オランダ&ベルギー2014 その⑤
オランダのキンデルダイクで風車を見た後は、オランダにさよならして、ベルギーに入ります。
あ、その前に。
オランダでは「GASSAN(ガッサン)」というダイヤモンド工場の見学がツアーに入っていたので、見に行きました。今回利用したツアー会社はクラブツーリズムですが、クラブツーリズムは他のツアーに比べてこういう「お買い物」案内が少ないのが気に入っています。
最近はクラブツーリズム以外の旅行会社ってほとんど利用しなくなってしまったので、最近の傾向は分からないのですけど、昔、他の旅行会社のツアーでは免税店に小一時間閉じ込められるなんてことはざらでした。
私は日本でも海外でも「買い物」にあまり興味がありません。日本の女性にしては珍しいのかなぁ。
旅の目的は人それぞれですので、私は違うけど、買い物好きな人がいるのは不思議には思いません。たとえば、ベルギーはチョコレートが有名で「ゴディバ」「ノイハウス」「レオニダス」「マリー」などの名店の本店が軒を連ねており、男性も女性も皆さんたくさんのチョコレートをお土産に買われていました。いえ、私はベルギーチョコレートもゴディバしか知りませんでしたが、この旅行で一気に詳しくなってしまった^^; だってほんとに皆さん、お好きなんだもの~♪
話がずれました。ダイヤモンド工場のGASSANの話。
元々「お買い物」行程が少ないクラブツーリズムですが、今回、唯一、行程に組み込まれていたのがこのGASSAN。私なんてそういうところにいくのすら行ってから気がついたくらいです。買い物に興味はありませんが行きたくないと騒ぐほどのこともなく、粛々と工場(というか作業場)を見学し、GASSANのダイヤモンドがいかに素晴らしいかを拝聴し、帰りはショップでショーウィンドウをチラ見しまして、無料のドリンクコーナーでのどを潤し。まあこれも浮き世のお付き合いというものでしょう。
でもね。
買い物には興味ないのですが、ダイヤモンドみたいにキラキラしたものはけっこう好き(笑)。
GASSANはダイヤモンドの研磨工場で、従来のブリリアントカットに加え、上部に16面、下部に48面のカットをほどこし、総面数121面の新種のカット「ガッサン121」を開発した、というのが売りとなっています。
(引用元:http://www.gassan.com/ja/gassan-121/#1)
そりゃカットが増えた分だけ輝きは増すだろうな~
通常のカットとどれだけ違うのか、実はじっくり見てみたかったのですが、買う気は全然なかったので、遠慮してそそくさと展示室を出てきてしまいました。めったにそんなのお目にかかれないのだから、こういうところでは図々しくなれないと損だな。
ここまで読んだ方には、書かずとも伝わってしまっているかもしれません。
「買い物に興味ない」のは嘘じゃないのですが、ダイヤモンドもチョコレートもそれそのものには十分に興味があります。だから…実は私のような人が、一番ひっかかりやすいのですよ、こういう展示会商法的なものに(苦笑)。じっくり聞いてる内に欲しくなる。チョコレートに詳しくなると買いたくなる。はまったら大変です。それが怖くて「関心ない」ふりをしているだけだったりして~~~
皆さんも自覚あるなしに関わらず、十分にお気を付け下さい。旅行の時って舞い上がって普段なら買わないものも買っちゃいますから。
私? いえ、GASSANからは慌てて逃げてきたので大丈夫でした^^
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 私の「また行きたいホテル」ランキング(2020.09.21)
- そうだ! 物産館へ行こう!(2019.09.08)
- 仙台七夕まつり2019(2019.08.13)
- 2019年の始まり(2019.01.02)
- すごいぞ、郡山(2018.10.22)
Comments