« January 2014 | Main | March 2014 »

February 2014

2014.02.24

いくつなってもひな人形はうれしい

Dcim0224_3 一昨日と昨日、東京は市ヶ谷の日本棋院でジャンボ囲碁大会という大会がありまして、それに出場するために上京し、松戸にある実家へ二泊してきました。

 そしたら実家に、私のひな人形が飾ってありました!!
 おお~♪ 

 本来ならとっくに結婚して、自分の子供のひな人形を飾ってなくちゃいけない年齢の私ですが、生来の甲斐性のなさゆえ未だに独身。てか、この場合、子供にひな人形を譲るのかな? まあ譲る相手もいないし、実家を出て何年も経つし、ひな人形はずっとお蔵入りしてたのです。

 ところが今年は、蔵にしまいっぱなしのひな人形がかわいそう、ということか、定年後、家でのんびりしている父がひまを持て余して気まぐれを起こしたのか、ひな人形が日の目を見ていました。

 ちょっと髪は乱れているところもありますが、大きな傷みはなく、在りし日の美しさが再現されています。
 懐かしい~ うれしい~

 せっかくなので、写真を撮ってまいりました。
 ネットにもアップ致します。
 
 いくつになっても、ひな人形ってうれしい♪ 女の子だもん(笑)♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.02.13

poem(103)

「結婚」

好きでもない誰かと無理してとりあえず結婚してどうにかなるほど
結婚もその後の人生もカンタンじゃないと思う

それと比較すると
結婚しないで一人で生きていく方がはるかにカンタン
やっかいごとも全部一人分で済むものね

結婚して二人になるとやっかい事は1+1で2ではなく
それぞれの親がいるから2+2で4になる
そして子供が生まれればその分も
責任を取らなければならないことがとてつもなく増えていくんだ

そんなの大変だよ
楽でいたい
なるべく身軽に何も持たず生きていきたい
明日旅に出る自由
明日遠くへ行く自由
実際にはそうしなくたって
そんな自由を保留したまま
自分で選択して誰にも強制されず
この道を生きていくんだ

そのまま年をとって
何にも悔いはないんだけど
少しだけ
「結婚」って言葉が今も気になるんだよね

なんでだろ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.02.10

仙台の積雪35cm

2014年2月8日は全国的に大雪だったようで、おそらく私が昨年9月まで住んでいたさいたまも過去に例のないくらい雪が降ったのだろうと推察しますが、こちら仙台も35cmの積雪、報道によると昭和11年以来78年ぶりという、一生に一度あるかないかの大雪となりました。
一生に一度あるかないかというと、今、生きている方の世代では、

・西暦が1000年台→2000年台へ
・和暦が昭和→平成へ

というようなことがありましたし、なんといっても2011年3月11日の東日本大震災に発生した大津波は、その後の日本の行く末を大きく変える大災害でした。波乱万丈の時代に生きていますね、私達・・・

でもやっぱりその前の「第二次世界大戦への参戦・敗戦」ほどじゃないか。日本の多くの主要都市が大空襲で被災し、それでも「一億総玉砕」をスローガンに滅亡も辞さない覚悟だった日本。
それが何世代も前の話じゃないってことを実感するとちょっと「うわぁ…」と思わずにはいられません。
平和って大切。
なのに、やっぱり人間ってこりないというか、ほとぼりが冷めてしまったら…なんだかな~

東日本大震災の被害でさえ3年経ったら風化しかけている感がありますし、ましてや終戦からは69年。(来年70年なのか…)
語り継ぐということの大事さを感じます。

でも…私達の世代で大きく変わったのは、ここ、インターネットであらゆる記録がされることになったこと。
少なくとも先の戦争の記録は映像でも残っていますし、ネット上もキーワードで探せばいくつも確認することができます。
はるか未来まで、どうかこの記憶が忘れ去られることがありませんように。

78年ぶりの大雪はどうでしょうね。少なくとも私は生きている限りきっと忘れません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« January 2014 | Main | March 2014 »