ。
図書館の後、パルコをうろうろしていて、ふと、ウォーキング用の靴のお店があるのを見つけました。
全然買う気はなかったんですが、時間もあるし行ってみますと・・・
ドイツが認めたウォーキングシューズ chung shi【チャンシー】
パンプスタイプやサンダルタイプみたいなのもあって、ちょうど夏に向けてサンダル欲しかったんだよね、と。
それとやっぱり、ドイツ好きとしては「ドイツが認めた」って煽り文句につい、フラフラと・・・(笑)
試しに履いてみると確かに体によさそうな感じ。
面白かったのは、私は普段23.5~24.0の靴がちょうどいいのですけど、足幅が広くて小指とか親指があたっていたいから大き目にしていただけで、ちゃんとフィッティングしてもらうと、23.5よりも小さいサイズの方が足にぴたりとくることが分かりました。
ただサンダルなのに、さすがドイツ(!?)、見た目が「大リーグ養成ギブスかよ」と突っ込みを入れたくなるほどごつい感じ。とてもおしゃれとは言えない外観のため、最初、迷っていたんですが、ここまで足にぴったりきちゃうと買わずにいられなくなってしまいました。
・・・え~、でもいくらだと思います? リンク先を見ると、値段も出ていますが、こんな高い靴買ったことないかもー(爆)
というわけでもったいないので、この日は帰り浦和から歩いたうえ、さらに家の周辺を二周くらいしました。
ま、せいぜいいっぱい歩くと致しましょう。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
Comments