5回目の大阪
先日、大阪に行ってきました。のぞみで2時間半。近いな~
大阪を訪れるのは、数えてみたらもう5回目でありました。
初めて行ったのは、記録によると1997年の6月。このブログを始めるよりも前ですね。
この年は萩や秋芳洞の観光のため、高速バスに乗って、初めて一人旅をしました。
萩に行ったのは、その年、多分、「おーい!竜馬」だったと思うのですが、一気に借りて読んだら、竜馬ではなく、すっかり高杉晋作ファンになりまして。吉田松陰などの足跡の残る、長州藩の聖地を見にいったというわけです。
あと、何気に鍾乳洞ファンでもあるので、秋芳洞ははずせません。感動しました~
おっと、大阪の話でした。帰路、萩からはバスで防府に出て新幹線で帰ることにしまして、せっかくなので途中下車で大阪に一泊。新大阪のメルパルクに宿泊しました。そのときに行ったのは、まず太陽の塔を見に万博記念公園へ。そして宝塚にある、手塚治虫記念館へ。一人旅ですから、自分が行きたいレアなところばかりです。太陽の塔も堪能したし、手塚治虫の記念館、よかったなぁ。「火の鳥」は私のバイブルなのです。
と、最初の大阪旅では、中央を思いっきりはずして周辺ばかりに行きましたので、二回目はがっつり、海遊館を見て、お好み焼き食べて、たこ焼き食べて、の食い倒れ旅行。このときは友人複数名とのグループ旅行でありました。当時一緒に行った仲間たちは、今もみんな元気かな。
三回目の大阪旅行は神戸とセット。このときは神戸の洋館めぐりが楽しくて、大阪は現地在住の友達と会っただけで終わったのですが、大阪のアーケード街をいっぱい歩いた思い出があります。でも人と行くと、すっかりお任せで、どこに行ったか忘れちゃいますね・・・。あのアーケードはどこだったのか、全く思い出せません。
四回目の大阪旅行は一昨年のGW。このときも、まずは深夜の高速バスで福井に行きまして、現地の友人と福井観光。一泊して翌日電車で、大阪へ移動しました。新大阪のスーパーホテルに泊まり、翌日、京都在住の友人と待ち合わせて、日本棋院関西総本部へ。囲碁をいっぱい打って帰りました。すでに観光ではなくなっている・・・
で、今回が五回目となります。
今、こうして思い出を振り返ったら、日本棋院関西総本部は梅田だったのか・・・今回泊まったのは、東梅田の東急インだったので、意外に近かったんだなぁと思いました。
棋院にいったときも友人と一緒だったから、ほとんど場所の記憶がなかったのに気づいて、我ながらびっくりです。
今回も、現地在住の方にお好み焼き屋に連れて行ってもらい、一緒にカラオケに行き、晩御飯は551蓬莱で中華を食べるというフルコース(笑)。一昨年も、そういえば深夜バスで東京に帰る前に蓬莱に行って豚まん食べたなぁ。 翌日の夜は、これも別の現地の方に「ここか」というたこ焼き居酒屋に連れて行っていただきました。
「ここか」のたこ焼き、おいしかった~~♪ 感動したので、ここにリンクを貼っておきます。
東梅田の東急インは、なかなか快適でありました。今回の旅行は、新幹線と宿のパックを初めて利用してみたのですが、もちろん深夜バスよりは高いのですけど、自分で新幹線と宿をとるよりはやはりリーズナブル。それに、おかげで梅田周辺にはちょっと詳しくなったかも。
私は、海外旅行でもそうなのですが、どうも「街」が好きなようで。その街にしかない何かを見に行ったり、歩いたりするのが好きです。
そう考えるとまだまだ国内でも、まだ行ってない面白そうなところがありそう。
上に挙げた以外でも、金沢、仙台、京都、盛岡、札幌、長野、松本、静岡、浜松、伊勢、新潟、広島、沖縄・・・主要な場所は大体いったことはあるのですが、四国はまだ未踏の地(実はわざととってある(笑))。和歌山も行ったことないな。九州は長崎と鹿児島くらいで福岡にもいったことないし、湯布院もいつか行きたいと思っている場所です。
これをご覧の皆様はどこかおすすめの場所はありますか^^
なんだか、今年の旅行は海外でなく国内かな~という気がしてきました。
ぜひいいところがあったら教えてくださいませ。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 私の「また行きたいホテル」ランキング(2020.09.21)
- そうだ! 物産館へ行こう!(2019.09.08)
- 仙台七夕まつり2019(2019.08.13)
- 2019年の始まり(2019.01.02)
- すごいぞ、郡山(2018.10.22)
Comments
では、出雲大社などいかがでしょう?
その後、宍道湖あたりで一泊し、夕陽を見るのもいいかと思います。
ちなみに新幹線は通っていませんので、レンタカーで石見銀山を経由して広島から帰るのがいいんじゃないかと…。
私自身は、沖縄に行ってみたいです。
北海道には3回行ったけど、なぜか沖縄には行ったことがありません。
でも北海道にも、あと数回は行きたいですが。(欲張り)
Posted by: とと | 2012.01.27 00:49
おひさしぶりです、ととさん♪
ととさんのブログへもおじゃましました。
ご主人の透析のお話、拝見しました。
「女が働くことって本当に必要なことなのか?」
私は子供を持つ女性の同僚といっしょに仕事をしていたころに、そのことをしばしば考えてブログの記事にして、それがととさんとのご縁だったのを思い出しました。
結果的に私個人は、独身でずっときてしまっているので、働く女性として、特段悩むことなくここまできてしまっています。
この間、梅宮アンナが、テレビに出ていて、また結婚したいと話していました。理由は・・・
「一人だと成長がないから」
う・・・この言葉、ぐさっときました。
Posted by: BUBI | 2012.01.28 18:23
火の鳥好きだったんですね。
僕も手塚治虫が一番好きな漫画家であり、火の鳥が一番好きです。宇宙編や未来編を何度読み返したことか。望郷編もせつないなぁ。今度お会いした時は、火の鳥話したいです。
手塚治虫記念館はなぜか行ったこと無いので、次回関西に行ったら絶対行きたいです。
四国なら、我が故郷松山にぜひいらして下さい。定番の道後温泉、松山城、子規記念博物館の他、坂の上の雲ミュージアムがオススメです。
Posted by: 氷室 | 2012.01.29 08:29
氷室さん、いらっしゃいませ^^
「火の鳥」はバイブルです。まじに。
手塚治虫記念館では、未来編のカプセルのような容器に各展示物が並んでいるのですよ。
もうそれ見ただけで感動ですっ♪
四国は、足を踏み入れたことは今のところありません。
日本の中で行ったことのないところも一か所くらいはあってもいいかなぁ、なんて思ってまだとってあるのです。
松山ですか~
いつか行けるかな~♪
Posted by: BUBI | 2012.01.29 23:50