都知事選挙まであと12日
都知事候補、家入一真さんの活動をつい毎日、ツイッターで追ってしまいます。開票までずっと目が離せない!
でも、自分がもし都民だったら、一票入れるかどうかは躊躇してしまいます。
だって、前も書きましたが、やっぱり家入さんには都知事にはなって欲しくないからな~。
以前、家入さんはツイッターでこのようなことをつぶやかれていたそうです。
(引用開始)
要求ばかりする人間とのつきあいはとても面倒臭い。要求はすなわち依存である。例えばアルコールやドラッグと同じで、人はいとも簡単に人に依存する。やがてより度数の高いものを求めるようになり、そしてそれが叶えられない時に絶望し愚痴るのである。最初の感謝などさっさと忘れてしまってね。
- 家入一真 苦情:08044431800さん (@hbkr) 2013年6月11日
僕は人に過度に期待したり求めたりしないし、逆に僕にも何も求めて欲しくない。
期待も要求も依存関係の始まりだからね。依存するから願いが叶えられない時に絶望するし、依存されるから身動きがとりづらくなる。人とのつきあいが依存関係にしかなり得ないのだとしたら、むしろ僕は隠遁生活を選びたい。
- 家入一真 苦情:08044431800さん (@hbkr) 2013年6月11日
“ビジネス関係だけじゃなく、友人や彼氏彼女、例え親子でも、人間関係において一方的に何かを求めだすとキリが無い。より要求は高まる一方だし、思いが叶えられない時に勝手に裏切られた気持ちになり、絶縁してしまう。一方的に勝手に期待し要求し依存することは、愛や友情では無い。
- 家入一真 苦情:08044431800さん (@hbkr) 2013年6月11日
(引用終わり)
全面的に同意。私はこういう家入さんが大好きです。
だからこそ、この人ほど「都知事」に向かない人はいないと思う。
都民と都知事の関係、いや国民と政府の関係って、まさに家入りさんが大嫌いな「依存」に他ならず。
都知事なんかなっちゃったら、自分は要求ばかりして、それがかなえられないからといって絶望し、糾弾する人ばかりが群がるんじゃないかと。
それは家入さんにとってものすごく不自由で不幸なことです。
私も過去、若者だったから気持ちは分かるし、若者に関しては家入さんならきっと詳しいから私が言うまでもないのですが、若者ってのは基本的にプライドばっかり高い甘ったれで、誰かが責任とってくれると思ってる。
誰かが演出する祭りに無責任に乗っかるのは大好きで、それが誰かの上手な「誘導」であることに気がつかずに、自分が選んで自分で行動していると思ってる。
親に依存して生きてきた時間が長いから仕方ないことなんですが。
私にしてから、自分で自分の責任を取ることの意味を理解し、その覚悟ができたのは一人暮らしを始めた20代の終わりくらいからだもんな。
もちろんそんな私よりも利口で大人な20代も30代もいないとは言わないけれどなんというか・・・そんな依存しがちの彼らが大喜びで家入さんを支持しているのを見ると反動が怖くて。
仮に都知事になったって家入さんは家入さんなのだし、一人の人間なのだし、できることって限られる。若者達は都知事がどれだけ全能だと思っているんだろう?
「政治家」って立場になったって「人」であることは変わりないという当たり前の事実さえ彼らは忘れてしまうんじゃないだろうか。
そしてこうした政治参加へのムーブメントを与えてくれた「最初の感謝」なんてすぐに忘れて「叩く」側に回るんじゃないだろうか。
まあ、家入さんは分かってやってるのかな。そんな気もするな。
彼らに、人任せではなく自分が動かなければ何も変わらないことを教えようとしているのかも。
そういう意味では・・・都知事選立候補は壮大な「実験」なのかもしれません。
当選するつもりがないのに立候補だけしてみました、では誰も投票してくれない。ひょっとしたらひょっとするかも、と思わせるのが作戦で。そういう意味では本気も見せるし、それなりのリスクも負う。
その全てが計算なら、私が考える以上に「政治家」なんだけど、多分そこまでじゃないだろうな~(苦笑)
弱者を助けたいと思う気持ちはきっと本物で、それができる行動力もある。
分っていてもその「仕掛け」にはまってみたい、と思わせる。それが、家入一真。
当選して欲しくはないけれど(こらこら)これからも次はどう動くのか注目しています。
そういう意味では… がんばってください! 家入さん。
Recent Comments